株式会社イーツー

Webサイト制作やシステム開発、Webサービス開発を行う株式会社イーツーの公式note…

株式会社イーツー

Webサイト制作やシステム開発、Webサービス開発を行う株式会社イーツーの公式noteです。 https://www.e-2.co.jp/

記事一覧

ECサイトの主な種類とメリット・デメリットをご紹介

ネットショッピングをすることが当たり前となっている現在、ECサイト制作の需要も高まっており、弊社でもご相談いただく機会が増えています。 ECサイトでは、ショップの戦…

制作会社へ伝えるべき6つのコト~Webサイトリニューアルの場合~

Webサイトのリニューアルは、企業にとって大きなチャンスです。 しかし、そのプロセスは複雑で、多くの準備と明確なコミュニケーションが必要です。 今回は、「リニューア…

17

サーバの初期設定で気をつけるポイント

Webサイトの制作や運用を依頼する際に、サーバの設定について気にしたことはありますでしょうか。 Webサイトを公開するうえで、サーバには様々な設定が必要になります。 …

サーバとは?複数ある種類までわかりやすく解説

「サーバ」という言葉を耳にする機会は多いと思います。しかし、サーバとは何か具体的なイメージを持っている方は少ないのではないでしょうか。 今回は、サーバとは何か、…

制作を円滑に進めるためのプロジェクト管理・コミュニケーションツールのご紹介

弊社では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、制作環境はテレワーク体制を続けています。 社内では、すっかりテレワークでの業務進行が定着してきていますが、オン…

10

Webサイト制作における見積もりの確認ポイントとは?

Webサイトのリニューアルを任され、要件をある程度固めたところでまず行うこと。それは制作会社への見積もり依頼です。 各社から見積もりをもらっても、見積もり合計額の…

14

RFP(提案依頼書)の作り方

コーポレートサイトのリニューアルを行うことになったが、どう進めて良いのかわからなくて困っているWeb担当者様は多いと思います。 今回はコーポレートサイトのリニュー…

Webサイト制作において発注者のチームづくりで大切なこと

弊社では、よくお客様から「Webサイトの制作を行う際に社内でどう進めていけば良いかわからない」とご相談を受けることがあります。 Webサイトの制作を担当するのがはじめ…

16

イーツー×十印共同セミナー開催決定!

この度、イーツーとグループ会社である翻訳会社、十印(とおいん)の共同セミナーの開催が決定いたしました。 ユニバーサルデザイン、ウェブアクセシビリティの基本を解説…

ヘッドレスCMSとは?従来CMSとの違い、メリット・デメリット、代表的なサービスのご紹介

ヘッドレスCMSは最近注目を浴びている技術ですが、その詳細やメリットについてご存知でしょうか? 本記事では、ヘッドレスCMSの基本的な仕組みから、利用上のメリット、代…

イーツープロジェクトチームの立て方

Webサイト制作やWebサービス開発などを利用してのWeb施策に対して、どういった体制を持つ会社に依頼すべきか、依頼先選びに悩まれるWeb担当者さまも多いのではないでしょう…

1

【Webサイトの保守・運用】サイト公開後に必要なこと

Webサイトは制作したら終わりではありません。その後の運用も大切になってきます。 しかし、実際のところ運用ではどのようなことが必要で、どこまでは自社でできることか、…

CMSアップデートの落とし穴

WordPressやMovable Type、PowerCMSなどのCMSを活用して、サイト運用をしている方も少なくないと思います。 (CMSとは、ブログのような感覚でサイトを更新できる仕組みのこ…

Webサービス・新規事業の立ち上げ準備と進め方

Webを活用した新規事業をはじめたいが何から進めたら良いかわからない、と足踏みしている方も多いのではないでしょうか。 そのような悩める挑戦者の皆さまに向けて、経理…

Web制作会社はどんな仕事をしているの?

イーツーの各事業部がどんな仕事をしているのか、できること、得意とすること、実績などをご紹介したいと思います。 営業企画部門お客様との連絡窓口を担う、最初の入口と…

デザイン依頼時&修正時に押さえておきたいコツとポイント

・初めてデザイン制作の依頼を出すのにどうしていいかわからない ・過去にデザイナーとのやり取りがスムーズにいかなかった ・なかなか希望通りのデザインが上がってこない…

ECサイトの主な種類とメリット・デメリットをご紹介

ECサイトの主な種類とメリット・デメリットをご紹介

ネットショッピングをすることが当たり前となっている現在、ECサイト制作の需要も高まっており、弊社でもご相談いただく機会が増えています。

ECサイトでは、ショップの戦略とマッチした顧客体験を提供することが必要で、そのためにもサイトを構築するツール選択が重要になります。

ECサイトを開設する方法は、専用のサービスで簡単に開設したり、Web制作会社に依頼してゼロからつくり上げるなどさまざまです。

もっとみる
制作会社へ伝えるべき6つのコト~Webサイトリニューアルの場合~

制作会社へ伝えるべき6つのコト~Webサイトリニューアルの場合~

Webサイトのリニューアルは、企業にとって大きなチャンスです。
しかし、そのプロセスは複雑で、多くの準備と明確なコミュニケーションが必要です。

今回は、「リニューアルをしたいと思っているけど、どんなことを制作会社に伝えればいいんだろう?」と感じている方へ、Web制作会社に伝えるべき6つの重要なポイントを解説します。

伝えるポイントを理解しておくことで、制作会社との効果的なコミュニケーションが可

もっとみる
サーバの初期設定で気をつけるポイント

サーバの初期設定で気をつけるポイント

Webサイトの制作や運用を依頼する際に、サーバの設定について気にしたことはありますでしょうか。

Webサイトを公開するうえで、サーバには様々な設定が必要になります。
今回は、サーバで実施すべき基本的な設定をメインにご紹介します。

自社のサーバをお持ちの場合は、必要な設定がされているか、振り返りの機会にしていただけたらと思います。

そもそもサーバとはサーバとは何か、どのような種類があるのか、と

もっとみる
サーバとは?複数ある種類までわかりやすく解説

サーバとは?複数ある種類までわかりやすく解説

「サーバ」という言葉を耳にする機会は多いと思います。しかし、サーバとは何か具体的なイメージを持っている方は少ないのではないでしょうか。

今回は、サーバとは何か、どのような種類があるのかをご紹介します。

そもそもサーバとはサーバとは、「"何か"を提供してくれるもの」のことです。

ビールサーバは「"ビール"を提供してくれるもの」ですよね。
考え方は他のサーバも同じで、Webサイトを見せてくれるW

もっとみる
制作を円滑に進めるためのプロジェクト管理・コミュニケーションツールのご紹介

制作を円滑に進めるためのプロジェクト管理・コミュニケーションツールのご紹介

弊社では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、制作環境はテレワーク体制を続けています。

社内では、すっかりテレワークでの業務進行が定着してきていますが、オンライン環境でも円滑なコミュニケーションがとれています。

お客さまとのコミュニケーションにおいても、元々地方の企業様との取引も多い関係から、オンラインとオフラインを織り交ぜてスムーズな進行を心掛けています。

お客さまの中には遠方の制作会

もっとみる
Webサイト制作における見積もりの確認ポイントとは?

Webサイト制作における見積もりの確認ポイントとは?

Webサイトのリニューアルを任され、要件をある程度固めたところでまず行うこと。それは制作会社への見積もり依頼です。

各社から見積もりをもらっても、見積もり合計額の比較のみで判断してしまっていないでしょうか。

今回は制作会社の比較検討にあたり、特に確認をしたほうが良い項目について解説します。

まずは必要な項目があるかを確認まず、見積もりが提出されて一番に気になるのは合計の金額です。
最終的に合

もっとみる
RFP(提案依頼書)の作り方

RFP(提案依頼書)の作り方

コーポレートサイトのリニューアルを行うことになったが、どう進めて良いのかわからなくて困っているWeb担当者様は多いと思います。

今回はコーポレートサイトのリニューアルを長年支援してきている弊社の実績から、まず取り組むべき「RFP(提案依頼書)の作成方法」について解説します。

今回の記事は次のようなコーポレートサイトリニューアルの担当者の方に向けたものになります。

会社として久しぶりのサイトリ

もっとみる
Webサイト制作において発注者のチームづくりで大切なこと

Webサイト制作において発注者のチームづくりで大切なこと

弊社では、よくお客様から「Webサイトの制作を行う際に社内でどう進めていけば良いかわからない」とご相談を受けることがあります。

Webサイトの制作を担当するのがはじめての方にとっては、何から考えて何を準備すればいいのか分からないことがたくさん出てくると思います。

今回はそういったWebサイト制作における発注者側の体制づくりで気を付けるポイントについてお伝えしたいと思います。

これからWebサ

もっとみる
イーツー×十印共同セミナー開催決定!

イーツー×十印共同セミナー開催決定!

この度、イーツーとグループ会社である翻訳会社、十印(とおいん)の共同セミナーの開催が決定いたしました。
ユニバーサルデザイン、ウェブアクセシビリティの基本を解説いたします。

以下、詳細をご覧の上お気軽にご参加ください!
※本セミナーは無料でご参加いただけます。

【開催概要】デジタル庁にて「ウェブアクセシビリティ」の向上に取り組むためのガイドラインが公開されました。同様に、Web業界でも2024

もっとみる
ヘッドレスCMSとは?従来CMSとの違い、メリット・デメリット、代表的なサービスのご紹介

ヘッドレスCMSとは?従来CMSとの違い、メリット・デメリット、代表的なサービスのご紹介

ヘッドレスCMSは最近注目を浴びている技術ですが、その詳細やメリットについてご存知でしょうか?
本記事では、ヘッドレスCMSの基本的な仕組みから、利用上のメリット、代表的なサービスについてご紹介します。
また、導入にあたってのチェックする項目についても解説したいと思います。
ヘッドレスCMSに興味がある方や、Webサイトの構築に新たな可能性を求めている方はぜひご一読ください。

従来のCMSとヘッ

もっとみる
イーツープロジェクトチームの立て方

イーツープロジェクトチームの立て方

Webサイト制作やWebサービス開発などを利用してのWeb施策に対して、どういった体制を持つ会社に依頼すべきか、依頼先選びに悩まれるWeb担当者さまも多いのではないでしょうか。

弊社ではプロジェクトの内容やご要件をお伺いし、プロジェクトごとに最適なメンバーを選定しています。

今回は弊社のプロジェクトメンバーの選定方法について解説します。
皆さまの依頼先選定の参考にしていただけたらと思います。

もっとみる
【Webサイトの保守・運用】サイト公開後に必要なこと

【Webサイトの保守・運用】サイト公開後に必要なこと

Webサイトは制作したら終わりではありません。その後の運用も大切になってきます。
しかし、実際のところ運用ではどのようなことが必要で、どこまでは自社でできることか、制作会社に依頼すべきことは何なのか悩まれることも多いと思います。

そこで今回は、サイトの維持に必要な「サイト保守」と、「サイト運用」の2つに分けてご紹介します。

サイト保守どのようなサイトでも、サイトを公開し続けるためにはドメインと

もっとみる
CMSアップデートの落とし穴

CMSアップデートの落とし穴

WordPressやMovable Type、PowerCMSなどのCMSを活用して、サイト運用をしている方も少なくないと思います。
(CMSとは、ブログのような感覚でサイトを更新できる仕組みのことです。)

CMSを使ってサイトを運用をしていると、管理者のメールアドレスへ、定期的にCMSのアップデートのお知らせが送られてきます。
基本的にはそのようなアップデートは定期的に対応していくことをお勧め

もっとみる
Webサービス・新規事業の立ち上げ準備と進め方

Webサービス・新規事業の立ち上げ準備と進め方

Webを活用した新規事業をはじめたいが何から進めたら良いかわからない、と足踏みしている方も多いのではないでしょうか。

そのような悩める挑戦者の皆さまに向けて、経理担当者向けの新規事業開発を例に、事業立ち上げにあたって準備すべきことをピックアップしました。
是非ご参考にしていただけたらと思います。

ターゲットの決定まずは誰向けのサービスにするのか、ターゲットを決めます。
どのターゲットにするか迷

もっとみる
Web制作会社はどんな仕事をしているの?

Web制作会社はどんな仕事をしているの?

イーツーの各事業部がどんな仕事をしているのか、できること、得意とすること、実績などをご紹介したいと思います。

営業企画部門お客様との連絡窓口を担う、最初の入口となる部署です。
営業、Webディレクターが在籍しています。

お客様が実現したい内容についてヒアリングを行い、プロとしての視点からのご提案、企画の立案、戦略・カスタマージャーニーマップ設計、お見積りなどを営業が担当します。

要件定義後の

もっとみる
デザイン依頼時&修正時に押さえておきたいコツとポイント

デザイン依頼時&修正時に押さえておきたいコツとポイント

・初めてデザイン制作の依頼を出すのにどうしていいかわからない
・過去にデザイナーとのやり取りがスムーズにいかなかった
・なかなか希望通りのデザインが上がってこない

このような不安や経験のある方も多いのではないでしょうか。
そんな不安を解消すべく、制作会社やフリーランスのデザイナーなどにデザインの依頼をする際、どういった事に注意して依頼ができると良いのかを現役のデザイナーがまとめてみました。

もっとみる