方言の揚げ足取り

私の関西弁は大阪弁ではなく、細かい分類でいうと伊賀弁にあたる。それでも、大阪で暮らしたり、神戸に親戚がいたりと「完璧な」伊賀弁ではない。それで方言が混じると「言葉遣いが悪い」と言われるようになった。
会社で特定の人物のみにである。
その人物は主に河内弁を使うから、そこからズレるとおかしいように聞こえるらしい。ため口ではないのに、ため口だというイチャモン付けだ。
「ここは組織だから」
と長々話す。
しかし、大阪は関西周辺地域から多くの人が来ている。河内弁でないのは私だけではない。外国人も多い昨今、そんな発言はナンセンスだ。
直の上司がどうこう言ったが、「馬鹿らしいのでどうでもいい。仕事に関係ないので直すつもりはない」と返しておいた。
だが、ここまで書いて思い出した。私の方言に絡んできている本人は「大事なものは誇りとプライドや」と宣っている御仁であるということを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?