見出し画像

アケビ流ポンド円のトレードとは?Ep.0

どもども🥸あけびです

ポン円トレーダーの申し子を目指しております

無料記事なので私の思考の断片というか本格的なnoteの手慣らし、入門になれば幸いです。
この荒れた相場だからこそこういう小話必要なのかな?と個人的に感じたのもあります。

20分くらいで殴り書きしたので、構成めちゃくちゃですがそこはご勘弁🫵

noteでトレードの話は初めてなのでなんか初々しい気分の私ですが、前置きは省いて行っちゃいましょうか

まず、私のフォロー歴が短い方の為に時系列順にチェックポイントを上げていきましょう※売り豚🐖なので偏っています、そしてFXの勉強をしたことがないので感覚的なお話になります

朝のチェックポイント

・8時前後の朝売りの有無
・時間足更新前後の微細な値動きの毛色
・仲値

ざっとこんなもん

昼のチェックポイント

・ロンドン時間までの残り時間
・時間足更新前後の微細なry

夕方のチェックポイント

・ロンドンの初動
・15時,16時,17時の動き

夜のチェックポイント

・アメリカ時間前の挙動
・アメリカ様の御意向


以上になります。

前述となりますが、わたくしお勉強が嫌いなので細かいウンチクは抜きで(知らない)朝パートのみサクッと解説しましょう(無料記事なので許して)

最近は朝上げというのはあんまり見ない気がするのですが、7月くらいは朝売り続ければ誰でも儲かる相場がずっと続いておりました。故にその有効性の打診を毎朝しております。

朝売り→トレンドの場合もありますが
朝売り→その日の底値の場合が増えていますのでログインボーナス程度に上下どちらでもいいので取れるようになると朝の運気が上がります(そんな気がしてくる)

そして仲値。ググって貰えばすぐ理解できるので端折りますがここで売る流れで7月に儲けさせて頂きました。見てる感じ「上振り反転」「上振り→トレンド」が多めで最近は「下振り反転」があったりなかったりの印象
こちらもよく見ておくと一日トレードのルーティンが組みやすいと思います

次は時間足更新
意識されすぎてる時が稀にあるので、発見したら注意、容易に浅いポジ持たんように

基本的にニート期間にトレードすることが多いので実際の為替歴は1-2年ですので過去の値動きとか知らんが()

まぁ言い出すと全ロウソクやプライスアクションの解説になってしまうのでサクッとまとめると
"更新時には上下双方の思惑を想定する必要がある"と抽象的な表現になってしまいます

この1時間足を見てみましょう。(黄四角内5本が対象)


よくあるスラストアップの形ですが、どう構成されているか考えたことはありますか?
先ず、それぞれのロウソクを見るとヒゲが発生していることに注目しましょう。
結果このヒゲで逆張りやハイレバをした人間から落とされていくということです。

例えロングポジションであっても、ロウソクの半ばからポジションを持つとハイレバの場合消耗や無駄な損切りが発生します。これが負債となり積もった負債が収支を伸び悩ませたり、マイナスへと傾かせます。
極論を言ってしまうとこれがわからないとヒゲ無しのロウソクが連なっていくという想定で思考してしまうということです。所謂"都合の良い解釈"になります。
ポジションを持つ時はチャートが自然に成り立つ上で発生不可欠(必要)なエントリーを意識しましょう。

深く言えば、それが出来ない人がヒゲの先にいるからこそ利益を得ることが可能である現実を見る必要があります。

話を戻しますが
そんな初歩的な解釈から始まり、1時間更新前になると"スラストアップになるのか包み足になるのか"の思考段階へ移ります(厳密には他にも諸々ありますが長くなるので限定した解説になります)

もちろんここでも上ヒゲが出る可能性を加味してエントリーしましょう。
おそらく4本目を見る限り3本目が確定した後、下に振られていると思います。
その際に画像の包み足想定の方は担がれていきます。
しかし、FXの難しいところは全て結果論であり、包み足になる未来も平等に存在し得るところです。

検討→打診→エントリー→利確/損切の中で何が違ったのかを精査していくことが結果究極の宿題なのではと思い日々トレードしているあけびです🥸(検討しかしない岸田は辞任しろ)

良い負け方としては包み足を狙ってエントリーして3本目のロウソク足上限で損切りを行うことでしょう。
画像は例であるので、値幅がそこまでないので実際にはソーサートップまでを想定し売り上がりが正解だったと思います。欲を言えば、もっと上からここまでの下落を予想して売れているのが理想です。

お気づきだと思いますが、トレードをする上では常にマクロ的視点とミクロ的視点を相対的に評価して意思決定し連続性を見つけ出さないといけないのです。

勝てば官軍と言ったものですが、トレードスタイルや時間軸、資金管理それぞれから正解も異なります。なので断定的なことを発言することも正解であり、ある場面では誤っているということです。

こういった倫理パズルのような思考能力を培わない結果、ある特定の分野、例えばロウソクの理解だけを早めても結果は何も変わらないという惨劇が日々繰り返されるのでしょう。

そんな方がいるからこそ、ググればわかる内容をまとめた高額noteの販売が後を絶たないのでしょう。

そんなこんなで
必要不可欠な"理解"を学ぶ為のnoteを執筆しております✌️

今回は投げ銭設定だけしておくので、立ち読みでもいいから是非フォローと拡散、販売された時には安いから購入してくれよな🥸


あけび

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?