見出し画像

Tomomiの更年期ライフE3Liveな日々#05ついにブルーグリーンアルジーの故郷、クラマスレイクへ

みなさまこんにちは!Tomomiです。

オレゴン州ブルーグリーンアルジーの故郷&カリフォルニア州マウントシャスタ周辺の旅。シリーズで綴っておりますが、お待たせしました!

ついにブルーグリーンアルジーの故郷クラマスレイクへ!

カルデラ湖であるクレーターレイクから巡り、途中沢山の湧き水ポイントを辿り、栄養を含んだ、純粋で清らかな水がクラマスレイクへ流れ込んでいきます。

とても広いクラマスレイク。ブルーグリーンアルジーが育ち収穫されるのは、この湖の奥、深遠なる場所です。今年は春まで雪が異常に多かったため、例年より収穫期が2,3週間遅れているとのことですが、収穫される場所にボートで連れて行っていただけることに!

写真でその様子をご覧ください。

さあ出発です!オーナーのタメラさん、E3Live Japan代表 杉浦さんとともに
高速ボートで湖の奥の方まで行きます。広い!


鏡面のように美しく風景を映すクラマスレイク。E3Live商品ボトルで見覚えのある風景が目の前に広がります。
完全に鏡です


奥の方まで行くと、ブルーグリーンアルジーが湖面に!収穫のピーク期にはまるで芝生のように湖面にこんもり育っているのだそう!

定期的に飲んでいる液体タイプ、そのもの!ってことですよね!?

E3liveは唯一、そのままのフレッシュなものを冷凍して、液体タイプを提供できるブランドです。水源から水の旅を辿ってきましたが、何故地球上のこの場所にだけブルーグリーンアルジーが自生しているのか、そしてその恵みを身体に取り入れることによって、本来の健康な状態に近付ける、取り戻せることに納得しかありませんでした。ミネラルを豊富に含む純粋で清らかな水、年間300日以上晴天で光合成に好環境な湖。生命の起源ともいうべき、一つで完全体な栄養バランスをもつ「奇跡の藻」。

緑色の湖面を見ながら、その自然の恵みを頂いていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。毎朝1杯のブルーグリーンアルジーの習慣が、より一層いとおしくなりました。


…まだまだ旅は続きます!