都築 純一 | (株)ディーエックスフォー代表取締役 | DXコーディネーター

米国コンサルファーム→スポーツビジネス→組織人事コンサルタント→DXスタートアップ経営…

都築 純一 | (株)ディーエックスフォー代表取締役 | DXコーディネーター

米国コンサルファーム→スポーツビジネス→組織人事コンサルタント→DXスタートアップ経営。独立14年目。大企業・ベンチャーなど、100社以上の業務改革、人事制度改革・人財育成を支援。実名で発信してこなかったので唐突に2024年4月にnote始めました。飽きっぽいので徒然に書きます。

記事一覧

江崎グリコシステム障害からユーザー企業が学ぶべき教訓

プッチンプリン、また再販延期。 いつになったら発売再開されるんですか! そうなんです、割と好きなんです。 いやーやっちゃいましたね、デロイトさん。 今日は、江崎…

【雑感】価格上げずに量を減らす はがっかり感が大きい気がする

タイトルの通り、最近すごくがっかりする出来事がありました。 牛丼のアタマの大盛りが大盛りじゃないかの有名なオレンジ色の某牛丼チェーンでランチを食べたんですが、そ…

【雑感】仕事≠自分のマインドがあなたを前向きにしてくれる話

今日は、「仕事≠自分のマインドがあなたを前向きにしてくれる話」というタイトルで、前向きに仕事ができている人の共通のマインドについて書いていきたいと思います。 最…

【雑感】TAKERよりGIVERの方がシンプルで前向きになれる話

先日投稿した「【雑感】リーダーになるよりリーダーシップを持とうという話」に絡んだテーマで、GIVERとTAKERの話を今日は書こうと思います。 自分への興味関心が年々強く…

【御礼】『「今、このnoterが面白い」選考担当』様に記事を取り上げて頂きました

何をコンセプトに書こうかすら定まらないまま始めたnote。 まだ、自己紹介を含めて3つしか記事を書いてない中で、 なぜか突然、記事のビュー、スキが急激に増え、フォロワ…

【雑感】リーダーになるよりリーダーシップを持とうという話

新入社員から「リーダー」について質問攻めにあった先日、とあるIT企業で新人研修を担当させて頂いたのですが、 新入社員の方々から と、立て続けに似たような質問を頂き…

春になると思い出す ①「新人研修をナメまくっていた話」

4月の新年度は新人研修の講師をご依頼頂くことが多く、今年も何社かビジネススキルやDXに関連する研修を担当する予定です。 今となっては偉そうに研修講師なんかやってい…

自己紹介(随時更新します)

今後noteを書き溜めていくにあたり、簡単に自己紹介をさせてください。 細かいことを書き出すと長くなるので、随時更新していきます。 名前は都築純一(つづきじゅんいち…

江崎グリコシステム障害からユーザー企業が学ぶべき教訓

江崎グリコシステム障害からユーザー企業が学ぶべき教訓

プッチンプリン、また再販延期。
いつになったら発売再開されるんですか!

そうなんです、割と好きなんです。

いやーやっちゃいましたね、デロイトさん。

今日は、江崎グリコのシステム障害に関する件について、SAPプロジェクトってよく炎上していたなーと昔の話を思い出しまして、この件からユーザー企業にとっての教訓が何なのか、お話してみたいと思います。

私も炎上気味のITプロジェクトの当事者になった経

もっとみる
【雑感】価格上げずに量を減らす はがっかり感が大きい気がする

【雑感】価格上げずに量を減らす はがっかり感が大きい気がする

タイトルの通り、最近すごくがっかりする出来事がありました。

牛丼のアタマの大盛りが大盛りじゃないかの有名なオレンジ色の某牛丼チェーンでランチを食べたんですが、その量にビックリ。

「メッチャ量少ない….」

以前に比べると味が格段に落ちたとは思いますが、まさか量までこんなに減らしているとは驚きを隠せませんでした。。

アタマの大盛りにしたはずなのに大盛感なし。。

「いや、言うて1000円以下の

もっとみる
【雑感】仕事≠自分のマインドがあなたを前向きにしてくれる話

【雑感】仕事≠自分のマインドがあなたを前向きにしてくれる話

今日は、「仕事≠自分のマインドがあなたを前向きにしてくれる話」というタイトルで、前向きに仕事ができている人の共通のマインドについて書いていきたいと思います。

最後まで読んでくださったらうれしいです。

仕事に前向きな人と後ろ向きな人私自身、社会人生活も随分長くなってきました。

学生時代にベンチャーに出入りしていた頃、新卒で入社したコンサルティング会社、その後の独立。

仕事を通じて多くのビジネ

もっとみる
【雑感】TAKERよりGIVERの方がシンプルで前向きになれる話

【雑感】TAKERよりGIVERの方がシンプルで前向きになれる話

先日投稿した「【雑感】リーダーになるよりリーダーシップを持とうという話」に絡んだテーマで、GIVERとTAKERの話を今日は書こうと思います。

自分への興味関心が年々強くなっている気がする
春の今の時期は新社会人の方との触れ合いが多くなるので、彼らとの対話を通じて自分自身も色々考えさせられることが多くあります。
本当に良い内省の機会になります。

企業の新人研修を担当すると、受講者の方からは研修

もっとみる
【御礼】『「今、このnoterが面白い」選考担当』様に記事を取り上げて頂きました

【御礼】『「今、このnoterが面白い」選考担当』様に記事を取り上げて頂きました

何をコンセプトに書こうかすら定まらないまま始めたnote。
まだ、自己紹介を含めて3つしか記事を書いてない中で、
なぜか突然、記事のビュー、スキが急激に増え、フォロワーの方も増えはじめてびっくり。

仕事中にapple watchがブルブル鳴り続けて本当に驚きました…。

スキを押してくださった方、フォローしてくださった方、
ありがとうございます!

いったいこれはなんのこっちゃとnoteの通知を

もっとみる
【雑感】リーダーになるよりリーダーシップを持とうという話

【雑感】リーダーになるよりリーダーシップを持とうという話


新入社員から「リーダー」について質問攻めにあった先日、とあるIT企業で新人研修を担当させて頂いたのですが、
新入社員の方々から

と、立て続けに似たような質問を頂きまして。。

就職活動という特殊な環境下で、「リーダーになること」を大人から刷り込みされていることが影響しているのかもと感じつつ、
入社早々リーダーを意識するなんて、目指す理想の高さにビックリ。
それだけですごいと思います。

少なく

もっとみる
春になると思い出す ①「新人研修をナメまくっていた話」

春になると思い出す ①「新人研修をナメまくっていた話」

4月の新年度は新人研修の講師をご依頼頂くことが多く、今年も何社かビジネススキルやDXに関連する研修を担当する予定です。

今となっては偉そうに研修講師なんかやっている私ですが、
自分が受講生だった新人の頃を思い出すと、まさに大人をナメきった勘違い新人だったなと恥ずかしくなります。

新卒で入社した会社の研修、ほとんど聞いてなかったなと。
というか、寝てました。講師の方、今さらですが申し訳ないです。

もっとみる
自己紹介(随時更新します)

自己紹介(随時更新します)

今後noteを書き溜めていくにあたり、簡単に自己紹介をさせてください。
細かいことを書き出すと長くなるので、随時更新していきます。

名前は都築純一(つづきじゅんいち)と言います。
東京生まれ、東京育ち、不惑です。

子供のころ

生まれた時に虚弱体質だったことや、「勉強できなくてもいいからスポーツだけはできるように」という親の方針のもと、子供の頃からスポーツの習い事ばかりやって(やらされて)いま

もっとみる