マガジンのカバー画像

Shibakawaの楽天イーグルス観戦記2024

【新規読者さん募集中!】楽天イーグルスを周囲よりも“半歩”詳しく知りたいあなたへ。今江敏晃監督を迎えて新体制で再建をめざす2024年、12球団最年少指揮官がどんな野球をみせてくれ… もっと読む
《読者さんの声》「観る野球から考える野球へ。ノムさんの講義を受けるみたいな感覚が常にあるメルマガで… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【試合感想文】 7/30西武4-5x楽天: 激戦を制した猛暑日の4時間12分の攻防

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

eagleshibakawa
10か月前
7

【試合感想文】 7/29西武3-1楽天:石井監督3年間で最速の自力優勝消滅

石井監督3年間で最速開幕90試合で自力優勝の可能性が消滅。 2021年は110試合目、2022年は129…

100
eagleshibakawa
10か月前
8

【試合感想文】 7/28西武1-5楽天: マイキー2夜連発。その超弾道まさに規格外

追撃体勢の楽天は好位置。首位オリックスは3連敗真夏の反転攻勢を企むイヌワシ打線が、先発転…

100
eagleshibakawa
10か月前
7

【試合感想文】 7/27日本ハム9-5楽天: 田中マー君の寂しい姿に「悲しみがとまらない…

悲しみがとまらない昨日の日中から杏里の「悲しみがとまらない」(1983年、14枚目シングル)の脳…

100
eagleshibakawa
10か月前
11

【試合感想文】 7/26日本ハム3-2楽天:「安直すぎ。やられ方、全く同じ」。終盤の要所…

2夜連続で「安直すぎだよ。やられ方、全く同じじゃん」 終盤9回、太田光の配球に少し疑問を感…

100
eagleshibakawa
10か月前
8

【試合感想文】 7/25日本ハム1-3楽天:夏スタ突入。主砲の活躍に好守粘投の好ゲーム!

直近14試合は2.64失点いやあ、、、素晴らしい好ゲームだった! 列島を猛烈な酷暑が襲うこの1…

100
eagleshibakawa
10か月前
6

【試合感想文】 7/23楽天4-2西武:鈴木翔天プロ初セーブを辰己涼介7号3ラン

セーブ経験者ではなく、未経験の左腕だったはたして最終回のマウンドに誰が登るのか? 前日、4月にNPB史上最年少27歳5ヵ月の通算200Sを達成させた守護神の離脱が明らかになった楽天。詳しいことは報道されていないが、特例2023の対象で抹消となり、場合によっては長引くことも予想される。 そんな緊急事態、2点リードの9回に白羽の矢が立ったのは、筋トレが日課の185cmサウスポーだった。 新任の永井怜コーチの発案かもしれない。宋家豪や酒居知史、安樂智大といったセーブ経験者では

有料
100

【試合感想文】 7/22楽天1-2西武: 村林・小深田・小郷・浅村。初の上位4人ノーヒッ…

狐につままれたような敗戦楽天の1番から4番スタメンまでそろって無安打に終わったのは、4/9●E…

100
eagleshibakawa
10か月前
6

【記録】 楽天2塁走者別の2塁→本塁の生還率 (前半戦終了時)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

eagleshibakawa
10か月前
5

【試合感想文】 7/17楽天4-2ロッテ:渡辺翔太の快投なくして7月の反攻なし!

Aクラスへの挑戦権は得た!決勝点は今季前半戦「打」の新戦力、小郷裕哉の2点二塁打だった。 …

100
eagleshibakawa
10か月前
8

【試合感想文】 7/16楽天7-6ロッテ:駆け引きを制した主砲2ラン、守護神のベストピ…

ベストピッチを投げきった松井裕樹試合開始後も気温30度を下回らない熱帯夜で続いたロッテ7回…

100
eagleshibakawa
10か月前
7

【試合感想文】 7/15楽天7-9ロッテ: 魔の8回で連勝ストップ

暗転した魔の8回7/5○B6-1Eから始まった連勝は、4点差をひっくり返されてストップした。 先制…

100
eagleshibakawa
10か月前
6

【表】マリン風速10m以上のときの楽天先発投手の成績(2017年~)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

eagleshibakawa
10か月前
4

【試合感想文】 7/13楽天3-2日本ハム: 8連勝を決めたコブのセンター前と今江コーチの耳打ち戦術

真っ直ぐ隠され、変化球に意識をおいたなかでの殊勲打決勝打は小深田大翔によるセンター前だった。 2-2の同点で迎えた9回表の攻撃。1死後に代打・鈴木大地の二塁打を起点に作った2死3,1塁でバッターボックスは寡黙な小兵にまわった。 田中正義との対決は2-2と打者不利。延長戦も視野に入ろうかというそのとき、今季は右投手のファストボールに打率.382とハイアベレージを残してきたコブが、変化球を意識しながらも甘く入ってきたストレートに対して上手くおっつけて中前へ運び、三走が決勝のホ

有料
100