見出し画像

地球の暦・魂の暦⑥ 5月5日~11日

5月5日

立夏です。夏のはじまり。庭にシラカバとカエデ類が増えてきて、芽吹きの緑も色とりどり。 シラカバは光を反射し、風がふくとひときわ輝きます。金星的樹木なのが、良くわかります。 コオニユリの芽もでて来ました。数年ぶりでオレンジの花芽がつきました(*^-^*)

Posted by Anju Nakamori on Saturday, May 4, 2024

5月6日

お昼はウコギご飯に。ミツバとタンポポもまぜました。ウルイは味噌マヨで。 ワラビのアク抜きをした水が、いつも美しく、何かに使えないかと考えたりします。 #野草生活 #野草料理 #ウコギご飯

Posted by Anju Nakamori on Sunday, May 5, 2024


冬に鉢植えを買いかわいい花を咲かせてくれていた華さんごという植物。土におろしたら花芽がついた。イチゴの花も咲き始めました。こぼれ種のレタスがモジャモジャ。 #華さんご #イチゴの花 #カウスリップ #こぼれ種 #レタス

Posted by Anju Nakamori on Sunday, May 5, 2024


絵を描くのがめんどくさそうなヨモギさん。描いてみると、フォルメン線描をやっている感覚になりました。 葉っぱのフォルムがかっこよすぎる。 #ヨモギ #植物観察 #ゲーテシュタイナー的植物観察 #フォルメン線描

Posted by Anju Nakamori on Sunday, May 5, 2024

5月7日
白樺についてまとめました。


5月8日 新月

昨日からシューティングスターが咲き始めました。カシスとレッドカラントはだんだん実になりつつあります。最後の写真が5月3日なので、変化が早いですね。 #シューティングスター #レッドカラント #カシス

Posted by Anju Nakamori on Tuesday, May 7, 2024

(虫注意 コメント欄に写真) なぜか、キャットニップにいたサシガメ。 赤い方は、今日初めて見たアカサシガメ。脱皮した後のよう。 赤×黒はアカヘリサシガメ。過去の写真です。肉食の昆虫なので益虫として大事にしていたら、増えてきた。

Posted by Anju Nakamori on Tuesday, May 7, 2024

5月9日

寒~い。 明日は霜注意報がでています。庭や畑はまだ心配なものは植えていないけど、野生の植物たちが心配。 去年も、暖かくて早く新芽が出た植物たちが、霜にやられていました。人間が植えたような気候に合っていないものならあり得るけれど、自生してい...

Posted by Anju Nakamori on Thursday, May 9, 2024


5月10日

今朝、放射冷却でマイナス5度。クルミ、ホオの新芽が(T-T) ウドも霜にやられた。トチは大丈夫だったよう。 植物がちゃんと育たないと、動物たちにも影響するよね。 タンポポは元気だ。

Posted by Anju Nakamori on Thursday, May 9, 2024


5月11日 大規模太陽フレア
ここのところ、大きな太陽フレアが頻発しているようです。この日は
最大級の太陽フレアがあり、ヨーロッパや北米でもオーロラが見えていたようです。

ここのところ、大規模な太陽フレアが何度も起きているようです。その影響で、ヨーロッパの空がオーロラでピンクになっているらしい。

Posted by Anju Nakamori on Friday, May 10, 2024

今日は昨日とうってかわり、もやっと暑い感じです。

Posted by Anju Nakamori on Friday, May 10, 2024

たんぽぽパスタ 庭の大量のたんぽぽ。根を抜いてタンポポコーヒー作りたいけど秋が良いので、別な策を考える。 試しにたんぽぽパスタにしてみました。ホワイトソースにして美味しかった☺️とりすぎたので半分はウルイとともにお浸しに。 いっぱい採ったけど、風景はあまり変わらない😆 #野草生活 #野草料理 #野草パスタ #タンポポ #たんぽぽ

Posted by Anju Nakamori on Friday, May 10, 2024


第6週
自分の内部から
私自身が甦った。
そしてみずからが時間と空間の働きの中で
宇宙を開示するものとなった。
宇宙がいたるところで
みずからの姿の真実を
その神的原像を
私に現わしている。

『魂のこよみ』ルドルフ・シュタイナー 高橋巌訳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?