香坂兼人

システムエンジニアをやる傍ら色々挑戦中。 「俺たちは感動するために生きている!」 その…

香坂兼人

システムエンジニアをやる傍ら色々挑戦中。 「俺たちは感動するために生きている!」 そのための活動を実施中!

マガジン

  • あんたに向けたつぶやき

    なあ、あんたはどう思う? 様々な出来事で思ったことをあんたに聞いてみたい。

  • 西野亮廣「新世界」を読む

    西野亮廣さんのビジネス書の形をかりたエンタメ作品である「新世界」を通常の3倍楽しむためのマガジンです。 西野亮廣さんの「新世界」を読んだ方は是非ご覧ください。

  • 俺たちの本棚

    読んだ本を小説、漫画、ビジネス本に限らずご紹介していきます。 また、自分も紹介したいというみなさんはコメントください。

  • 泣ける話グランプリ

    みなさん、泣きたいときありませんか? このマガジンは泣ける話グランプリの応募作品をまとめさせて頂いております。

  • 俺たちの言霊

    この世にある星の数ほどの作品たち。 そんな作品たちの心揺さぶるセリフを自分流に紐解いていきます。

記事一覧

あこがれるヒトとなりたい自分

あんたには「あのヒトのようになりたい」ってヒトがいるかい? 直に関係性があるヒトでも歴史上の人物でもフィクションのキャラクターでも何でもいいけれど、あこがれる人…

香坂兼人
12時間前
7

やっぱこうみるとさ

VIIとXだけ別格だと思うんだよな。

香坂兼人
21時間前
4

結婚と価値観

あんたにとって結婚ってのはどんなものだと思う? 実際、結婚ってのは人生の一大イベントだと思う。 自分なりの覚悟を決めて、人生をともにすると決断するわけだしね。 …

香坂兼人
1日前
10

愛されているよなぁ

マクロスのテーマって日本以外でも通じるもんなんかなぁ。

香坂兼人
1日前
2

常識が生み出す否定

あんたも子どもの幼児期に公園で遊ばせたりしてたかい? 幼児期に外で遊ばせるってのは結構大切なことだと思うんだよな。 運動量を稼ぐ感じで。 俺も「オラオラオラオラ…

香坂兼人
2日前
6

月末の週末だしさ

このあたりで癒やされておくか

香坂兼人
2日前
4

アイドルと日本と世界

あんたはテレビの芸能報道とか見たりしているかい? 民法の放送局だけじゃなく、NHKですら韓国系アイドルが目白押しで取り上げられている感じがするよな。 対して、旧ジ…

香坂兼人
3日前
3

どう決着つけるんだろうね

ぶっちゃけオバホは何か落とし前が必要だとおもうんだよなぁ

香坂兼人
3日前
3

情報の海での夢への羅針盤

あんたは未来について想像することってあるかい? 俺たちがガキンチョの頃なんてさ、幼児向け雑誌には必ずと言っていいほど「未来の風景」的なものが特集されていたもんだ…

香坂兼人
4日前
5

メーテルってさ

青春の幻影そのものだったと思うんだよな。 本人のセリフのとおりに

香坂兼人
4日前
3

共感の価値

あんたにも好きなコンテンツってのがあるじゃんか。 何度となく書いているヤマトやらガンダムはもとより、俺にもいろんな好きなコンテンツってのがあるんだよな。 ガキン…

香坂兼人
5日前
2

政治家の見極め

あんたも2024年6月からの定額減税を受けられる感じかい? 家族の人数が多いヒトは、まあそんな感じかって金額が減税されるけれど、単身世帯だと、月あたり3600円くらいな…

香坂兼人
6日前
3

サイレントマジョリティーと俺たちの弱さ

あんたにはたまに聞き直したくなる曲ってのがあるかい? なんとなくこんな曲を聴きなおしたくなったんだよな。 「サイレントマジョリティー」 欅坂46の代表曲って思い浮…

香坂兼人
7日前
4

ドイツのヒトさ

これ知ってんのかな?

香坂兼人
8日前
4

いやカエルがさ

ダイナミックすぎて大好きなんよ

香坂兼人
8日前
3

「常識」が与えるものと奪うもの

あんたもAIで画像やら動画やら作ってみて遊んだりしているかい? もはや経済活動とも切り離すことが出来なくなってきているAIだけれども、会話にしろ、画像にしろその正確…

香坂兼人
8日前
5

あこがれるヒトとなりたい自分

あんたには「あのヒトのようになりたい」ってヒトがいるかい? 直に関係性があるヒトでも歴史上の人物でもフィクションのキャラクターでも何でもいいけれど、あこがれる人格ってのがあるじゃんか。 それはお世話になった先輩かもしれないし、織田信長の様に明らかに世界を変えた実績をこさえたヒトかもしれない。 物語で俺たちを魅了し続けているキャラクターも多くいると思う。 そんなヒトと自分を比べて、明らかに足りない何かを実感したときに、俺たちは絶望ってキーワードに支配されちまうこともあると

再生

やっぱこうみるとさ

VIIとXだけ別格だと思うんだよな。

結婚と価値観

あんたにとって結婚ってのはどんなものだと思う? 実際、結婚ってのは人生の一大イベントだと思う。 自分なりの覚悟を決めて、人生をともにすると決断するわけだしね。 ただ、この結婚ってのはルールであって、物理的に観測できる状態とは違う。 究極的には二人の関係性を政府機関が承認する儀式ってことだ。 その政府機関の前提となる国と言うものも概念に過ぎない。 そう考えてみると、俺たちの生命の営みってのは驚くほど多くの物理的に観測できない虚構によって支えられているってことになるんだよ

再生

愛されているよなぁ

マクロスのテーマって日本以外でも通じるもんなんかなぁ。

常識が生み出す否定

あんたも子どもの幼児期に公園で遊ばせたりしてたかい? 幼児期に外で遊ばせるってのは結構大切なことだと思うんだよな。 運動量を稼ぐ感じで。 俺も「オラオラオラオラ」とか言いながら公園で息子を追い回して遊んでた気がする。 今はそんな体力が微塵もない感じだけれどね。 なんでそんなことを言い始めたのかって言うと、こんな記事を読んだんだ。 詳しくは読んでもらいたいんだけれど、どうも元SDN48の光上せあらさんという御仁のお子さんを公園の水道で遊ばせていたことに対して批判が集まっ

再生

月末の週末だしさ

このあたりで癒やされておくか

アイドルと日本と世界

あんたはテレビの芸能報道とか見たりしているかい? 民法の放送局だけじゃなく、NHKですら韓国系アイドルが目白押しで取り上げられている感じがするよな。 対して、旧ジャニーズ関連のタレントさんは露骨に排除されている感じもする。 旧ジャニーズ関連と言う意味では完全に別会社であるTOBEにすら影響が及んでいるっぽい。 なんか番組表に記載があったにも関わらず、全然番組内で扱われないなんてこともあったらしい。 俺は岸優太さんスキなんだよなぁ。 ただ、ふと考える。 あれ?俺はア

再生

どう決着つけるんだろうね

ぶっちゃけオバホは何か落とし前が必要だとおもうんだよなぁ

情報の海での夢への羅針盤

あんたは未来について想像することってあるかい? 俺たちがガキンチョの頃なんてさ、幼児向け雑誌には必ずと言っていいほど「未来の風景」的なものが特集されていたもんだと思うんだよな。 空飛ぶ車に透明なパイプの高速道路。 超高層ビルにぴったりしたつなぎみたいな服。 そうそう、こんな感じの奴。 でも、最近はそういう未来予想図的な情報ってあんまり見かけた記憶がないんだよな。 確かに未来予想を書いた記事とかはちらほら見るんだけれど、なんつーのか、そこにあるのは「夢見る社会」じゃあ

再生

メーテルってさ

青春の幻影そのものだったと思うんだよな。 本人のセリフのとおりに

共感の価値

あんたにも好きなコンテンツってのがあるじゃんか。 何度となく書いているヤマトやらガンダムはもとより、俺にもいろんな好きなコンテンツってのがあるんだよな。 ガキンチョの頃に楽しんでいたコンテンツほど、俺にデッカイ影響を与えていると思うんだけれど、最近のコンテンツでも普通にオモロイと思うことはあるわけよ。 逆にガキンチョの頃に楽しんでいたけれど、今は楽しめなくなったコンテンツってのもある。 もちろん、あきらかにガキンチョに向けたコンテンツってのに興味を失ったみたいなことは

政治家の見極め

あんたも2024年6月からの定額減税を受けられる感じかい? 家族の人数が多いヒトは、まあそんな感じかって金額が減税されるけれど、単身世帯だと、月あたり3600円くらいなんだそうだ。 牛丼ランチ1週間分ってところか。 この金額で何をしろって話になるところだけれど、岸田さんはこの金額が給与明細に記載されるようにしろと言っている。 システム屋としてはシステム改変が必要なこの話は良い話だとあんたは思うかもしれない。 でも、これ言うタイミングが悪すぎる。 2024年5月20日

サイレントマジョリティーと俺たちの弱さ

あんたにはたまに聞き直したくなる曲ってのがあるかい? なんとなくこんな曲を聴きなおしたくなったんだよな。 「サイレントマジョリティー」 欅坂46の代表曲って思い浮かべるヒトも多いんじゃないかな。 大人たちに支配されるなと大人たちに歌わされている曲だってのはよく聞く評価だよな。 ぶっちゃけ、その評価そのものは俺の感覚とそれほど乖離はないんだよ。 ただね。 楽曲の評価としてはどうなんだってのはあると思うんだけれどさ。 「目」が違うんだよ。 平手友梨奈さんが群を抜いて印

再生

ドイツのヒトさ

これ知ってんのかな?

再生

いやカエルがさ

ダイナミックすぎて大好きなんよ

「常識」が与えるものと奪うもの

あんたもAIで画像やら動画やら作ってみて遊んだりしているかい? もはや経済活動とも切り離すことが出来なくなってきているAIだけれども、会話にしろ、画像にしろその正確さに難が残っているってのは多くのヒトが実感しているんじゃないかなって思うんだよな。 そんな風に思っていたら、こんなnoteを書いてくれる御仁がいらっしゃった。 消雲堂さんはAIが不正確な理由をAIに聞くという、実に現代的なアプローチをなさったそうだ。 やっぱAIの不具合はAIに言い訳してもらわんとなぁ。