DUKE@羊の国のコミュニティ専門家

ニュージーランド在住20年、日本に3人しかいないフェイスブック認定コミュニティマネージ…

DUKE@羊の国のコミュニティ専門家

ニュージーランド在住20年、日本に3人しかいないフェイスブック認定コミュニティマネージャーとしてオンラインコミュニティ構築と改善をサポート。その他にも海外のマーケティング事情、海外就職・起業・移住に絡んだグローバル&サバイバルな生活の記事も。趣味はサッカー(とその後のbeer)

マガジン

  • おうえんサロンメンバーズマガジン

    • 422本

    おうえんサロンのメンバーのコラムが読めるマガジン。

最近の記事

最近話題になっている海外就職や移住についての情報や人脈が一気に手に入るイベント開催

最近コロナが少し落ち着いて各国が国境を開きだしたり、円安や賃金がなかなか上がらない事を受けて若い人が海外に出稼ぎに出るというニュースを見る機会が増えました。 実際「海外就職」というフレーズの検索数はそれまで平均の月間6,500件前後だったのが8,000件から10,000件と20%から30%増加しています。 ニュージーランドやオーストラリアの最低時給が毎年上がり日本円で2000円前後というのも海外に出て行く人を増やしている要因とも言えると思います。   そんな背景を元に私た

    • 2023年度版Facebookのアルゴリズムはどうなる?

      このFacebookのアルゴリズム2023年以前もこのテーマの2021年度版を翻訳しました。 (と言っても機械翻訳に少し修正を加えているだけですけど^^) 今年もどんなものか知りたくて読み進めて行くと出だしから・・・ 0.07%??いよいよFacebookページ単体では意味を成さなくなってなってきたなと・・・ やはりFacebookグループの出番なのは間違いないだろう!という事で今年も読み進めてみました。 ご参考下さい。 フェイスブックのアルゴリズムとは? あなたの

      • フェイスブックはオワコンかどうかはこれ読めば分かる?!

        大変ご無沙汰しております。 昨年末に全然関係ない家族の記事をUPしましたが100チャレとしてコンテンツ的な事は本当にご無沙汰です・・・ そんなこんなで年が明け・・・あ、明けましておめでとうございます。^^ 2日後には今年初めてのセミナーをやる予定をしています。 例によってオンラインコミュニティに関するセミナーなのですが今回は「海外式自走するコミュニティの作り方」というテーマでお話します。 (残席数名のみですよ!) さてその中の後半戦でプラットフォームはなぜフェイスブ

        • 子供にとって親から貰いたいたったひとつの事とは?

          随分久しぶりにも関わらず今回内容も超個人的な家族のことです。 ですが家族を持つ、子供を持つ方に僕が両親から教えられた事が参考になるかもしれないと思いこちらに再掲載です。 フェイスブック上で既に昨日アップした内容なのですが沢山の方にコメントを頂きました。 (フェイスブックアカウントを持っている方は他の方のコメント等はこちらから見れます) また、きっとアカウントを持っていない親戚の方にも読んで頂きたくていう意味もあります。 と言うのも13年前母が亡くなった時の事を書いたら

        最近話題になっている海外就職や移住についての情報や人脈が一気に手に入るイベント開催

        マガジン

        • おうえんサロンメンバーズマガジン
          422本

        記事

          コミュニティの価値を科学で解明するとは?

          以前コミュニティの価値を可視化する重要なKPIとは?という記事を書きました。 その時も書いたのですがコミュニティの価値ってあると分かってはいてもなかなか可視化する事が難しくて企業などで進めて行く際に採用するのが簡単ではないと思うんです。 何て言うか・・・最優先項目に選ばれづらいというか(苦笑)・・・ そこで僕は海外の文献や記事を色々と調べて経験者の言葉やデータも参考にさせて頂いているのですが今回はCMXという世界的にも有名なコミュニティ・ネットワークの記事から面白い記事

          コミュニティの価値を科学で解明するとは?

          再生

          お金の大学のサポートのオンライコミュニティ構想のコンサル【果内子さん】

          フリーランスの女性に向けてお金の大学を運営する果内子さん。 参加されるメンバーの方に向けて作りたいコミュニティの話しから間口を広くお金の学びのコミュニティまで色々とお話させて頂きました。 00:25 果内子さんのバックグラウンドと作りたいコミュニティについて 03:25 お金のコースを学んだ人向けのアフターサービス的コミュニティ 08:50 扱い金額に応じて変えるコミュニティもあり得る 12:34 参加したメンバーが講師として稼げるコース 13:35 同じ事を話せる仲間を作りたい 15:35 ペルソナはフリーランスの女性 18:55 人数限定のコミュニティを目指す 24:55 コミュニティのマネタイズについて 33:08 グループ運営経験はあるけど効果的な使い方を知りたい 36:36 自分のサービスの改善や新商品作成のリサーチが出来る 38:15 勝手に雪だるま式にメンバーが増えて行くグループの仕組み 49:27 ライン登録をしてもらえる仕組み 51:30 コミュニティ運営は準備がとても重要

          お金の大学のサポートのオンライコミュニティ構想のコンサル【果内子さん】

          再生

          生き辛い世の中の受け皿になるようなオンライコミュニティ構想コンサル【ゆうちゃん】

          世界を優しさで包みたい!といつも発信される「ゆうちゃん」こと木口優子さん。 生き辛い世の中でどうやって寄り添って苦しさを吐き出せる場所を作るかを真剣に考えるゆうちゃん。 今回はそんなゆうちゃんの求めるコミュニティにはどんな形がありそうか? というテーマでコンサル&インタビューさせて頂きました。 音声でお届けしますので「ながら」でも良いので是非この想いを受け取って下さい。

          生き辛い世の中の受け皿になるようなオンライコミュニティ構想コンサル【ゆうちゃん】

          再生

          様々な教育のカタチを実現するためのオンライコミュニティ構想のコンサル【ただっちさん】

          ただっちさんがどんな想いで、誰のために、どんなコミュニティを作りたいか? そんな想いが伝わって来る時間でした。 もう一人だけで悩まない。 そんなグループがもう出来つつあります。 子育てや教育等について一人でしんどくて、どうすれば良いか分からない・・・ そんな方は是非ただっちさんにご連絡してみて下さい。 https://www.facebook.com/keiji.tada.921

          様々な教育のカタチを実現するためのオンライコミュニティ構想のコンサル【ただっちさん】

          再生

          これを実践すればお金だって好きに引き出せるようになるんです?!

          先日堀内恭隆さんの本「シンクロニシティ・マネーの法則」の発売記念のイベントに参加させて頂きました。 色々と書きたい事があるんですが実は今日10/9(土)23:59(日本時間)までそのイベントの動画が無料で見れるようなので時間も押しているので^^;・・・その中での僕のメモを急いで残します。 この中身で何か気になった方は今すぐこちらからどうぞ ・自分を満たすものが豪華とは限らないと同時にお金は必要があれば手に入る絶対(言い切ってらっしゃいました^^) ・富というのはお金だ

          これを実践すればお金だって好きに引き出せるようになるんです?!

          コミュニティの価値を可視化する重要なKPIとは?

          最近僕の中でモヤモヤし続けているというか・・・ここもっとこだわった方が良いんじゃない?って事があります。 それはコミュニティの数値化と可視化です。 もちろんコミュニティの本当の肝の部分と言うか、不変的な重要なポイントは「共通の価値観を共有する人たちとの繋がり」・・・特にオンラインで言うと束縛間の強すぎない緩い繋がりが重要だったりすると思うのですが・・・ とは言えコミュニティを作る事は時間や労力がやっぱり掛かる訳でコミットメントというか・・・ 「何となく良さそうだからコ

          コミュニティの価値を可視化する重要なKPIとは?

          経済自由サラリーマンのためのオンライコミュニティ構想のコンサルwith JUさん

          きっかけはある企画の宿題として僕のオンラインコミュニで発したこの投稿・・・ https://www.facebook.com/groups/fbgmarketing/posts/1177334622670479 そこから本当にコミュニティ構築を考えている方々にコンサルしながら(見せても良い範囲で)それを公表するという企画が始まりました。 当初記事でと思っていたのですがこれだけ長いものを記事にするには少し時間が掛かりそうなので問題ない人には動画か音声でお願いしています。

          経済自由サラリーマンのためのオンライコミュニティ構想のコンサルwith JUさん

          コミュニティ作りで絶対外せない3つの事

          カスタマーサクセスとは?   最近色々なところで聞く言葉ですが・・・要は何かを売りっぱなしではダメだよって事で(苦笑)・・・   結局何かを購入した人がそれによって何か大きな変化を得たりという満足度が高くないとそのビジネスはうまく行かないと・・・   当然なんですけど意外と自分で何かサービスを考える時についつい抜けがちになりませんか(実は僕はハマりかけていました😆)   色々なヒアリングから多くの人が最初にコミュニティを作るサポートを必要としている。というのは分かったのです。

          コミュニティ作りで絶対外せない3つの事

          必見・海外の企業がフェイスブックページからグループに大移動する理由

          こんばんはー。 昨日コロナのワクチン接種2回目を終えて余裕の感じで夜遅くまで起きていたら翌日(今朝から)ガッツリ副作用を貰っているDUKEです(苦笑) 今日くらい発信止めようと思っていて参加している企画だけ終わらせようと思ってお題を見たら・・・ 「Aという(あなたの投稿に反応してくれる)人にが知りたい事を伝えよう」 という事で過去の投稿から調べてサクっと転用して提出して早く寝ようと思って調べてたら「これは面白い!」 僕は最近の悩みで「(フェイスブックグループを含む)

          必見・海外の企業がフェイスブックページからグループに大移動する理由

          世界の最新マーケティング事情をお届けしていきます!

          【水曜日は世界のマーケティング事情】   NZ在住そしてフェイスブック公認コミュニティマネージャーのDUKEです。   今後水曜日は日本にはまだあまり知られていない (もしくは情報少な目)の海外のマーケティング事情なんかをUPしていければと思います。   僕は上記公認資格者のみの秘密グループからの情報も受け取れますので今後それらもシェアして行きたいと思いますので是非このページのフォローを押して情報を見逃さないで下さい! ***** 動画: *****   そもそも何で

          世界の最新マーケティング事情をお届けしていきます!

          フェイスブックで上位表示されるための11のヒント(2021年のアルゴリズムについて②)

          100チャレ記念すべき20記事目です! (実際はもっと記事あるんですけど1テーマ100記事に当てはまりそうなのだけカウントしています) 今日の記事は昨日の続きで自分で言うのもアレですがFacebookユーザーならMust readの内容です?!色々と目から鱗でした😉 またブログに飛ぶんですが「良かったよ」って方は戻ってきて是非「スキ」頂けると嬉しいです! https://www.globalperson.net/fbalgorism2/

          フェイスブックで上位表示されるための11のヒント(2021年のアルゴリズムについて②)

          フェイスブックで優先的に投稿を見せるには?(2021年のアルゴリズムについて①)

          ちょっとnoteでの文章は久しぶりになってしまいました。 (辛うじて動画を撮ってUPしているのですが文字起こしまで間に合っておりません) という事で久しぶりに文章を書いてみたのですが・・・ 今回の中身はnoteっぽくないのかな?と(笑)・・・ noteの良さは気軽に書ける感じや、リサーチをあまりしないで脳内整理や、学んだことのアウトプットに使わせて頂いているのですが・・・ 対するブログではリサーチなどもして後からも検索できるような内容を書くようにと考えています。

          フェイスブックで優先的に投稿を見せるには?(2021年のアルゴリズムについて①)