見出し画像

冷蔵庫コンプレッサ―斬り

とりあえず昨日の炊飯器のヒーター周りの銅。

約720cm。ベビースターみたい。
摂る際にプラをハンマーでわからせた。
なかなか良いぞ。
16等分くらいにしてまとめてねじった。

さて冷蔵庫わからせタイムだが、今朝から物凄い筋肉痛。だが、昼くらいから回復の見込みがあるので、スルーして朝から作業のため出かける。どうわからせていこうか…初日は色々試行錯誤したため、頭痛が酷かった。結論を言うと、今日は作業がハードだったわりには疲弊していない。たぶん獲得できたものがたくさんあったからかも。あと作業効率アップ。

ちょっと色は違うが、バール(のようなもの)
わからせ棒。

スケッパーとマイナスドライバーで作業していたのを見計らって、バールを貸してくれました。頭悪い作業をお見せして御見苦しいところ多々あってすみません。このわからせ棒でどんどんわからせます。

スポンジリムーブが大変ではあった。
だが諦めない。+1は確実に行っているから。
むっちゃパイプが伸びてる。たぶんアルミ。
鉄板の方も。接着剤が付きまくりなので、冶金の際困る。
一辺倒だと疲れ切るので、コンプレッサー切断と解体を交互にしていた。
刃先がようやく入った。疲れがとんだ。
これね、グラインダで切ったんじゃないんですよ。
鉄のこぎりですよ?
わからせ棒のおかげで作業が捗りまくる。
こまめに掃除しながら作業。

コンプレッサーは後日また切断しに行くが、あと一押しという感じ。自分でも驚いている。昨夏、自転車を二台切断した経験が生きた。そして、自分のネタを手に入れることができた。昨日の後悔はあっても、考えなしに臨んだとしても、これはやって良かったのだと思った。とても良い経験になった。初めてアークデーモン倒したくらいの感じ。(ゲーム脳)

周りの鉄をようやく剥がすことができた。銀色はアルミ。
スポンジも全部わからせて正解だった。
でないと銅もアルミも回収できなかった。
つまり、冷蔵庫は非常に骨が折れる作業になるということ。
まだ全部ではないがお持ち帰り。ほとんどアルミ。
剥がし終えたプラは、ワニ口ニッパーで尽くわからせて、ゴミ袋にまとめた。
素晴らしい仕事をした。あと2割作業ですべてが終わる。
1.2kg…とな( ^ω^)・・・こんなに釣果は初めて。
しかし接着剤が多くてスラグが多く出そう。
コード剥がしで1kgになるであろう。
材料がずいぶん集まってきた!

冷蔵庫はもういいかな( ^ω^)!電子レンジ、炊飯器、加湿器とか、サイズ的に15kg未満のものがいいかもしれない。もちろんコード系が一番効率は良い。でかい家電分解は、よそでできる環境が必要だ。

大変だったけど、分解・解体は結構楽しい。自分のペースで行えることが条件だが。冶金はどうした( ^ω^)・・・楽しめたのならヨシ!

そういえば基板は見当たらなかった。電気回路図を見ながら分解はしていたが、ほとんどはコードとリレーで賄われていた。銅パイプは表側に多く、内部はアルミ材が多かった。

冶金は控え、新たに木工アンクを作ろうと思う。飛んでるヤツ(意味深)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?