見出し画像

だらだらスイッチON!

本当はだらだらしたくないのに、どうしてもだらだらしてしまう。

本日は、その「だらだら」が起こってしまうメカニズムについて。

それでは、早速参りましょう。

だらだらするかは初手で決まる

「あぁ、もう帰ってきてから3時間も過ぎたのか」

彼は、携帯を片手にそうつぶやきます。

画面には、次から次へと流れていくショート動画、Tiktok。

彼は本当はそうやって時間を過ごしたくないのに、気づいたら3時間もたっていたのです。

そして、彼はまた視線を携帯へと落としていく…。

こんなこと、現代人にはありがちですよね。

仕事が終わってからというもの、ひとたび携帯で動画を見始めるとなかなかやめることができません。それは、なぜでしょうか。

それは簡単なことで、仕事が終わってから携帯で動画を見てしまうという初手の行動でその後の時間の使い方を決めてしまっているからです。

私たちの脳は、変化のないことを好みます。これは、私たちが狩猟で生きながらえていた時代からDNAに刻み込まれています。

狩猟で生きていた際は、環境の変化が生死に直結しました。環境を変えた場合、自分たちの生命を脅かす敵がいるかもしれないためです。

その性質が現代まで受け継がれているため、変化を恐れて現状を維持しようとするのはある意味自然状態です。

そんなわけで、我々は初手を間違うとそのままズルズルいってしまう訳です。


じゃあ、どうすればよいのだろう?

初手を間違うと、だらだらしてしまうメカニズムはわかりました。

じゃあ、それが分かったところで我々はどうすれば良いのか。

以下、具体的対策を考えてみました。


①初手を間違わない

一番抜本的な解決策なんですが、これができたら苦労しないよ…って感じですね😇

初手を間違わないためには、たとえば最低限ラインを返したら携帯は自分から遠い場所に置いておくか、電源を切ったらいいでしょう。

ただ、私を含め現代人の9割はスマホ中毒だと思いますので、私を含めまだ他の選択肢が必要なのではないでしょうか。


②ジムに行く

これは、結構真面目に良い解決策だと思ってます。

ジムに行っていない時、私正直やることがないんですね。
だから、「時間いっぱいあるし、今はスマホ見るか」って見始めるんですけどこれが最大の過ちで、前述のとおりだらだらスイッチON!してるのでもうやめられません笑

ただ、ジムに行くと色んなマシンもあるし、やるトレーニングはいっぱいあります。だから時間があっという間に過ぎるんですね。そして、トレーニング後は時間を無駄にした罪悪感がおそってこない

ジムに行った後は食事もしっかり気を遣うので生活習慣が整いますし、時間も程良くなります。

だから、自分の本当にやりたいことに時間を使えるようになると思いますよ
^^


③携帯を解約する

もう、最終手段です。

携帯を解約しましょう。

それが厳しい場合は、YoutubeとTiktokをアンインストールしましょう😊


現場からは以上でございます。
一緒にだらだら生活から逃れて、日々を充実させていきましょうね^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?