見出し画像

初投稿:筆箱紹介(学校用)

こんにちは、初めまして今回は自分が、学校で使っている筆箱を紹介したいと思います。是非参考にしていただければ幸いです。

筆箱

ラダイト リゾネートペンケース
グレー

この筆箱は文房具を傷つけないことに加えて、筆箱の中をきれいに保つことが出来る一石二鳥の筆箱です。コスパ最強です。

まだ購入したばかりですが、ナイロン製の外装がシルクのようになめらかでとても気持ちがいいです。

また、アクセントのグリーンの

グリーン

バンドもかっこいいです。

シャープペンシル

ぺんてるばっか

・ぺんてる メカニカ

ぺんてるの製図用シャープペンのメカニカ0.5mmの中期モデルです。1番生産数自体は少ないんだとか。

グリップを回すとペン先が出てきます。その機構があるにも関わらず、内部振動がほぼないです。

また適度な重さで書きやすいので、理系科目などで使っています。

・ぺんてる pmg

ぺんてる製図用のグラフペンシルシリーズの0.3mmモデルのpmgです。

先端が折れることを防止するためのキャップがアクセントです。

キャップを外した状態

これをノック部分の周辺部分に付けると重心が変わりまた違った書きやすさがあるのがいいです。

・ぺんてる タフ

たまにラバーグリップを使いたくなったり、頭を空っぽにして使う時に使ってます。

大きめの消しゴムもポイント


 
また友達に貸す時もこれを貸しています。

ボールペン

ギャップがすごい


・LAMY Dialog2

とても重たいペンです。40g近くあります。

デザインが好きすぎて衝動買いしました。持ってるペンで、1番高いペンです。

実用性という言葉はあまり似合わないペンですが、書いててとても楽しいペンです。所有欲も満たされます。

また機能性にも優れていて、リフィル収納時はクリップが使えますが、書く時にペン先を出すと、クリップが引っ込み手に当たらずにすみます。

インクはLAMY純正の水性インクのM66のM(中字)を入れてます。インクがかすれずくっきり書くことができます。

・ぺんてる スマッシュ

ぺんてるスマッシュはご存知の方も多いと思いますが、これは1980年代に製造されたボールペンモデルです。

芯径では無くBALLPOINTと刻印されている

色はウォームグレーグリーンというものです。渋めのグリーンがかっこいいですね。

ノックキャップがありませんが、これから学校でガシガシ使うために買ったものなので、そのままにするかもしれません。

インクはジェットストリームの0.7黒を入れてます。

・ぺんてる エナージェルインフリー

エナージェルの中の自分好みのインクを入れられるモデルです。

自分はオレンジとターコイズブルーを入れて使ってます。両方ともゲルインクでかすれず発色がいいので、目立たせるのに役立ってます。

補色に近いかな 

多機能ペン

透明が好き

無印 組み合わせが選べる3色ボールペン

何故か今は廃番となってしまった、透明の3色ボールペンです。

適度に軽く、ペン先のブレが皆無です。多機能ペンでブレがないのはとても珍しい気がします。

赤・青・黒ぺんてるのゲルインクを入れてます

その他ペン系

色付けにいいペン達

・ゼブラ インレット

蛍光ペンです。

家にあったという理由で使っていますが、ペン先の太さもちょうどよく、発色もいいので重宝しています。

いい太さ

・ぺんてる マルチ8

学校で色を塗り分ける時があるので、その時に使っています。

色が多い

普通にボールペンで塗るよりも効率よく綺麗に塗り分けられるのでお気に入りです。

色鉛筆みたいで塗りやすい

・パイロット ミュー701 F(細字)

1970年代の万年筆ですが、デザインが好きすぎてこれも衝動買いしました。

ボディとニブ一体型はかっこよすぎる

細字のニブでそこそこ細かい字もかけるので、強調したいところに書く時使用しています。

インクは発色がいいパイロットの色雫 紺碧を飲ませてます。青ペン感覚で使ってます。

小物系


・ファーバーカステルの消しゴム

あまり詳しくは知りませんが、適度な消しやすさと磨耗が少ないので、長持ちしています。
シルバーの色も無機質でいいです。

・Midori アルミアンドウッド定規

定番定規のブラウンモデルです。デザイン、質感ともに気に入っています。

透明には勝てないとこもありますが…

・ぺんてる ハイポリマー c357

この芯ケースは普通のものと同じくらいの大きさですが、芯径が3種類入れられるので、とても便利です。デザインも気に入っています。

・ロディア ブロックロディア No.12

ただのメモ帳です。グレーがかった白の色合いが好きです。その日のやることを書いています。

前のぽっけにいれてる

終わりに

初めてのノートでしたが、自分のこだわりは綴れた気がします。写真ももう少し上手くなりたいですね。今度は家用も投稿しようと思っています。読んでいただきありがとうございます。
ではまた。

入れるとこんな感じ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?