見出し画像

大阪京都旅行の旅費について

こんにちは。

大阪京都の旅行の記事を2回に分けて書きました。

非常に楽しかった体験でしたが、旅行となると気になるのは旅行の費用。
若者の旅行離れの一因とも言われている費用面についてこの記事で取り上げたいと思います。

今回は四国から大阪京都方面への費用ですが、他の地点からでも参考になると思います。

交通費


新幹線
・高松⇔大阪市内 ¥12,200

地下鉄🚇在来線🚃
・大阪→なんば(大阪Metro) ¥240
・なんば→天王寺(大阪Metro) ¥240
・恵美須町→東梅田(大阪Metro) ¥240
・梅田(阪急)→十三(阪急京都線) ¥170
・十三→嵐山(阪急京都線) ¥410
・嵯峨嵐山→二条(JR嵯峨野線) ¥200
・二条→清水五条(京都市営地下鉄、京阪本線) ¥390
・清水五条→伏見稲荷(京阪本線) ¥220
・稲荷→京都(JR奈良線) ¥150
・京都→新大阪(JR京都線新快速) ¥580

交通費合計 ¥15,040

交通費の中で大きな割合を占めるのは、大阪までの新幹線代であることは言うまでもありませんが、意外と現地での交通費代もかかっていることがわかります。

1回1回の乗車料金は、そこまで高くはないですが、塵も積もれば山となり、最終的には3,000円近い料金になりました。

鉄道料金を少しでも安くするためには、各鉄道会社1日乗車券があるので、利用するといいと思います。ただ、1日乗車券は条件があります(大阪めとろ1日乗車券であれば、当然大阪メトロでしか利用できない)。なので、事前にしっかり旅程を計画することが非常に大切になります。

宿泊費

東横イン大阪阪急十三駅西口 ¥7,600

今回の旅行で宿泊したのは、東横イン。

GWの真っ只中でしたから、個室の部屋だとどこのホテルも¥10,000以上かかりました。ホテルの料金体系はダイナミックプライシングという価格設定を行なっており、繁忙期は通常の平日の倍以上の料金になることがあります。

ただ、大手チェーンの東横インは、繁忙期でもそこまで大きく値上げするということはありません。利用者としては、非常にありがたいホテルです。
旅行の予算を考える上でホテルの宿泊費は交通費に次ぐ大きな割合を占めます。休日はどうしてもホテルは高くなりますから、満足度を下げずに宿泊費をいかに下げるかが非常に大切になるでしょう。

観光費用

あべのハルカス展望台 ¥1,500
天龍寺 ¥500

観光費用合計 ¥2,000

観光費用は今回は思ったよりかかりませんでした、旅程次第では、料金がかかるので気にかける必要はあるでしょう。

飲食費


なんば
・たこ焼き ¥450
・串カツ ¥1,560
あべのハルカス
・わらび餅、メロンフロート ¥1,050
大阪駅
・味噌ラーメン ¥900
十三
・海鮮居酒屋 ¥3,090
清水寺参道
・山菜そば(昼食) ¥900
伏見稲荷神社前
・おもち ¥400
京都駅
・ウインナーコーヒー ¥500
・八ツ橋 ¥680

飲食費合計 ¥9,530

2日間の飲食費の合計は¥9,530となりました。結果的に交通費に次ぐ出費。

飲み🍺代がやはり大きい出費ですが、それ以外にもカフェなどの出費も含めると2日間で¥10,000はかかりますね。

今回は、新幹線の中で飲むお茶やコーヒー代はバリ得ひかり切符のサービスに含まれている(バーコードを提示したら、1本無料)ので、飲み物代は経常していません。

駅弁やコーヒー、お酒を楽しみたいのであれば、その分のプラス料金が必要になるでしょう。

その他

十三
・カラオケ(2時間) ¥1,140

合計 ¥1,140

その他の料金としては、カラオケのみ。
ただ、そのカラオケも先にカラオケをしてから飲み🍺としたので、安く抑えることができました。

逆だったら倍以上のお金がかかっていたことを考えると順番を逆にしたのは費用を抑えることができたのは、非常に大きいですね。

合計金額

合計金額 ¥34,310

今回の旅行の合計は¥34,310となりました。¥30,000以内に抑えたいところもありましたが、観光から飲みにかけて色々と楽しむことができました。¥4,310の予算オーバーは想定の範囲内でしょう。

少し費用面でかかってしまったなと感じるのは、飲食費でしょうか。ラーメンを食べた後にさらに居酒屋で飲みましたから、そこをもう少し抑えることができたかもしれません。ただ、楽しむことができましたから、そこはご愛嬌。

大阪までの旅行を友人と楽しむことができて¥35,000かからないのは十分有意義な出費であったと感じています。

最後に

旅行記事の最後に費用面について書きました。

旅行=お金がかかる、贅沢となっている面もあるように感じています。インターネットの発達でわざわざ現地に足を運ばなくても動画などの映像を楽しむことができます。

その意味では、旅行はコスパが悪いと思われるかもしれません。しかし、やはり現地に実際に行ってみて初めて感じることもあります。

旅行はお金がかかるというのは、事実ですが、それも工夫次第では、抑えることもできます。ただ、使ったお金以上の楽しさや魅力もあるので何度やってもやめられません。
同じ場所に旅行するにしても車、バス、電車、新幹線、飛行機、フェリーなど移動手段が変われば、また楽しみ方も変わりますし、本当に面白いですよ。

5月下旬に四国〜九州〜大阪京都の旅行を計画しており、交通費と宿泊費については、3日間26,000円程度で行ける見込みです。普通に新幹線と使って、現地に宿泊してとなると¥100,000近い金額になってしまいます(とはいえ、夜間は夜行バスでずっと過ごすという苦行でもないです)。
九州〜大阪京都旅行については別の記事でまた書きたいと思います。

今回の大阪京都旅行の記事は以上になります。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?