見出し画像

エッセイ#2「同じ映画を2回以上観る気持ちが分からなかった」


ずっと、「なんで何度も同じ映画を観にいくんだろう…?」と思っていた。

週によって、少し違う映像が流れる映画もあるけど、ほとんど内容は同じなのに…。

「一体何に惹かれて、映画館に足を運ぶのだろう…?」考えれば考えるほど、よく分からなかった。

ある日、はじめて同じ映画を2回観に行くことになった。理由は、どうしても入場者プレゼントがほしかったから。

正直、映画を観る前のドキドキ感はなくて、このまま映画館に行くことに少し抵抗があった。

入場者プレゼントをもらえるのは嬉しいけど、やっぱり同じ映画を観るのってどうなのかな…?

せっかく2回観るので、映画館の座席も変えてみた。お金を払っている分、少しでも違う体験を味わおうという気持ちからである。

2回目の映画は、あっという間に上映が終わった。でも、そこでの体験は自分が思っている以上に発見の連続だった。

1回目の映画は「どんな物語なんだろう…?」とストーリーに集中して、全体を楽しんでいた。

でも、2回目の映画は、物語の展開を知っているので、細かい部分に注目して観ていた。

場面ごとの背景、キャラクターの表情、映像の繊細さ。1回目の映画だけでは、気づかなかったことばかり。

「なるほど…」

「何度も映画を観ると、違った視点で映画を楽しめるのか…!」

例えば、音楽。1回目の映画では、音楽にそこまで注目できなかった。でも、2回目の映画では、挿入歌にじっくり耳を傾けたり、劇中のBGMにも意識が向く。

「この場面でこのBGMが流れていたんだ」
「このタイミングでこのBGMを流していたんだ」

「次にこのシーンがきて、この音楽が流れるぞ!!」とゾクゾクしている自分もいた。物語の展開がわかっているからこそ、いつもとは違う映画の楽しみ方ができる。

あと、何より映画を観る環境がいい。映画館は、映画の世界に没入できる環境が整っている。何にも邪魔されることなく堪能できる。

映画を観終わった後、原作者、監督、キャストさんのコメントやインタビューを読んだり、映画の構成を分析していたり、音楽情報を調べたり、気づいたら情報集めをしていた。

むしろ映画を観れば観るほど、「次はここの場面に注目して観ようかな…!」そんな気持ちにさせてくれる。映画の楽しみ方は無限大なのだ。

何度も映画を観ると、そんな気づきや発見がたくさん出てきて、より内容が理解できたり、深めることができる。

これは、何度も映画館で観て、この気持ちを何度も味わいたいと思ってしまう。

「映画館は、新しい発見ができて、新しい気持ちに出会える場所」
映画館で何度も観る魅力にやっと気づけたのだった。




音声でも楽しみたい方へ(stand.fm)


この記事が参加している募集

映画館の思い出

映画が好き

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?