見出し画像

【中学受験】早生まれ不利説

・受験日まで628日

“中学受験 早生まれ不利説”

カラーバス効果でしょうか。
3月30日生まれの息子を持つ私の元に、このような情報が集まってきます(笑)

調査によるエビデンス、論文によるデータ...。色々とあるんですよね〜。

統計的に見れば、明らかに有意の差がある(T_T)

関連動画も沢山あがっていました↓↓↓

小川先生


菊池先生


コバショーさん


でも、結局のところ

個人差がある!

の一言に尽きるのではないかと思います(^-^)


確かに小さい頃の1年の差は大きかったです。特に幼稚園入園前は...。

息子単体で見たら、どんなことも月齢相応にできていて、何も遅れていないはずなのに...。
学年という括りにしてしまうと、どうしたって4月生まれの子より劣っているような錯覚に陥りました。

まさに、小川先生が説明されているゴーレム効果ですね...。

月齢差が気にならなくなったのは、年長さんくらいからかな。
息子は何かとクラスや学年の代表に選ばれたりと、身体は小さかったものの、しっかりしてきたなぁと感じるようになったからです。

今となってはどうでもいい話ですね。周りと比較して気にするのは親の方だけで、小さいうちは本人がそこに気付くことがないのですから(笑)


私のお気に入り、河野玄斗くんも3月生まれだそうです。


最近私はヨーグルトや豆乳にハチミツを入れています。
こちらのスティックタイプは持ち運べて便利↓↓↓

ハチミツには次のような効果があるそです。

・免疫力アップ
・風邪の症状を軽くしたり期間を短くする
・便秘の改善
・肌がきれいになる
・ダイエット
・消化吸収力を高め、胃痛や腹痛を緩和する
・体を潤す
・疲労回復
・生活習慣病の予防


#中学受験
#中学受験ママ
#中学受験2026年組
#二月の勝者
#関東在住
#アラフィフ母
#アラフィフママ
#SAPIX
#四谷大塚
#早稲田アカデミー
#日能研
#早生まれ
#不利
#個人差
#小川大介
#コバショー
#河野玄斗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?