Dyresti

個人事業主や小規模な企業の経営に役立つ情報を毎朝お送りしています。 日々の配信は各種L…

Dyresti

個人事業主や小規模な企業の経営に役立つ情報を毎朝お送りしています。 日々の配信は各種LINKから入り、LINE公式をご登録ください。 ≪事業について≫https://lit.link/Dyresti

マガジン

  • みんなで朝活(島根版)

    毎朝小規模な企業の事業に役立つ情報を1本選んでお届けしています。 その島根県の施策をまとめたマガジンです。

  • みんなで朝活(鳥取版)

    毎朝小規模な企業の事業に役立つ情報を1本選んでお届けしています。 その鳥取県の施策をまとめたマガジンです。

  • 配信漏れ...

    ターゲットユーザーには刺さらないけど個人的に面白そうに感じたもの、たまたま配信ネタが豊富で日々の配信から断腸の思いで外したものをつぶやきます。

  • 事業再構築補助金(まとめ)

    事業再構築補助金の公募要領を項目別に整理しています。

  • 雑記

    思いついたことやちょっと目にとまったもの。

記事一覧

固定された記事

6月締め切りの補助金・助成金・セミナー等まとめ(鳥取県)

半月ごとの補助金・助成金・セミナー・商談会などのリマインドです。 【補助金・助成金・実証事業】≪国≫「IT導入補助金」 生産性向上・経営課題解決に役立つITツールの…

Dyresti
1日前
3

6/10「観光客の心に響く滞在型地域創造事業補助金」(鳥取県)

鳥取県の「観光客の心に響く滞在型地域創造事業補助金」のご案内です。 特色ある宿泊体験や地域資源を活用した観光コンテンツの創造を支援する補助金です。 宿泊業者が対…

Dyresti
14時間前

7/19「ものづくり産業脱炭素化促進事業補助金」(島根県)

県の「ものづくり産業脱炭素化促進事業補助金」のご案内です。 グリーン成長分野からの受注拡大、取引の確保・継続等のための炭素生産性増加を支援する補助金です。 取引…

Dyresti
14時間前
2

国土交通省より「再配達率削減緊急対策事業」(補助事業)の募集案内です。

対象事業は再配達を防ぐためのシステム改修、消費者へのポイント還元、アプリ実証など。
EC事業者・物流事業者が対象です。
募集期間は6月28日(金)まで。

https://2024saihai50.jp/

Dyresti
1日前

6月締め切りの補助金・助成金・セミナー等まとめ(島根県)

半月ごとの補助金・助成金・セミナー・商談会などのリマインドです。 【補助金・助成金・実証事業】≪国≫「IT導入補助金」 生産性向上・経営課題解決に役立つITツールの…

Dyresti
1日前

「ローカル10,000プロジェクト 令和6年度版」(総務省)

総務省の「ローカル10,000プロジェクト」令和6年度版のご案内です。 地域資源活用・地域課題解決を事業化する際に、その施設整備や機械装置など初期投資への助成が受けられ…

Dyresti
2日前
2

「令和6年度(第1回)工場・事業場における脱炭素セミナー」の開催についてのご案内です。

6月24日(月)14時~16時、オンライン(ZOOM)での開催です。

政策動向やSHIFT事業の有効対策、事業所の事例など聴けます。

https://www.env.go.jp/press/press_03244.html

Dyresti
3日前
3

7/24・25「AI活用による画像認識システムの開発講座」(鳥取県)

県の「AI活用による画像認識システムの開発講座」のご案内です。 AI活用による業務の効率化、適正化、最適化を目指し、AIと機械学習の基礎知識を学ぶ研修講座です。 Pytho…

Dyresti
3日前
5

7/11「令和6年度中国地区労使関係セミナー in 島根」(島根県労働委員会)

島根県労働委員会による「第6年度中国地区労使関係セミナー in 島根」のご案内です。 「仕事と家庭の両立」をテーマに、男女とも育児・介護休業が取得しやすく、子育てや…

Dyresti
3日前

1/31「デジタル導入支援者による伴走支援」(島根県)

島根県中小企業団体中央会による「デジタル導入支援者による伴走支援」のご案内です。 デジタル技術を活用して業務効率化、既存事業の利益率向上やサイバーセキュリティ対…

Dyresti
4日前
2

6/9「とりもリモートワーカー育成・実践事業 受講者募集」(鳥取県)

鳥取県の「とりもリモートワーカー育成・実践事業」受講者募集のご案内です。 リモートワーカーの育成を通じて、時間や場所の制約により働きたくても働けない方などの就労…

Dyresti
4日前
1

9/30「建設機械の電動化促進事業(補助金)」(環境省)

環境省の「建設機械の電動化促進事業」(補助金)についてのご案内です。 電動建機の普及を促進し脱炭素化を図るため、国土交通省が創設したGX建設機械認定制度の認定を受…

Dyresti
5日前
1

環境省より「先進的窓リノベ2024事業活用セミナー」の開催についてのご案内です。

断熱リフォームによる省エネ効果や健康効果、「先進的窓リノベ2024事業」の活用法などについて解説するセミナーです。

開催日:6月27日(木)

https://www.env.go.jp/press/press_03238.html

Dyresti
5日前
2

国土交通省より「共創・MaaS実証プロジェクト」2次公募のご案内です。

対象:地域交通を再構築し、持続可能な地域交通体系の実現を図るための以下2つの事業
①共創モデル実証運行事業
②モビリティ人材育成事業

締切:6月12日(水)

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/kyousou/

Dyresti
5日前
2

環境省より「バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業」への参加企業・支援機関及び業界団体等の公募についての予告です。

①個社ではなく、複数主体による取組
②業界団体等による取組
の2パターン。

7月中旬までの公募予定です。

https://www.env.go.jp/press/press_03233.html

Dyresti
5日前

環境省より「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」公募についての予告です。

製品・サービスのCFPの算定、削減目標・対策検討、消費者へのCFP表示の検討・実施が対象です。
CFPを可視化し脱炭素貢献を推進します。

https://www.env.go.jp/press/press_03232.html

Dyresti
6日前
2
6月締め切りの補助金・助成金・セミナー等まとめ(鳥取県)

6月締め切りの補助金・助成金・セミナー等まとめ(鳥取県)

半月ごとの補助金・助成金・セミナー・商談会などのリマインドです。

【補助金・助成金・実証事業】≪国≫「IT導入補助金」
生産性向上・経営課題解決に役立つITツールの導入に利用可能
6月3日
 ② インボイス対応類型 6次
6月19日
 ① 通常枠 4次
 ② インボイス対応類型 7次
 ③ 電子取引類型 4次
 ④ セキュリティ対策推進枠 4次
 ⑤ 複数社連携IT導入枠 2次
7月3日
 ②

もっとみる
6/10「観光客の心に響く滞在型地域創造事業補助金」(鳥取県)

6/10「観光客の心に響く滞在型地域創造事業補助金」(鳥取県)

鳥取県の「観光客の心に響く滞在型地域創造事業補助金」のご案内です。

特色ある宿泊体験や地域資源を活用した観光コンテンツの創造を支援する補助金です。
宿泊業者が対象ですが、これから新規に事業参入する方も対象になります。

新たな魅力あるコンテンツで観光客を取り込みたい方はご利用ください。

【リーフレット】

【募集要領】

【対象者】
宿泊事業者

【支援の目的】
特色ある宿泊体験や地域資源を活

もっとみる
7/19「ものづくり産業脱炭素化促進事業補助金」(島根県)

7/19「ものづくり産業脱炭素化促進事業補助金」(島根県)

県の「ものづくり産業脱炭素化促進事業補助金」のご案内です。

グリーン成長分野からの受注拡大、取引の確保・継続等のための炭素生産性増加を支援する補助金です。

取引拡大・維持のために脱炭素化に取り組まれる製造業の方は利用をご検討ください。

【リーフレット】

【交付要領】

【対象者】
島根県内の製造業者

【支援の目的】
グリーン成長分野からの受注拡大、炭素生産性向上、取引の確保・継続

【事

もっとみる

国土交通省より「再配達率削減緊急対策事業」(補助事業)の募集案内です。

対象事業は再配達を防ぐためのシステム改修、消費者へのポイント還元、アプリ実証など。
EC事業者・物流事業者が対象です。
募集期間は6月28日(金)まで。

https://2024saihai50.jp/

6月締め切りの補助金・助成金・セミナー等まとめ(島根県)

6月締め切りの補助金・助成金・セミナー等まとめ(島根県)

半月ごとの補助金・助成金・セミナー・商談会などのリマインドです。

【補助金・助成金・実証事業】≪国≫「IT導入補助金」
生産性向上・経営課題解決に役立つITツールの導入に利用可能
6月3日
 ② インボイス対応類型 6次
6月19日
 ① 通常枠 4次
 ② インボイス対応類型 7次
 ③ 電子取引類型 4次
 ④ セキュリティ対策推進枠 4次
 ⑤ 複数社連携IT導入枠 2次
7月3日
 ②

もっとみる
「ローカル10,000プロジェクト 令和6年度版」(総務省)

「ローカル10,000プロジェクト 令和6年度版」(総務省)

総務省の「ローカル10,000プロジェクト」令和6年度版のご案内です。
地域資源活用・地域課題解決を事業化する際に、その施設整備や機械装置など初期投資への助成が受けられます。

自治体が国への交付申請を行い、且つ予算化するためにも、先ずは自治体との協議が必要になります。
その上で金融機関も巻き込んで話を進めてください。
内容によっては自己資金ゼロでも取り組みを始めることが可能になります。

【令和

もっとみる

「令和6年度(第1回)工場・事業場における脱炭素セミナー」の開催についてのご案内です。

6月24日(月)14時~16時、オンライン(ZOOM)での開催です。

政策動向やSHIFT事業の有効対策、事業所の事例など聴けます。

https://www.env.go.jp/press/press_03244.html

7/24・25「AI活用による画像認識システムの開発講座」(鳥取県)

7/24・25「AI活用による画像認識システムの開発講座」(鳥取県)

県の「AI活用による画像認識システムの開発講座」のご案内です。

AI活用による業務の効率化、適正化、最適化を目指し、AIと機械学習の基礎知識を学ぶ研修講座です。
PythonによるプログラミングとAIを用いた画像認識システムの開発を実習形式で習得します。

定員が10名と限られますので、学びたい方はこの機会に是非。

【リーフレット】

【内容】
① 機械学習概要
・AIと機械学習
・機械学習

もっとみる
7/11「令和6年度中国地区労使関係セミナー in 島根」(島根県労働委員会)

7/11「令和6年度中国地区労使関係セミナー in 島根」(島根県労働委員会)

島根県労働委員会による「第6年度中国地区労使関係セミナー in 島根」のご案内です。

「仕事と家庭の両立」をテーマに、男女とも育児・介護休業が取得しやすく、子育てや介護に対応した柔軟な働き方ができる環境を整える方法についてのセミナーです。
北欧諸国と日本の雇用制度や社会保障制度を比較しながら、仕事と家庭の両立の推進を考えます。

働きやすい環境を模索される方はご参加ください。

【リーフレット】

もっとみる
1/31「デジタル導入支援者による伴走支援」(島根県)

1/31「デジタル導入支援者による伴走支援」(島根県)

島根県中小企業団体中央会による「デジタル導入支援者による伴走支援」のご案内です。

デジタル技術を活用して業務効率化、既存事業の利益率向上やサイバーセキュリティ対策を図ろうとする方を対象に、民間のITコーディネータ等のIT専門家を3回まで無料で派遣してもらえます。

デジタル活用に意欲のある方は是非ご活用ください。

【リーフレット】

【対象者】
デジタル活用に意欲を持つ島根県内の中小企業・小規

もっとみる
6/9「とりもリモートワーカー育成・実践事業 受講者募集」(鳥取県)

6/9「とりもリモートワーカー育成・実践事業 受講者募集」(鳥取県)

鳥取県の「とりもリモートワーカー育成・実践事業」受講者募集のご案内です。

リモートワーカーの育成を通じて、時間や場所の制約により働きたくても働けない方などの就労や所得向上に繋げると共に、リモートワーカーの活用を通じて県内企業のデジタル化を推進するために、「SAP」「Wix」「ライティング」など多様な講座が用意されています。

また、受講後は働き方の希望やスキル習得状況によって仕事案件の紹介も受け

もっとみる
9/30「建設機械の電動化促進事業(補助金)」(環境省)

9/30「建設機械の電動化促進事業(補助金)」(環境省)

環境省の「建設機械の電動化促進事業」(補助金)についてのご案内です。

電動建機の普及を促進し脱炭素化を図るため、国土交通省が創設したGX建設機械認定制度の認定を受けた電動建機と、充電設備が対象です。

事前の公募説明会が6月5日(水)14時からオンライン開催されますので、気になる方は先ずはそちらにご参加ください。

【環境省ホームページ】

【概要資料】

【公募要領】

【対象者】
建設事業者

もっとみる

環境省より「先進的窓リノベ2024事業活用セミナー」の開催についてのご案内です。

断熱リフォームによる省エネ効果や健康効果、「先進的窓リノベ2024事業」の活用法などについて解説するセミナーです。

開催日:6月27日(木)

https://www.env.go.jp/press/press_03238.html

国土交通省より「共創・MaaS実証プロジェクト」2次公募のご案内です。

対象:地域交通を再構築し、持続可能な地域交通体系の実現を図るための以下2つの事業
①共創モデル実証運行事業
②モビリティ人材育成事業

締切:6月12日(水)

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/kyousou/

環境省より「バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業」への参加企業・支援機関及び業界団体等の公募についての予告です。

①個社ではなく、複数主体による取組
②業界団体等による取組
の2パターン。

7月中旬までの公募予定です。

https://www.env.go.jp/press/press_03233.html

環境省より「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」公募についての予告です。

製品・サービスのCFPの算定、削減目標・対策検討、消費者へのCFP表示の検討・実施が対象です。
CFPを可視化し脱炭素貢献を推進します。

https://www.env.go.jp/press/press_03232.html