見出し画像

<149>【YouTube】【なぜ?】発達障害が増加している理由を解説【ADHD・ASD】 を観て発達障害女性が思ったこと

こんにちは!

今週は忙しい。

来週も忙しい。

再来週も忙しい(笑)

エージェントや面接などが続々と入って忙しい(笑)

嬉しき事!

先日、以前勤めていた会社の障害者雇用枠での書類選考通過したんです!!

その会社、発達障害を抱えている人への業務サポートが明確だし、

何よりそのブランドが私好きだし!!!!!!!!!

そこで働いていた時は、発達障害という障害名の存在すら知らなかったし、

そもそも自分が本当に障害を抱えているだなんて思ってもいなかったし。

昔働いていた人を再雇用する動きもあるし!

そことご縁があれば良いなあと思っている!

けど就職活動はほんと何があるかわからない!!

だからこそ本当に決まるまでは、様々な企業を見ていく必要がある!!!

希望している企業から内定をいただくまで、努力をしていくぞ!!!!

けど無理せずにね!

無理は本当に禁物!!

んで本題!

きょうはYouTubeのこねくとちゃんねるの、

【なぜ?】発達障害が増加している理由を解説【ADHD・ASD】の感想を箇条書きに紹介したいと思います!

ではではースタート!!

●なんとなくわかっているつもりだけど・・・実際はどうなんだろう?知りたいなあ。

●研究が進んできたからとかは違うのかしら?

●それともマスコミの報道が注目されてきて、「自分もそうなのでは?」と思う人が増えてきたからかしら??

●まず必ず発達障害に関する事実を紹介してくれるよね

●まったくもって初めて動画を観る人に優しいね

●生まれつき脳の一部に偏りがある

●ADHD、ASD、LD

●私はASDです!

●対人コミュニケーションは、ASDが一番苦しそうな印象・・・。

●48万1000人か!

●未成年が半々か!

●だから子どもの発達障害が注目されるのか!

●76.5%が障害者手帳を取得しているのか!

●子どもは障害者手帳の取得少ないのか!

●本当にぐーっと上がっているな!

●7倍に増加か!

●理由の時間少ないような

●診断基準の変更か!

●緩くなったのかな?違う??

●ような特徴

●同じような特徴を感じている

●なるほど

●自閉症やアスペルガーで診断基準が満たされなかったということか!

●これだ私!

●判断基準が変わったから私発達障害と診断されたんだ!!

●認知度の増加はあたりだな。

●なんで認知度は増加したんだろう?

●これも診断基準が変わったことが要因??

以上です!

なんか診断基準が変わったことが根本的要因なのでは?と思うようになりました!

この記事が参加している募集

就活体験記

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!