見出し画像

いろんなお世話をしても赤ちゃんが泣き止んでくれない2つの理由

*この記事で対象にしているのは生後0〜3、4ヶ月の赤ちゃんです。

日頃、赤ちゃんをお世話する中で一番大変なことの一つが、「いろんなお世話をしてあげても赤ちゃんが泣き止まず、長時間ギャン泣きを続けること」だと思います。

授乳しても、おむつをかえてもだめ。トントンしてあげてもだめ。立った状態で抱っこしてユラユラしてあげれば少しは落ち着くけれど、降ろそうとするとまた泣き出してしまう。

眠いのは分かっているので寝かしつけをしようとしてもなぜかギャン泣きして寝てくれないことも。。。

一生懸命に次から次へといろんなお世話をしているのに泣き止んでくれないと、途方にくれてしまいますし、ずっと抱っこしているのにも限界があります。赤ちゃんがつらそうにしていているのを見るのも不安だし、親としての自信もなくなってくるし・・・体力的にも精神的にもつらい状況です。

どうしてそういうことが起こるのでしょうか?いろんなお世話をしてもなかなか泣き止んでくれない時があるのはどうしてなのでしょうか?

いろんなお世話をしても赤ちゃんが泣き止んでくれない理由

何らかの問題(病気やアレルギー、肌の問題など)がある場合もありますが、日常的にありがちなケースとして、主に二つの可能性があります。

① 赤ちゃんがぐずり始めた時に、訴えている欲求とは別のお世話をしていた、などの理由ですぐに欲求が満たされなかったために赤ちゃんのストレスレベルが高くなってしまい、神経がたかぶって、なだめるのが難しくなっている。

例えば、眠くてグズグズしているのに、構って欲しいのかと思って遊んであげたり、おむつ替えをしたりしているうちに、赤ちゃんが疲れすぎてギャン泣きになってしまい、何をしても泣き止んでくれない、というのはよくあるパターンです。

また、お腹が減っているのに、抱っこしてあげたり、おむつ替えてあげたりしているうちにお腹が空きすぎてギャン泣きになってしまい、うまくおっぱいを吸えなくなり余計に泣き叫ぶ、というようなことも起こります。

ギャン泣きになってしまった赤ちゃんをなだめるのは大変ですし、時間がかかります。いろんなことを次から次へと試すのも、抱っこし続けるのも大変ですよね。なので、一番大切なことは、

ギャン泣きになる前の赤ちゃんの発する声でニーズを聞き分け、適切なお世話をしてあげることです。

そうすれば、比較的すんなり落ち着いてくれますし、親としてもいろいろ試行錯誤しながらお世話をする手間が省けます。

2つ目の可能性は・・・

② お腹にガスがたまって腹痛や不快感がある。

空腹や眠気と違って見逃されがちな理由ですが、夕方にぐずぐずする黄昏泣きは、これが原因で起きていることがよくあります。

「泣くとすぐにおっぱいをあげるために、飲み過ぎの状態になってしまっていること」、「げっぷが十分に出せていないこと」、「ガスがたまりやすい/腹痛を起こしやすい体質」、「アレルギー」などが原因で起こることが多いようです。

お腹にガスがたまって腹痛や不快感がある時の泣き方は、緊急度の高そうな、激しい泣き方です。おむつを替えても、授乳をしても不快感を消すことはできないので、なだめるのは非常に難しいです(抱っこで不快感が和らぐことはありますが、下に降ろすとまた泣いてしまいます)。

やはり大切になってくるのは、

泣き声を聞き分け、別の理由で泣いている時に授乳しないげっぷがしたい時の声が出たタイミングでげっぷをさせることで予防することです。

それでも泣いてしまったら?

①、②の両方とも、聞き分けを行うことでかなり防止できるようになりますが、それでも泣いてしまったら、

①の場合、赤ちゃんの気分を変えてあげましょう。

ストレスレベルが上がって高ぶった赤ちゃんの神経を切り替えてあげるために、部屋を移動する、赤ちゃんの体勢を変える、外の空気を吸わせてあげる、泣き止ませ効果のある音を聞かせる、などの方法があります。ただし、それで泣き止んだからといって欲求が満たされたわけではないので、その後に授乳や寝かしつけなどで欲求を満たしてあげる必要があることは覚えておきましょう。

②の対処法については、ダンスタン・ベビー・ランゲージのオンラインクラスで学ぶことができます。

泣き止まない時間が続いて、お世話をする人がどうしてもつらくなってしまったら、赤ちゃんを安全な場所に置いて、一時的にその場を離れるのも一つの方法です。気分の落ち込みなど、産後うつの疑いがあれば必ず医療機関に相談してください。

この記事を読んで、赤ちゃんのギャン泣きを予防するために聞き分けを学びたいと思われた方は、聞き分けメソッドについて書かれたこちらの記事をぜひご覧いただければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?