見出し画像

公正証書遺言の立会人になりました。

先日書きましたが、友達の司法書士先生からお話をいただいて
今日、公正証書遺言作成の立会人として公証役場に行ってまいりました。

まずはじめに免許証と行政書士証を渡しました。
遺言作成者も私たちもちょっと早めについたので、座って待っていると
前のお客様も遺言作成の方のようでした。
その方が終わり、どうぞ~と呼ばれて着席。
最初に公証人さんが、私と遺言作成者に名前と生年月日の確認をされました。そのあと、遺言作成者に口頭で遺言内容の意思の確認。
そのあと、公正証書遺言を読み上げられ、原本にそれぞれが署名をするという流れです。
流れについては把握していたものの、いざ自分の名前を書くとなると、やっぱりなんだか緊張です。
字が上手になりたい・・・・

司法書士先生から、印鑑は認印でいいよと言われたものの、私の認印は100均で買ったものなので、以前実印にしていた大き目のものを持っていきました。
いや~よかったよ、それで。だって司法書士先生の印鑑、でかいんだもん。
100均だと見劣りするところだった。
ちなみに印鑑は、担当の方が捺してくださいました。
そのあと、原本、謄本、正本についての説明等々があり、個人情報保護法に関する説明と承諾、料金お支払いがあって、完了。時間にして30分程度だったでしょうか。

帰りの司法書士先生の車の中で、おさらいのレクチャー。
料金についてとか、色々教えてもらいました。
立会人代として報酬をもらった上に、レクチャー付きの体験ができて
ほんとにありがたい。

しかし今回の遺言作成者、奥様も一緒に来られていたんですが
ラブラブでした・・・。あやかりたいわ~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?