マガジンのカバー画像

Shibakawaの楽天イーグルス観戦記2024

【新規読者さん募集中!】楽天イーグルスを周囲よりも“半歩”詳しく知りたいあなたへ。今江敏晃監督を迎えて新体制で再建をめざす2024年、12球団最年少指揮官がどんな野球をみせてくれ… もっと読む
《読者さんの声》「観る野球から考える野球へ。ノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガで… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#岸孝之

【試合観戦記】 5/26日本ハム2-3楽天:「やっぱり王子だ!」チームの苦境を救った岸孝…

連敗ストップ。さあ仕切り直しだ!歴史的大敗を挟んだ3年ぶりの6連敗を止めたのは、パリーグ最…

100
11

【試合観戦記】 5/19楽天2-3xオリックス:「またか・・・」通算160勝お預け。流れを呼び…

最速152キロ。齋藤響介の快速球に打線タジタジ今季2度目のサヨナラ負けを喫した楽天は、これで…

100
eagleshibakawa
2週間前
12

【試合観戦記】5/12楽天2-6西武:「不運ではなかった」蛭間内野安打が象徴する岸孝之…

守備にも問題あった敵地3連戦この3連戦、楽天投手陣は3試合連続で二桁安打を許した。 今シー…

100
eagleshibakawa
3週間前
12

【試合観戦記】 4/17オリックス5-0楽天:みすみす見逃した31球。特徴を失ったイヌワシ…

空振りゼロ投手を火消しに向かわせる今江楽天スコアだけみれば、継投失敗で負けたゲームだ。 …

100
eagleshibakawa
1か月前
10

【試合観戦記】 4/3楽天2-4日本ハム: 岸、万波に大暴れ許す。ベテラン右腕の看板球機…

鷲の主砲、ようやく両目開眼か楽天打線は今季初の1試合二ケタ10三振。 7回1死まで北山亘基に…

100
eagleshibakawa
2か月前
9

「とても38歳とは思えない好成績!」なぜ岸孝之はチーム1の稼ぎ頭9勝を記録できたのか…

明日で39歳になる岸孝之 岸孝之は明日12/4で39歳誕生日を迎える。 今年も先発投手としては球…

100
eagleshibakawa
6か月前
6

【試合感想文】 8/11オリックス0-5楽天:岸孝之ストレートで4イニングぶんのアウトを稼ぐ!

ミスター・オーガストなるか?小郷裕哉27歳最強伝説に続くのは、マスター阿部8月救世主説である。 8/6○M1-2E、楽天モバイルパークのお立ち台に移籍後初めて登壇した。 1点リードの5回、4番・浅村栄斗が好機凡退した直後、5番打者として小島和哉の変化球を仕留めて左前タイムリーを放ったのだ。 週明け火曜日の8/6○E9-3Hでは敵地ヒーローインタビューに。3安打は全て変化球撃ち。あの14球投げさせてフェンス直撃のツーベースを弾き返し、決勝点は1塁全力疾走の併殺崩れでもぎとる

有料
100

【試合感想文】 8/4ロッテ5-3楽天:初球スイング率52%。ポランコ要警戒、超積極的に…

ポランコ、超積極的につきやはり、初回いきなりの4失点、それも一振りで決められた影響はデカ…

100
eagleshibakawa
10か月前
6

【試合感想文】 7/28西武1-5楽天: マイキー2夜連発。その超弾道まさに規格外

追撃体勢の楽天は好位置。首位オリックスは3連敗真夏の反転攻勢を企むイヌワシ打線が、先発転…

100
eagleshibakawa
10か月前
7

【試合感想文】 7/13楽天3-2日本ハム: 8連勝を決めたコブのセンター前と今江コーチ…

真っ直ぐ隠され、変化球に意識をおいたなかでの殊勲打決勝打は小深田大翔によるセンター前だっ…

100
eagleshibakawa
10か月前
6

【試合感想文】 7/6オリックス0-3楽天:強力打線を相手に楽天が勝ち越すことのできた…

規律のとれた攻撃、感嘆しかない好投田中マー君炎上で東京ドームの御前試合を落としたとき、こ…

100
eagleshibakawa
11か月前
6

【試合感想文】 6/29楽天2-3ソフトバンク:宋家豪、鈴木翔天を使わない鷲ベンチ

「高い確率のあるチョイス」なら宋家豪、鈴木翔天だった魔の8回。274失点中、8回で喫したのは…

100
eagleshibakawa
11か月前
5

【試合感想文】 5/2ロッテ1-5楽天:岸孝之150勝&鮮やか初回の足攻!!

NPB史上51人目。チームは3連勝!岸孝之が楽天にFA移籍してきたのが2017年。以降、楽天のエース…

100
7

【試合感想文】 4/9楽天1-10ロッテ:球団史上ワーストの惨状と希望の光

球団史上ワースト1試合平均得点は1.88。50イニング適時打なし。現在、楽天の得点力が深刻的な状況にある。 同じ開幕8試合終了時で比較してみると、開幕から負けが混んで梨田昌孝監督の休養につながった2018年ですら2.75あった。いわゆる加藤球の導入で極端な投高打低になった2011年も3.00、2012年も3.75あった。あのデーブが指揮を執った2015年ですら2.13ということで、じつは1.88は球団史上ワーストなのだ。 打線の中核を担う浅村栄斗、島内宏明の状態が上がらず

有料
100