見出し画像

【中学受験】我が家の本棚紹介

・受験日まで940日

皆様、ハマっているまんが(コミック?)はありますでしょうか?

私は子供の頃、3つ年上の姉と一緒に毎月「りぼん」や「なかよし」など買っておりましたが、全くハマりませんでした(^_^;)
ふろくが欲しくて買ってた感じかな。

小学生時代の記憶に残っているまんがといえば...、“いとこの家”にあった『はだしのゲン』と、切手やお金に関するまんが(今思えば学習まんがですね)なのです。
行く度に読んでいた気が(笑)
ちょうど今の息子と同じくらいの年齢の頃の話です。

これが活字だったら、きっと戦争についても切手やお金についても知ろうとしてなかったかも。

と、私の話はさておき。

今って本当に沢山の種類の学習まんががあるんですよね〜♫
さわりだけの内容のものから、深掘りした内容のものまで多種多様。これは使わない手はない!

我が家の息子がハマったものをご紹介していきますね↓


まずは、クレヨンしんちゃん!
虫が苦手な息子ですが、塾の昆虫の単元はよく理解できており、理由を聞いてみると「クレヨンしんちゃんのまんがに描いてあったから」と。

そして、言わずと知れたこちら↓

“ドラえもんの学習シリーズ”

色々なジャンルが出されているので、苦手分野だけ購入されるのもおすすめです。



この手のまんがは、我が家ではリビングのソファ近くに置いているので、気付けば手が伸びているという感じなのです。

そして、文学まで(^-^)


マンガでBUNGAKUシリーズ。
先日、プラネタリウムに行った帰り道「銀河鉄道の夜、読んでみたいなぁ」という息子のために購入したのがこちらです。
「面白かった〜♫」と一瞬で読み終えました。

文学に苦手意識を持って欲しくないので、まずはまんがで少しずつ慣らしていくのもいいかなぁと思っています。

極め付けは!!


色々な出版社から出ていますが、我が家は小学館d(^_^o)
このフルセット、私の親友から息子へのプレゼントなんです!
まんがと言えども、大学受験まで使える程の内容になっているんですよね〜。
私も今、息子と共に読んでいます。

ふろくが付いているのも嬉しい。
学びには楽しさが伴うことが一番ですね!


#中学受験
#中学受験ママ
#中学受験2026年組
#二月の勝者
#関東在住
#アラフィフ母
#アラフィフママ
#学習まんが

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?