見出し画像

【AION】物理職ダメージ計算式

 ラセピエル!ヒラウバナン!
 この記事ではThe Tower of AION Classicの
近距離物理職さん向けのおはなしをします

 AION最強プレイヤーに至る道、物理職ダメージ計算式

 今回はいつもの記事とちがってゆるくない長いお話になります!あらかじめご了承ください
 
 物理職ダメージ計算式ってなあに?って興味がわいたら読んでみてください



 物理職ダメージ計算式は2010年から情報があるのですが明確な大元のソースは現在確認できません
 それでもこの計算式をもとに装備を組むプレイヤーさんは多く、今回はこの計算式でダメージが算出されると仮定した話で進めていきますよ~
(記事の最後尾にダメージ計算式について書いているサイトを紹介しています)


■物理職ダメージ計算式
 
武器攻撃力と強化、封魂石を使用した数値にはパッシブやバフが乗算されます
 魔石や料理、オプション数値はそのまま加算されます
 物理防御力が除算された数値にクリティカル倍率やPV補正などが乗算されていきます

 物理職ダメージ計算式を簡略化します

 足し算よりも掛け算の方が上がり幅が大きいです
そのため、A・B・Dを上げていくことで自然と火力が向上していくことがわかります

 項目のいくつかについて説明しますが
 どこから手をつけていけば手っ取り早く強くなれるの?ってプレイヤーさんには「■最強への道」にまとめてあります


 ではこれから物理職ダメージ計算式項目のいくつかを説明していきます 
 

・武器強化


 武器強化はA枠にはいります
 強化+1を成功していくたびに攻撃力と魔法増幅力が上昇していきますが、武器の種類によっては増加する数値が変わっていきます 

 ダガーでみていくと、武器強化+1に対して攻撃力が2上昇し+15まで強化すれば最終的に攻撃力が30上昇となります
 +15まで強化は苦難の道で、首都の商人NPCや龍界要塞の商人NPCが主に扱っている「強化補助剤」を利用しながら目指すことになります
 まずは+10まで強化できるか挑戦してみましょう

・封魂石


 封魂石はA枠にはいります


 特級 封魂石の場合、装備するとダメージを35ポイント増加させますが、武器の強化値の値と封魂石での攻撃力UPの値は同じ計算のもとで成り立っているので武器強化においては+15以上の値となり、攻撃力の上昇が望めるかたちになります

Lv5からでも特級 封魂石を装備できますの図

 こんなのが商人NPCからLv1から買えて使えるなんて!
 封魂石ってスゲー!

・%up系buff


 ソードウィングのスキルアタックモード、チャントウィングのスキルインスピレーションなどはB枠にはいります
 戦闘の要所要所できっちりと%up系buffをかけたりかけてもらったりしましょう

・クリ倍率


 クリ倍率D枠にはいります
 クリティカルダメージの増加率を示し、具体的には通常ダメージに対してどれだけ倍率をかけるかを表します。クリ倍率が高いほど、クリティカルダメージが増加します
 また計算式には含まれていませんがクリティカル抵抗という相手のクリティカルダメージを軽減する要素があり、効率的に攻撃するためには攻撃対象の抵抗より500以上のクリティカルヒットを持つことが良いとされています

 クリティカル - クリティカル抵抗 = 500で50%

 私はチャントウィングなのでアキュレイト マントラのみをつけた状態でクリティカルを750に調整しています
 知り合いのソードウィングさんは600と700の装備を用意しているそうです

  筆者はラック マントラを常備していないんだろうか?って思った方は(む)ブログ「ラック マントラ」 誰の為のバフ?記事でもどうぞ
 いつも遊ぶフレンドとの相談で私はアキュレイト マントラを主に使っています
 

・対人補正


 対人補正はプレイヤーキャラクター同士の対人戦(PvP)において、ダメージや耐性などの要素を調整する仕組みで
D枠になります


・PV補正(PvP ATK - PvP DEF)


 PV補正(PvP ATK - PvP DEF) は物理ダメージを受ける際の耐性を調整する仕組みです
 アビス装備はPV補正がありD枠にはいります

・移動補正


 移動補正
D枠にはいります

移動補正
移動しながらステータスをみてみるとわかりやすい

 AIONの移動補正約0.7秒間維持されまして
 効果はキャラクター情報ウィンドウの2次ステータス項目に(+-)表示され、戦闘姿勢に移行したときに効力が適用されます
 前進移動しながら戦うだけで+10%攻撃力が上がります

 


 そんなわけで

■ 最強への道

 物理職ダメージ計算式において近接職が高い効果がいちばん望めるのは

 強い武器を強化石で強化していくこと
 効果の高い封魂石
使うこと
 PV補正(PvP ATK)のあるアビス武器・アクセサリー手に入れること

 次に%up系buffをかけるタイミングを気にする
 移動補正意識する
 
魔石や装備のOP、料理とスクロールの品質に拘る


 そして計算式とあわせモーションキャンセルを活用します  
   
 モーションキャンセルは通常攻撃を繰り出した後のモーションを、別のアクティブスキルを使うことでキャンセルできる技術です
 これを活用すると、DPS(1秒間に与えられるダメージ量)が一気に上昇します
 モーションキャンセルは文章よりもゲーム内でカカシを殴ったり、動画などで確認したほうが伝わるのでここでは細かく書きません

 これらを駆使し、最終的には装備の最適化モンスターに対する理解知識と経験の蓄積継続的な対人練習やカカシでのモーションキャンセルの練習などのバランスを取りながら
 PVEやPvPで最強のプレイヤーを目指す道へと進んでいきましょう!

■ 最後に


 物理職ダメージ計算式から最強への道~なんて流れで記事を作成しましたが、読者さんに対して強制的に受け入れさせるつもりはありません
 これはあくまで知識として提供されるものであり、自由に活用していただければ幸いです
 ゲームなので好きに遊べばいいんですよ

 フレンドのベテランプレイヤー近接職の皆さんからアドバイスをもらいながら作成した記事ではありますが、参考にする方がいればご自身でも調べてみるのをオススメします
 また注釈などあればご連絡ください。修正していきます 

 へばな!

■ 情報記載外部サイト



AIONパワーウィキ 戦闘:上級編
AIONパワーウィキ ステータス
AIONパワーウィキ 武器強化
AIONパワーウィキ モーションキャンセル
AIONパワーウィキ モンスターの知能
AIONパワーウィキ 状態異常

レパル団 秘密実験室 TEST27 物理クリティカル抵抗実験
【AION DEVA】クリティカル発動確率・抵抗について
(む)ブログ「ラック マントラ」 誰の為のバフ?

Aion-ソードウィング Wiki*
aion_tsubame @ ウィキ
盛者必衰の理
へっぽこ弓っぺのAION

© NCSOFT Corporation. Licensed to NC Japan K.K. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?