55才からの大人のウェブマガジンè(エ)

è(エ)は、55才の大人たちが自由になれる地図をめざします。人生ノウハウ本的な記事では…

55才からの大人のウェブマガジンè(エ)

è(エ)は、55才の大人たちが自由になれる地図をめざします。人生ノウハウ本的な記事ではなく、自分たちの暮らしを起点に、迷える55才が少しでも前向きになれるヒントやエール、そして癒しをおとどけします。

マガジン

  • ほぼ月2『編集人の京都の朝をぶらぶら』

    観光客で賑わい過ぎの京都をゆっくり楽しむには、早朝がおすすめです。自称"朝ブラリスト"の編集人モリタが、人混みでは見過ごしてしまう意外な京都をご紹介します。不定期ですが、月に2回ほどの週末投稿予定です。

  • ほぼ月刊『猫型ロボット55號の日記』

    新品のときと気持ちは変わらないけれど、ボディの部品にそろそろガタがきている『猫型ロボット55號』(人間の年齢で55才)。そんな彼(もしかして彼女かもしれない)の月イチの独り言。

記事一覧

固定された記事

è(エ)とは。

フリーマガジン ritorno(リトルノ)は、ウェブマガジン è(エ)に。  è(エ)の前身のritorno(リトルノ)はフリーマガジンとして2015年9月〜2020年3月まで発行、5年後に定年…

編集人の京都の朝をぶらぶら◉6月は雨あがりの路から

6月最初は京都・北嵯峨の朝をぶらぶら。 雨あがり、足元を気にしていたら 美しい水鏡に出会いました。 沿道の脇を流れる水路も美しい。 梅雨を迎える6月ですが、水はねを…

編集人の京都の朝をぶらぶら◉擬宝珠に刻まれた文字の意味は? 京都・岡崎をぶらぶら

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。 今週末は、京都・岡崎へ。 まず…

猫型ロボット55號の日記◉5月「もう無理? そう言わんと」

もう無理? そう言わんと 皆様こんにちは、ご存知、猫型ロボット55號でございます。お元気ですか? ゴールデンウィークも終わっちゃいましたが、人間の皆様方は「五月病…

編集人の京都の朝をぶらぶら◉ ゼロエミッションで水を運ぶ、幻の都市水道「本願寺水道」の水源地をぶらぶら。

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。 今週末は再び京都・蹴上へ。 新…

編集人の京都の朝をぶらぶら◉光と新緑のè GRAPHIE

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。 日の出は5時台から4時台に、景色…

猫型ロボット55號の日記◉4月「そして号砲が」

そして号砲が 日々の生活において何かをはじめる「きっかけ」は沢山あればあるほど良いと思っています。 自分は年季の入った猫型ロボットですが、何か新しいことを始める…

編集人の京都の朝をぶらぶら◉夜明けの桜散歩【鴨川花散坂 編】

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。 今週末が今年最後の花見かな(あ…

編集人の京都を朝をぶらぶら◉夜明けの桜散歩【南禅寺・大覚寺大沢池 編】

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。 前回(平野神社・知恩院編)に続…

編集人の京都の朝をぶらぶら◉夜明けの桜散歩【平野神社・知恩院 編】

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。 今回は、京都の桜散歩。お昼間は…

編集人の京都の朝をぶらぶら◉眼下に一望できる広場のような空間の理由は? 八坂神社・西楼門をぶらぶら。

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。 今回は賑わい過ぎの渦中の祇園・…

猫型ロボット55號の日記◉3月「年度末の天気がね」

年度末の天気がね 陽の光も強くなり、風に乗って街にも花の香りが漂い、鳥たちの歌声が響き渡り、春の足音が聞こえはじめる3月... って、全然そんな感じじゃな〜い!55號…

猫型ロボット55號の日記◉2月「なんだかよく分からない」

なんだかよく分からない しかしあれだな「e-Tax」ってやつは楽ちんで良いなー。 先日奇跡的にも2月中に確定申告を納めることができた55號は、限りなくブラックに近いコー…

猫型ロボット55號の日記◉1月「当たり前の1月」

当たり前の1月 大晦日からのドタバタ、正月三が日の親族の集まりで西へ東へ、仕事始めは体調を確認しながらのんびりスタート。なんだかんだで休みボケもあり本調子じゃな…

猫型ロボット55號の日記◉12月「年賀のジョー」

年賀のジョー 新年が迫るこの時期、毎年ながら「もう年賀状やめようかな…」と考える心の葛藤。しかし、印刷媒体デザインに特化した広告ロボットとしての「使命感」が、な…

猫型ロボット55號の日記◉11月「にしむくさむらい」

にしむくさむらい そろばんを弾いてた頃、利息の計算を求めるのに、日数計算などをしなければならなかった時、この月は31日までだった?30日まで??月の長さの覚え方は「…

è(エ)とは。

è(エ)とは。

フリーマガジン ritorno(リトルノ)は、ウェブマガジン è(エ)に。

 è(エ)の前身のritorno(リトルノ)はフリーマガジンとして2015年9月〜2020年3月まで発行、5年後に定年となる大人たちへ、よりよい60代70代を迎えられるようさまざまな情報を発信していました。
 2019年12月には「日本タウン誌フリーペーパー大賞」(現在の日本地域情報コンテンツ大賞)のライフスタイル部門で

もっとみる
編集人の京都の朝をぶらぶら◉6月は雨あがりの路から

編集人の京都の朝をぶらぶら◉6月は雨あがりの路から

6月最初は京都・北嵯峨の朝をぶらぶら。
雨あがり、足元を気にしていたら
美しい水鏡に出会いました。

沿道の脇を流れる水路も美しい。

梅雨を迎える6月ですが、水はねを気にしつつも、こんなふうに朝ぶらを楽しみたいと思います。

編集人の京都の朝をぶらぶら◉擬宝珠に刻まれた文字の意味は? 京都・岡崎をぶらぶら

編集人の京都の朝をぶらぶら◉擬宝珠に刻まれた文字の意味は? 京都・岡崎をぶらぶら

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。

今週末は、京都・岡崎へ。

まずは、三条通から新緑が美しい白川沿いを北に歩いて、びわこ疏水の上に架かる慶流橋を渡り、京都市京セラ美術館へ。

京都市京セラ美術館では「村上隆 もののけ 京都」が開催中で、東の庭園には村上隆の「お花の親子」という金箔の巨大彫刻作品が展示さ

もっとみる
猫型ロボット55號の日記◉5月「もう無理? そう言わんと」

猫型ロボット55號の日記◉5月「もう無理? そう言わんと」

もう無理? そう言わんと

皆様こんにちは、ご存知、猫型ロボット55號でございます。お元気ですか?

ゴールデンウィークも終わっちゃいましたが、人間の皆様方は「五月病」などになっていないでしょうか?毎年この季節になるとニュースでもよく取り上げられますね。私はロボットなので、日々プログラムに従って働いているだけですので、所謂五月病なんてものには無縁なのです...と言いたいところですが、そこはそれ、高

もっとみる
編集人の京都の朝をぶらぶら◉ ゼロエミッションで水を運ぶ、幻の都市水道「本願寺水道」の水源地をぶらぶら。

編集人の京都の朝をぶらぶら◉ ゼロエミッションで水を運ぶ、幻の都市水道「本願寺水道」の水源地をぶらぶら。

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。

今週末は再び京都・蹴上へ。

新緑が美しい南禅寺から蹴上インクラインを疏水上流に向かい、蹴上船溜をぶらぶらすると、「ここは本願寺水道の水源地です。」という案内板が目に入ってきました。案内板に本願寺水道とは…

明治30年(1897)に埋設された京都・東本願寺の防火用水

もっとみる
編集人の京都の朝をぶらぶら◉光と新緑のè GRAPHIE

編集人の京都の朝をぶらぶら◉光と新緑のè GRAPHIE

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。

日の出は5時台から4時台に、景色を彩るのは桜から新緑に変わり、"朝ブラリスト"には早起きしがいのある季節の到来です。

GWは真ん中の4月30日〜5月2日を休めば10連休とは言いますが、ほとんどの方はカレンダーどおりではないかと思います。休みを過ごすには、遠くより近場

もっとみる
猫型ロボット55號の日記◉4月「そして号砲が」

猫型ロボット55號の日記◉4月「そして号砲が」

そして号砲が

日々の生活において何かをはじめる「きっかけ」は沢山あればあるほど良いと思っています。

自分は年季の入った猫型ロボットですが、何か新しいことを始める時、いまいち上手く行かなかった事をリスタートさせる時、ちょっとした「きっかけ」が欲しいのです。どんな些細なことでも、それが少し無理矢理こじつけたモノでもいいのです。
「新しいコーヒーカップを買ったからこれをきっかけに...」「庭にツツジ

もっとみる
編集人の京都の朝をぶらぶら◉夜明けの桜散歩【鴨川花散坂 編】

編集人の京都の朝をぶらぶら◉夜明けの桜散歩【鴨川花散坂 編】

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。

今週末が今年最後の花見かな(あくまでソメイヨシノの話ですが)…
還暦−1.0の私としては、あと何年見れるのだろうという心境なので、淋しさを感じます。
でも、花びらを落とした桜もいいものです。

怒涛の連続投稿の「夜明けの桜散歩」3回目の4月13日は、加茂川と高野川の合

もっとみる
編集人の京都を朝をぶらぶら◉夜明けの桜散歩【南禅寺・大覚寺大沢池 編】

編集人の京都を朝をぶらぶら◉夜明けの桜散歩【南禅寺・大覚寺大沢池 編】

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。

前回(平野神社・知恩院編)に続いて夜明けの桜散歩は、南禅寺へ。

4月6日、まずは近くの蹴上インクラインを疏水上流に向かい、蹴上船溜へ。
インクラインは朝6時台でも人が多いので、この辺りでの花見がおすすめです。

そして、疏水を下流に向かい、南禅寺へ。

南禅寺は、秋

もっとみる
編集人の京都の朝をぶらぶら◉夜明けの桜散歩【平野神社・知恩院 編】

編集人の京都の朝をぶらぶら◉夜明けの桜散歩【平野神社・知恩院 編】

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。

今回は、京都の桜散歩。お昼間は多くの人で賑わっている桜の名所も早朝は人気も少なく、静寂のなかでゆっくり楽しめます。

まずは平野神社の枝垂れ桜から。

今年の桜の開花は例年より遅く、3月30日でソメイヨシノはまだ蕾だったので、枝垂れ桜の名所へ。
6時台なのにカメラおじ

もっとみる
編集人の京都の朝をぶらぶら◉眼下に一望できる広場のような空間の理由は? 八坂神社・西楼門をぶらぶら。

編集人の京都の朝をぶらぶら◉眼下に一望できる広場のような空間の理由は? 八坂神社・西楼門をぶらぶら。

京都在住の編集人のモリタです。最近は少し観光客で賑わい過ぎの京都ですが、早起きして、じっくり街を歩くと意外な京都が見えてきます。

今回は賑わい過ぎの渦中の祇園・八坂神社から「昔から」という言葉を疑いたくなる朝をぶらぶら。

まじまじとチェックしてみたのは四条通正面に建つ八坂神社・西楼門。実はこの西楼門、"昔から"現在の場所にあったわけではないらしいのです。それがわかるのが西楼門の前にある標石や境

もっとみる
猫型ロボット55號の日記◉3月「年度末の天気がね」

猫型ロボット55號の日記◉3月「年度末の天気がね」

年度末の天気がね

陽の光も強くなり、風に乗って街にも花の香りが漂い、鳥たちの歌声が響き渡り、春の足音が聞こえはじめる3月...
って、全然そんな感じじゃな〜い!55號が暮らす、ここ「キョウト」でも3月も中頃になって雪が降る始末。春の足音を待っていたら、「また来年ね〜」って去って行ったハズの冬が「忘れ物しちゃったよ〜」って少し顔を赤らめながら帰ってきた感じ。
恥ずかしいわ、こっちも気を使うわ、もう

もっとみる
猫型ロボット55號の日記◉2月「なんだかよく分からない」

猫型ロボット55號の日記◉2月「なんだかよく分からない」

なんだかよく分からない

しかしあれだな「e-Tax」ってやつは楽ちんで良いなー。
先日奇跡的にも2月中に確定申告を納めることができた55號は、限りなくブラックに近いコーヒーを飲みながらそんな事を思っていた。

思い返せば数年前までは、朝までかかって必死で完成させた確定申告書を封筒に詰め込み、自転車にまたがって税務署に持ち込んで提出していたのだ。時には受付窓口で捺印されていない書類を指摘され、ハン

もっとみる
猫型ロボット55號の日記◉1月「当たり前の1月」

猫型ロボット55號の日記◉1月「当たり前の1月」

当たり前の1月

大晦日からのドタバタ、正月三が日の親族の集まりで西へ東へ、仕事始めは体調を確認しながらのんびりスタート。なんだかんだで休みボケもあり本調子じゃない時間が続き、鏡開きも終わった頃に「さあそろそろ」と気合を入れて頑張ってみるがなんだかまだイマイチ...。
急ぎの仕事をなんとかこなし「正月?そういえば、そんな行事もあったね。もう遠い昔のことのようだね、お酒もたくさん飲んだっけかな...

もっとみる
猫型ロボット55號の日記◉12月「年賀のジョー」

猫型ロボット55號の日記◉12月「年賀のジョー」

年賀のジョー

新年が迫るこの時期、毎年ながら「もう年賀状やめようかな…」と考える心の葛藤。しかし、印刷媒体デザインに特化した広告ロボットとしての「使命感」が、なんとなく毎年年賀状を作り続けさせている。Webデザイン特化型ロボットだったら、とっくの昔に年賀状なんてやめて、メールやSNSでサクッと新年の挨拶を終わらせていることだろう。今どきのショート動画で新年の挨拶を済ましたりとか…あれ?なんか、ち

もっとみる
猫型ロボット55號の日記◉11月「にしむくさむらい」

猫型ロボット55號の日記◉11月「にしむくさむらい」

にしむくさむらい

そろばんを弾いてた頃、利息の計算を求めるのに、日数計算などをしなければならなかった時、この月は31日までだった?30日まで??月の長さの覚え方は「にしむくさむらい」だと教わりました。漢数字で書くと「二四六九士」。すなわち、に(2月)し(4月)む(6月)く(9月)さむらい(11月)が31日まで無い月ですよ〜という語呂合わせの覚え方。知らない人からすると「ちょっと待って!なんで「さ

もっとみる