水理学をできるだけ簡単に

水理学を好きな人を増やしたい。このために、水理学をできるだけ簡単に,丁寧に,分かり易く…

水理学をできるだけ簡単に

水理学を好きな人を増やしたい。このために、水理学をできるだけ簡単に,丁寧に,分かり易く説明することを目指しています。授業の補足や、自習に活用してもらえると嬉しいです。 公式の詰め込みではなく、原理や考え方を大切にしたいと思います。

最近の記事

02 エネルギー保存則(ベルヌーイの定理)

高校物理で取り扱う質点系の力学でも重要な役割を果たす「エネルギー保存則」ですが、水理学においても極めて重要な保存則の一つです。 どれくらいニーズがあるか分からない中で、とりあえずチャンネルを立ち上げて様子を見ています。チャンネル登録やGood評価をしてもらえると続けるモチベーションになりますので、ぜひお願いします。 再生リスト解説編演習編

    • YouTubeで水理学の解説始めました

      こんにちは。 この文がどこの誰に届くのか、この手の発信をしたことが無いので皆目見当がつきません。 突然ですが、土木技術者、特に水理系の河川・港湾・砂防等の分野の技術者・研究者の人材不足に強い懸念を抱いています。土木系の学科に進んだ大学生や高専生の多くは、構造や地盤、計画と言った分野にモチベーションを持って進路を選択しているケースが多いように見ています。気候変動の影響が顕在化する中でこのような傾向には変化が訪れるかもしれませんが、土木を選んだ大学生・高専生が、どうか水理学を好き

      • 03 運動量保存則

        運動量保存則は高校物理においても極めて重要な保存則でしたが、水理学でも3大保存則の一つです(質量保存,エネルギー保存,運動量保存)。 必然的に運動量保存を用いた問題も多く存在します。 ひとまず、基本的な演習問題の解説を行っています。必修レベルだと思いますので、ぜひ取り組んで理解しておいてください。 どれくらいニーズがあるか分からない中で、とりあえずチャンネルを立ち上げて様子を見ています。チャンネル登録やGood評価をしてもらえると続けるモチベーションになりますので、ぜひお願

        • 01 静水力学

          静水力学は、静止した流体に関わる力学であり、流体力学・水理学の中でも最も基本的なものとなります。 静水力学で取り扱う静水圧分布は多くの流れ場においても近似的に利用されることとなる極めて重要な事項です。 Youtubeでは、静水圧や浮体の安定に関する基本的な事項の説明、頻出問題の演習、その解法をStep by stepで丁寧に説明しています。 ※静水圧の導出は、説明していません。鉛直方向のナビエストークス方程式から簡単に導出できます。 どれくらいニーズがあるか分からない中で

        02 エネルギー保存則(ベルヌーイの定理)