見出し画像

#26 会社を辞める前にやっておくべき7つのポイント基本&応用編

こんにちは、医ちゃんねるです。

今日は「会社を辞める前にやっておくべきこと」についてお話しします。

副業を続けていくと、個人事業主になったり法人を作ったりして会社を辞めることを考える人も多いですね。

また、体調を崩して一時的に会社員を辞めたいと思っている人もいるかもしれません。

「会社を辞めることを考えている」方のため、辞める前にやっておくべきことを基本編&応用編として合計7つお伝えします。

早速行きましょう!

基本編

クレジットカードを作る

まず1つ目は、クレジットカードを作ることです。

会社員の最大のメリットは、クレジット会社や銀行からの信用が得やすくなります。

この信用を活用して、クレジットカードを作っておくことが大切です。

会社を辞めた後だと、クレジットカードを作るのが本当に難しくなるんですよね。事業をスムーズに進めるためにも、狙っているクレジットカードがあれば、辞める前に作っておく。

これは忘れずにやっておきましょう。

家を借りる

2つ目は、「住む家や事業用の場所を借りておく」です。会社の信用がなくなると、家を借りるのも大変になるケースがあります。

賃貸物件や事業用のオフィススペースなどは、会社に所属しているうちに契約しておきましょう。ここでも会社員の信用力を最大限活用するのです。

辞める前に新しい住まいやオフィスを確保しておくことで、事業のスタートをスムーズに進めることができます。

自分が利用できる制度を知っておく

そして3つ目は、「自分が利用できる制度を確認しておく」です。

例えば、失業保険や健康保険組合の支援など、辞めた後に活用できる制度もたくさんあります。また、辞める前に社内で活用できた制度もたくさんあります。

不当解雇などで突然辞めさせられた場合でも、制度を活用することで心理的・経済的なダメージを最小限に抑えることができます。

制度に関しては知っているか、知らないかで立ち回りはだいぶ変わりますからね。

エイチラボのメンバーはラボ内で相談してみてください。

ここまでの3つのポイントをしっかり押さえておけば、会社を辞めた後も基本は安心です。

セーフティネットをしっかり整えておくことで、精神的にも安定しますし、ピンチをチャンスに変えることができます。

応用編

携帯電話機種の高額契約をしておく

ここからは応用編です。

携帯電話の分割購入や銀行口座の開設なども、会社を辞める前にやっておくと良いです。

携帯電話の分割購入は形式上審査されているとも聞いています。

手続きを済ませておくと辞めた後の生活がスムーズになります。特に、ボーナス月に辞めるのも一つの方法です。

住宅ローンを組みたい人は組んでおく

住宅を購入しようと思っている人は、住宅ローンの面から見ると会社を辞める前に住宅ローンの審査を通して購入しておくほうが良いでしょう。

「そもそも住宅を購入する必要があるのか」「賃貸でもよいのでは」という議論はここではおいておきます。

ちなみに僕は賃貸派です。

住宅ローンは、その人の年収や頭金の額といった経済面だけではなく、会社の勤続年数、勤務先の会社の規模なども考慮にいれて査定をします。

辞めてしまうとリセットされてしまいますし、個人事業主は住宅ローンが通りづらくなります。

転職した人も転職してすぐですと、審査が厳しくなります。転職した後は、1年くらい勤務した実績で審査をした方が結果が良くなることもあるそうです。

もし、住宅を購入したいと考えている、家族と話をしているという人は会社を辞める前に検討してもよいでしょう。

ただし、会社を辞めた後、ローンの返済額が固定費として重くのしかかる可能性はあります。

会社は辞めたいけれど住宅を購入しようと考えている人は慎重に検討してください。

税金・社会保険料の支払いも考えとく

税金や社会保険料の支払いも考慮しておきましょう。

個人事業主になると、社会保険料の支払いが変わります。まずは制度を知り、準備をしておくことが大切です。

個人事業主の場合は社会保険料を考慮してマイクロ法人を作る方法もあります。それぞれのメリット・デメリットを考えておくと良いでしょう。

ハラスメントを受けている場合は証拠を残す

もしあなたが上司からパワーハラスメント(パワハラ)を受けたような場合、その証拠をしっかり記録しておくことが後々有利になるケースもあります。

録音データやメモを取っておくことで、後々のトラブルを防ぐことができます。また、有給休暇をしっかり消化しておきましょう。

まとめ

以上が、会社を辞める前にやっておくべきことです。

最後に付け加えると、会社や国の制度を最大限に活用することもポイントです。知っているか知らないかで、大きな差が出ます。

エイチラボや他のコミュニティを活用して、情報を収集して後悔しないような辞め方を追求してください。

皆さんのエイチを集めて今日も最高の一日にしていきましょう!

ではまた!

↓今日の記事と関連する動画はこちらです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?