見出し画像

11月の色校が出そろいました!

「そもそも色校って何?」


色校とは、正式には「色校正」といいまして、著者やデザイナーさん、編集者などが、思った通りの色で印刷できているかを、実際の印刷を始める前に確認するための試し刷りのことです。カバーや表紙など、カラーで印刷するものは必ず色校をとります。絵本や写真集などのオールカラーの書籍では、本文ページも色校をとることがあります。


■11/14発売
『イラストと図解で速攻理解!営業の超基本』(著:齋藤裕信)

営業職に必要な知識を完全図解!
この一冊を押さえておけば誰でも結果が出せる!

「営業は普段どんな業務をしているの?
「営業は売上だけ意識していればいい?」
「営業は第一印象が大事って本当?」

新入社員や就活生が知っておくべきあれこれを、営業一筋28年の現役営業マンがイラストと図解で徹底解説!
本書ではまず「自分の営業職としての立ち位置」を見つけてもらい、そこから考え方、実践のテクニックを身につけ、そしてこれからの未来の営業について考えてもらう構成になります。

特色はカバーにDIC183、本文にDIC98を使用しており、全体的に青くさわやかで優しい印象に仕上がりました。

営業初心者の方や就活生はもちろん、営業職に関わる全ての方に読んでいただきたい一冊です!



■11/17発売
『「原因思考」の健康改革 西洋医学とはことなる道を探しているあなたへ』

健康診断のB・C判定に不安を感じたあなたのために。
私たちの生命力に着目した「微細波健康法」

「原因不明の体調不良が続いている」
「医師からは様子を見ましょうと言われるのみ」
「薬をずっと服用する生活に不安がある」
免疫と自己治癒力を再生し健康寿命をのばす、ドイツ発の新しい健康実践法をご紹介します。

用紙・加工は以下の通りです。

▽カバー
ヴァンヌーボ VG スノーホワイト
2/0C グロスニス加工
 
▽帯
ヴァンヌーボ VG スノーホワイト
3/0C グロスニス加工
 
▽表紙
F1カード
 
▽見返し
色上質 アイボリー 厚口
 
▽本文用紙
・オペラクリアマックス

色校を巻いてみました!




■11/21発売
『強く、気高く、美しく 赤井沙希・自伝』

私は枯れて朽ちていく花ではなく、
美しいまま散る花でいたい。

父と出会うことのなかった幼少期、スカウトからの芸能界デビュー、
プロレスとの出会い、プロレスラーとしての愛と誇り、そして、これからの未来。
今まで詳細に語られることのなかったその真意が初めて綴られます。
 
本書における撮り下ろしカットや赤井沙希さん本人が印象に残った名試合のカットを掲載。
本書のみでしか振り返ることのできない「プロレスラー赤井沙希ヒストリー」を収録。

用紙・加工は以下の通りです。
今回は巻頭写真の発色やバランスなど
デザイナーさんと徹底的にチェックをしました。
ぜひ実物を手にとってご覧いただきたいです。


▽カバー・帯>5C(4C+蛍光ピンク)
OKトップコート+ (グロスPP加工)
 
▽表紙
ライトスタッフGA(N)A-FS 
 
▽口絵
OKトップコートマットN  
 
▽本文用紙
b7トラネクスト

色校を巻いてみました!

今月は以上3作品をご紹介しました。
是非、書店でお手に取ってご覧ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?