マガジンのカバー画像

Shibakawaの楽天イーグルス観戦記2024

【新規読者さん募集中!】楽天イーグルスを周囲よりも“半歩”詳しく知りたいあなたへ。今江敏晃監督を迎えて新体制で再建をめざす2024年、12球団最年少指揮官がどんな野球をみせてくれ… もっと読む
《読者さんの声》「観る野球から考える野球へ。ノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガで… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#野球観戦

【試合観戦記】4/30楽天0-8ソフトバンク:警戒すべき重量級の中軸も、本戦カギを握っ…

序盤の大量失点が目立った3・4月試合後に今江監督がそう振り返ったのは、瀧中瞭太が3回に5失点…

100
eagleshibakawa
1か月前
7

【試合観戦記】 4/18オリックス7-0楽天: イーグルスの投打の協調関係は今サイアクで…

投打かみ合わず・・・今、イーグルスの投打の協調関係は最悪の状況だ。 打線が投手を援護できなけ…

100
eagleshibakawa
1か月前
12

【試合観戦記】 4/9楽天4-5オリックス:初回1番・西川3球三振に仕留めて勘違いしちゃ…

この日も先制を許した楽天バッテリー楽天は打率.199、対するオリックスは.179。 12球団で2チー…

100
eagleshibakawa
1か月前
9

【試合観戦記】 4/5ソフトバンク6-1楽天:開幕6戦終了時のチーム打率は昨年.186、今年…

若鷹軍団の奔流に飲み込まれた鷲の開幕左腕「これはもう美馬学のせいだ... 」 そんな愚痴を言…

100
eagleshibakawa
1か月前
6

【試合観戦記】 4/3楽天2-4日本ハム: 岸、万波に大暴れ許す。ベテラン右腕の看板球機…

鷲の主砲、ようやく両目開眼か楽天打線は今季初の1試合二ケタ10三振。 7回1死まで北山亘基に…

100
eagleshibakawa
2か月前
9

【試合感想文】 8/31西武5-4楽天:新人右腕に教訓を残した中村剛也の歴代467ホーマー

新人右腕に教訓を残した歴代467ホーマー今となってみれば、これで良かったとプラスに思いたい…

100
eagleshibakawa
9か月前
7

【試合感想文】 8/30西武4-6x楽天:だから野球っておもしろい!

待ってたのはこういう結末だったか!だから野球はおもしろい! 形勢4転(以上)のシーソーゲームを制したのは、NPBタイ記録の形勢7転を勝ちきった8/5○M6-7E以来、今シーズン2度目の劇勝となった。 サヨナラ勝利は今季7試合目。この日、打線の組み替えで慧眼を発揮した今江敏晃コーチが1軍着任してからは5度目を数えている。 キャプテンマークの大きな仕事は、早川隆久負傷離脱による代役を務めた藤平尚真の奮投も、9回2死走者なしから今季3度目のセーブ失敗をくらった松井裕樹をも、な

有料
100

【試合感想文】 8/27ソフトバンク1-7楽天:あえて2点を指摘。楽天が直接対決で若鷹軍…

4/15以来の2.0差!いよいよその背中にピタリとつけ、後はいつ抜くのか?そのタイミング次第と…

100
eagleshibakawa
9か月前
13

【試合感想文】 5/31DeNA1-3楽天:マイケル・フランコ三度目の正直

ただいまチーム最多52.1回まずはともあれ、田中将大に3勝目がついてホッとする5月最後の戦いに…

100
4

【試合感想文】 5/30DeNA3-2楽天:5月は2.36。シーズン値も5.32。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

5

【試合感想文】 5/28日本ハム2-3x楽天: 雨中激戦で冷静さを貫いた小郷裕哉と岡島豪…

じつは直近31打席ノーヒットだった延長12回までもつれた死闘は、ブルペン陣が7イニング零封リ…

100
6

【試合感想文】 5/23楽天0-8オリックス:楽天ファンが田中将大の衰えを感じたとき

満を持して中10日登板でしたが・・・5回5安打4失点だった前回5/12△E4-4Lから中10日。楽天ベンチ…

100
5

「頼みの彼までも・・・」 直近2週間.216の低打率。今しばかわが心配を寄せる今季犬鷲の…

今日から交流戦前の最後の1週間が始まる。 現在3連敗中、今季最多借金8に膨らんでいる楽天だ…

100
4

【試合感想文】 5/17ソフトバンク10-1楽天:どうする一久。楽天ベンチを悩ます頭の痛い3つの諸問題

コラレスも真っ青のバニュエロス来日初登板終盤8回の一挙6失点は、今シーズン楽天が喫した1イニングの最大失点になった。 両軍先発のロースコア粘りの投手戦が6回まで繰り広げられたが、7回以降は無意味な試合展開に。 3時間27分は開幕31戦中9位と、もっと他にもロングゲームはあったが、何のために見ているのか気分が萎えるという点においては、今季最も長いと体感したゲームになってしまった。 それにしても、バニュエロスの来日初登板が0.2回6失点とは・・・ 2017年の歴史的大失速の

有料
100