見出し画像

冷蔵庫分解・ワカケホンセイインコ先輩との邂逅

今朝、ワカケホンセイインコ先輩に遭遇。カメラで写せなかったのでネットから。

いよいようちの地区にまでやってきた先輩。

10年前から世田谷で蔓延り始めたとかで、車で多摩堤通りを通った際、見たような見てないような。まさかうちの地区にもいるとは驚いた。なんか変な鳴き声が聴こえるなと、上を見上げると2匹もいた。鮮やかな緑がとても映える。何考えてるかわかんない仏頂面もヨシ。

この予兆もあったのか、今日は今まで自分がしたことないようなムーブをしてしまい、急に冷蔵庫をわからせることに…
そして後悔( ^ω^)・・・

いよいよ手を出してしまった。
考えなしに承諾してしまい、作業し始めてかなり後悔。
自分がやるものじゃないと痛感した。数日かけてわからせる。

ワカケホンセイインコ先輩の術にハマったんだと思われる。結構鳥は好きな方。飼うとかはない。

先輩「最近調子こいてんな。我が瞳を見よ!」

一応引き受けたにはやりますが、けっこうきつい。どうわからせたらよいかわからないので、マイナスドライバーでちまちま削る作業。もしかして、見たって人、いるかもしれない。うるさくてすいませんでした。初めて野外で作業したが、人目なんかもうどうでもよくて、分解作業に集中してた。冶金をしていたと思ったら、解体作業をしていた・・・

なんとかなるだろ( ^ω^)・・・と思っていました(後悔)
予想図をネットから拝借。たぶんオープン諦めるかも。
グラインダが無いので、鉄のこぎりでわからせ作業したが、
2mm程度しか進められていない。
身体がしんどい。
蓋外しても、アルミテープ周辺の銅パイプを摂取できたのみ。
本当に困った。
冷蔵庫の中のスイッチはこれだけ。
リレーと、わずかな銅。
ウレタン?だかなんだかをひたすら削る。
非常に非効率なやり方でやっている。
いったい自分は何をしているんだろう。
なんだかんだでコンプレッサーモーター確保。
小さいはずなのに、約10kgはある。
冷蔵庫の重さの原因はこいつ。
問題は開け方。この貧弱な鉄のこぎりでどうしようってんだ。
いいからやるんだ。お前が始めた物語だろ(辛辣)
一応釣果。右は50gくらいあればいいほう。
左は・・・
思ってたよりあった。
銅パイプばかりで、ちょっとだけBigStackD先輩を感じ取る。

後悔はしてはいるが、やはり新しい発見があったのと、得たものもあった。インターバル休憩でおねむになったが、目をつむるだけにしてしばらく休んで、再び作業へ。あと二日位かかるのではと。考えなしに行動する、ってのを実行した結果、これを良いことと受け取るのか、悪いことと受け取るのか、自分の判断である。さて、どちらか。

冶金する気力が無い。もう寝る。昨日たくさん型作ったから…。

全く関係ない話。

憶測だけど、迷惑メールって、携帯電話会社主導でやってる節ない?末になる数日、一気に来るようになる。そうやってパケ代稼ぐとかそういうことやったりしてない?憶測です(大事なことなので二度言いました)

疲弊し過ぎた。気枯れ・・・穢れ・・・
疲れすぎるのを回避したいのにどうしてもこうなる。AIにたずねると、まだ目的意識がはっきりしていないとのこと。

今朝ワカケホンセイインコ先輩の術中にハマってしまったわけだが、なんらかの縁ととらえる。経験という。さっさと冶金!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?