見出し画像

【自己欺瞞は心身を破滅させる】

今日は

『自己欺瞞は心身を破滅させる』

について考察していきます。


私は過去にお酒や甘いものを
たくさん摂取していました。


当時は

「酒は百薬の長!アルコールで
 体内の毒素を消毒する(笑)」

「お酒の場はスタッフの本音が聞けるから
 積極的に飲み会を開催するのは良い事だ」

「疲れた時は糖分を補給すると
 エネルギーが回復して楽になる」

「スイーツを好きになる事で
 女性とのデートに活かせる」

etc

好き勝手に
理由を付けていました。


もっともらしい理由に聞こえますが
実際は大きな問題が起きています。

それぞれの問題点を
掘り下げていきます。


まずアルコールによって
体内の毒素を消毒するどころか
肝臓や膵臓に負担をかけて
重大な病氣に罹ります。

知人が大酒飲みで
急性膵炎に罹り
緊急入院した事が
あります。


私も20代前半の頃は
あらゆるお酒を堪能していたので
病氣の危険性がありましたが
幸い健康で過ごせています。

しかし、一歩間違えたら
死を迎えていた可能性も
十分にあります。


次にお酒の場ではスタッフも
氣が緩み本音をポロッと
話してくれるだろう
という甘い魂胆があります。

確かにお酒を飲む事により
陽氣になって語る事も
あるかもしれません。


飲み会以前の問題で
普段の仕事からスタッフと
綿密にコミュニュケーションを
取っているかが大切です。

コミュニュケーション不足や
ミスコミュニケーションによって
チーム内がまとまっていません。


スタッフも仕事の延長上で
会話すると認識しているので
食事出来るからラッキーくらいの
感覚で本心は明かしません。

懇親会を開催する事は
悪くないですが
日頃からスタッフと接点を
取っているかです。


さらに疲れた時に
糖分を補給する事は
程々であれば問題ありません。

血液中のブドウ糖が不足し
脳に十分な栄養が
行きわたっていない為
脳が甘いものを欲しがっています。

また、ブドウ糖は
セロトニン(精神を安定させる神経物質)を
作り出すのに一役買っています。


但し一気に甘いものをたくさん食べると
血糖値が急上昇した後に急低下する
「血糖値スパイク」を
引き起こす原因になります。

「ゆっくり食べる」

「果物を食べる」

工夫して摂取する事です。


最後にスイーツを好きになる事で
デートに活かせるのは
アフタヌーンティー等が
好きな女性には有効でしょう。

女性の好みに合わせて
対応する事も大切ですが
自分が本当に好きでもない限り
見栄を張るとボロが出ます。


無理してまで取り繕う姿勢や
ご機嫌伺いで下手に出る
テクニック的な小細工は
かえって印象を悪くします。

自然体で自分の良さを
表現するほうが
リラックス出来ます。


これら4つの出来事は
まさに「自己欺瞞」です。


自己欺瞞とは
自分で自分の心をあざむくこと
自分の良心や本心に反しているのを知りながら
それを自分に対して無理に正当化すること
自欺(じき)。
                              goo辞書


自己欺瞞には
3つの種類があります。

1.消去

2.歪める

3.一般化


1.消去

   臭いものに蓋をする習性があります。
  
   無かった事にして
   認識しようとしません。

   短所やデメリットを直視せず
   現実から目を逸らします。

   企業や政治の不祥事で見かける
   隠蔽やトカゲの尻尾切りです。

   正直且つ明るみにしたほうが
   信頼を得る機会が残っているのですが
   自分達の保身の為にあれこれ画策して
   自分に非はないと逃げています。


2.歪める

   事実を捻じ曲げて作話します。
 
   マスクや毒物注射の有害事実が
   あるにもかかわらず権威性を使って
   無理やり推し進めている実態が
   歪めている実例です。

   疲れた時に甘いものを食べる事も
   正論に見せかけて作話しています。

   それらしい医学的根拠を
   引き合いに出す事によって
   砂糖の中毒性を歪めています。

   YouTubeで学習していると言いながら
   実際はエンターテイメントを観て
   楽しんでいる事も作話して歪め
   正当化している一例です。

 
3.一般化

   自分にとって都合の良いように
   解釈して他の大多数も同じであると
   決めつけています。

   例えば
   大富豪は皆お金と権力の亡者であり
   悪巧みをして儲けているに違いない
   と思い込む事です。

   確かに支配者層に関しては
   プランデミックや紛争を計画して
   極悪非道な事をしている連中も
   存在しています。

   中には善良な心で
   社会に寄与&貢献している人も
   必ずおられます。

  
   人は自分が信じている事を
   否定されたくない為に
   他者や周囲を巻き込んで
   正当化します。

   某国家が日本に対して
   脅迫や恫喝を繰り返すので
   その国民も皆悪いとみなす事も
   一般化のあるあるです。

   実際に現地に行って
   1人1人を確かめた訳でもなく
   メデイアの情報を鵜呑みにして
   ジャッジするようになります。


自己欺瞞する事によって
一時的にその場は
凌げるかもしれません。

しかし、本心では罪悪感を抱え
後々苦しくなっていきます。


物事は一方向的な解釈をすると
自己欺瞞を軸とした
作話、言い訳、一般化等が
日常茶飯事になります。

自分だけは正しいと
信じたいがゆえに
他者や周囲に責任転嫁して
自分を守ろうとします。


自己欺瞞を防ぐ為のアプローチは
下記の5つです。

1.自分の弱さや欠点を認識して
  素直に受け入れる

2.被害者(犠牲者)意識を捨て
  加害者(責任者)意識を持ち
  自己責任で対応する

3.常識や固定観念を脇に置き
  新しい価値観を取り入れる

4.自分をメタ認知して
  客観的にフィードバックする

5.愛情と感謝の氣持ちで
  接するように努める


現実的なアクションとしては

親しい身近な人に日頃の自分の
思考&感情&発言&行動が
どう映っているか確認して
フィードバックをもらう事です。


作話、言い訳、一般化していないか
正直に助言してもらえたほうが
改善&向上に繋がります。

最終的に自分を客観視すれば
自分でコントロール出来ます。


自己欺瞞を止めて
誠実性を一致させましょう。

最後までお読み頂き
ありがとうございます。


追伸
あなたにとっての
「自己欺瞞」を
教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?