中学受験は母親の狂気?

【中学受験2026年組】関東|大手お受験塾Wに通う小5息子に伴走中|お役立ち情報から心…

中学受験は母親の狂気?

【中学受験2026年組】関東|大手お受験塾Wに通う小5息子に伴走中|お役立ち情報から心の内まで|アラフィフの私は中・高・大と3度の受験を経験しました

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【中学受験】昭和のバブル期に中学受験を経験したアラフィフ夫婦が小4息子(2026年組)と共に現代の中学受験に挑みます

受験日まで992日 世の中の変化を考慮して、昭和のバブル期と現代の中学受験との違いを比較しながら、親子で同じ目標に向かいます。 中学受験を通じて、親子間のコミュニケーションを深めつつ、受験における家族のサポート役としての役割を探求します。 受験期間中のストレスやプレッシャーを軽減するために、親子で一緒にリラックスできる方法や場所を探していきたいです。 有益な情報提供ができたらいいなと思っています。よろしくお願いします。 まずは情報収集から、と主人が買ってきた本はこち

    • 【中学受験】絶望から一転

      ・受験日まで610日 2024年組の入試が終わり、数ヶ月が経ちました。戦い抜いたお子様達がそれぞれの道に進み、そろそろ中学校生活にも慣れてきた頃かと思います(^-^) 2月下旬、とても優秀な男の子2人のママである友人から連絡がありました。 長男くんの中学受験結果報告。 そこには、 “長く苦しい受験” というワードがありました。 熱望校を複数回、その系列校もチャレンジしたそうですが全て不合格という結果に。 ご縁があった中で、自宅からのアクセスがよい学校への進学を決

      • “メンバーシップ”を始めようかなと密かに考えております٩(^‿^)۶ “ここだけの話”のような本音をもっとお話ししたかったり、読者の方と直接繋がりたかったり、そんな思いからです。 #noteメンバーシップ

        • いつも塾から20:40頃帰宅する息子ですが、昨日は21時過ぎに。 雨で徒歩だったこともあり遅くなったのかと思いきや、 「算数、補習受けてきた」 と∑(゚Д゚) 詳しく聞いてみると、クラスの9割の子が残されたそうです(^^;; しっかり見てくださる先生に感謝! #初めての補習

        • 固定された記事

        【中学受験】昭和のバブル期に中学受験を経験したアラフィフ夫婦が小4息子(2026年組)と共に現代の中学受験に挑みます

        • 【中学受験】絶望から一転

        • “メンバーシップ”を始めようかなと密かに考えております٩(^‿^)۶ “ここだけの話”のような本音をもっとお話ししたかったり、読者の方と直接繋がりたかったり、そんな思いからです。 #noteメンバーシップ

        • いつも塾から20:40頃帰宅する息子ですが、昨日は21時過ぎに。 雨で徒歩だったこともあり遅くなったのかと思いきや、 「算数、補習受けてきた」 と∑(゚Д゚) 詳しく聞いてみると、クラスの9割の子が残されたそうです(^^;; しっかり見てくださる先生に感謝! #初めての補習

        マガジン

        • 【お役立ち情報】
          28本
        • 【息子】
          25本
        • 【塾関連情報】
          23本
        • 【オススメ】
          32本
        • 【有料記事】
          22本
        • 【私(母親)】
          29本

        記事

          【中学受験】人に結果を出させる天才!ビリギャルで有名な坪田先生から学ぶこと

          ・受験日まで614日 以前、映画『ビリギャル』が大好きだという記事を投稿をしました↓↓↓ “学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話”というキャッチコピーで、実話を元に作られた映画です。 その中に登場する坪田先生、実際はこんな方↓↓↓ この動画、何度も観てしまいました。要約すると...。 1つ目 そもそもやる気スイッチなどはない 俗に言う“やる気”、坪田先生はこれを心理学的な言葉で“動機づけ”と表現されています。 ポジティブなことに対

          【中学受験】人に結果を出させる天才!ビリギャルで有名な坪田先生から学ぶこと

          午後から塾の保護者会に参加しました。なんやかんやで約2時間。 大手お受験塾の強みは、なんと言っても“情報量の多さ”ですよね〜。 最近、新たに出てきた細々した悩みが全て解決しました \(^o^)/ あとは実践あるのみです! #塾の保護者会

          午後から塾の保護者会に参加しました。なんやかんやで約2時間。 大手お受験塾の強みは、なんと言っても“情報量の多さ”ですよね〜。 最近、新たに出てきた細々した悩みが全て解決しました \(^o^)/ あとは実践あるのみです! #塾の保護者会

          【中学受験】“ワーママ”中受伴走の実態を聞いた

          ・受験日まで618日 お子様のサポートには色々な形がありますよね。 フルタイムでお仕事されているママの中受伴走の難しさをよく目にします。抜かりなくやろうとするなら、その苦労は並大抵ではないですよね...。 目指す学校のレベルにもよりますが、中学受験は塾任せで合格できる程、単純なものではありません。 今日は、外資系企業でフルタイムで仕事をしながら子供2人を大手お受験塾に通わせている学生時代の友人Tから聞いた話をご紹介しますね。 現在、日能研に通う小6息子くん 早稲アカ

          【中学受験】“ワーママ”中受伴走の実態を聞いた

          土曜日のカリテ(カリキュラムテスト)、息子は帰宅するなり「詰んだ」と言っていたけれど...。 また成績優良者男子に名前が載りました。 今回、社会の偏差値が69.0♫ 以前、理科で満点だった時は偏差値61位だったのに。 当然ですが、かなり平均点に左右されますね〜。

          土曜日のカリテ(カリキュラムテスト)、息子は帰宅するなり「詰んだ」と言っていたけれど...。 また成績優良者男子に名前が載りました。 今回、社会の偏差値が69.0♫ 以前、理科で満点だった時は偏差値61位だったのに。 当然ですが、かなり平均点に左右されますね〜。

          【中学受験】利用しなきゃ損!オンライン自習室

          ・受験日まで621日 我が家の家庭学習は、基本的には息子の自室で私も一緒に勉強するスタイルなのですが、最近中だるみなのか集中力が保てず...。 集中することを目的として取り入れたポモロードテクニックも、いつしか単なるタイマーセットという儀式になり、たった25分さえ集中できないことが増えてきました(T-T) そんな時、ゆうしん先生のYouTube、“ホンネで中学受験”でオンライン自習室 ヤルッキャ! の存在を知りました↓↓↓ 息子が興味を示したので早速登録して利用して

          【中学受験】利用しなきゃ損!オンライン自習室

          本日“熱望校”の学校説明会で配布されたクロスワードクイズ。 最初息子は漢字で埋めて空欄だらけに。 「マスの数的に平仮名か片仮名でしょ!」 と突っ込んだら 「だってお母さん、いつも何でも漢字で書いとけって言うじゃん」と。 「確かに〜(^◇^;)」 2人で大爆笑しました(笑)

          本日“熱望校”の学校説明会で配布されたクロスワードクイズ。 最初息子は漢字で埋めて空欄だらけに。 「マスの数的に平仮名か片仮名でしょ!」 と突っ込んだら 「だってお母さん、いつも何でも漢字で書いとけって言うじゃん」と。 「確かに〜(^◇^;)」 2人で大爆笑しました(笑)

          【中学受験】5年生どこまで課金する?夏期集中特訓4日間は参加するの?

          ・受験日まで625日 既に塾の夏の予定が出ていますよね...(-。-; 我が家の小5息子はWの夏期講習18日間(132,000円)は参加予定です。 それにプラスして、 夏期集中特訓(任意)の案内もありました。 オンラインにて他校舎との合同説明会もありましたが、合宿ではないものの、朝から晩まで4日間会場に缶詰状態となります。1学期の復習がメインだそうです。 費用は61,100円 私は本人の意欲次第かなと思う一方で、その4日間は宿題は出ないとのことだったので(そんな

          【中学受験】5年生どこまで課金する?夏期集中特訓4日間は参加するの?

          noteを始めて1年が経ちました。 泣いても笑ってもあと626日。サポートする親として悔いのないように過ごしていきます。 皆様、いつも本当にありがとうございます♪

          noteを始めて1年が経ちました。 泣いても笑ってもあと626日。サポートする親として悔いのないように過ごしていきます。 皆様、いつも本当にありがとうございます♪

          【中学受験】早生まれ不利説

          ・受験日まで628日 “中学受験 早生まれ不利説” カラーバス効果でしょうか。 3月30日生まれの息子を持つ私の元に、このような情報が集まってきます(笑) 調査によるエビデンス、論文によるデータ...。色々とあるんですよね〜。 統計的に見れば、明らかに有意の差がある(T_T) 関連動画も沢山あがっていました↓↓↓ 小川先生 菊池先生 コバショーさん でも、結局のところ 個人差がある!の一言に尽きるのではないかと思います(^-^) 確かに小さい頃の1年の差は

          【中学受験】早生まれ不利説

          “母の日”の今日、お昼は家族でお寿司屋さんに行きました♪ 極上のお食事に舌鼓を打つも、話題の中心は塾の“夏期集中特訓”に...(-。-; この件についてはまた改めて触れますね。 主人と息子各々選んでくれた胡蝶蘭とカーネーション。ありがとう\(^o^)/ #母の日

          “母の日”の今日、お昼は家族でお寿司屋さんに行きました♪ 極上のお食事に舌鼓を打つも、話題の中心は塾の“夏期集中特訓”に...(-。-; この件についてはまた改めて触れますね。 主人と息子各々選んでくれた胡蝶蘭とカーネーション。ありがとう\(^o^)/ #母の日

          【中学受験】親子で読もう『数の悪魔』

          ・受験日まで631日 以前、朝日小学生新聞で紹介されていた『数の悪魔』を購入してみました(^-^) ↓↓↓ 息子に渡す前にどんなものかと読み始めたら...、面白くて一気読み(笑) ストーリー仕立てなので非常に読みやすいです。 ここ最近、息子は淡々と課題をこなす日々。 受験勉強を始めた頃のワクワク感はどこへやら...という感じなので、改めて“やっぱり勉強って楽しい”と思い出してもらえたら嬉しいな。 #中学受験 #中学受験ママ #中学受験2026年組 #二月の勝者

          【中学受験】親子で読もう『数の悪魔』

          【中学受験】集団塾のクラス分けの実態

          ・受験日まで632日 今更な話なのですが(^◇^;) 息子が通う大手お受験塾Wのクラス分けの現実。 勝手なイメージとしては、お子様それぞれ得手不得手があるにせよ、上位クラスの子はどの教科も満遍なくできているのではないか。 しかし、息子と同じ校舎に通うある最上位クラス(SS)の女の子ママの話によると、娘さんは国語の偏差値だけ毎回30台だそうです∑(゚Д゚) ってことは、他の3教科がどれも70近いのかな...? それにしても、最上位クラスの子に偏差値30台の教科があるとい

          【中学受験】集団塾のクラス分けの実態