dubbingstyle

現代アートを見るのが好きです。折角みているので、なんか書いて、現代アートの裾野が広がる…

dubbingstyle

現代アートを見るのが好きです。折角みているので、なんか書いて、現代アートの裾野が広がるといいなと思ってます。常に子連れで観に行ってるので、数は昔よりみれてません。 最近コチラに移行中 https://around-art.com/

最近の記事

Evan Nesbit「Articular Aspiration」KOKI ARTS

抽象的であるんだけど、ネジで止められていたり、幾何学的な形が、どこか大量生産品を思わせるんだけど、近くによると細かい表情があって不思議なバランスで面白い。 Press Release を読むとより詳しく面白くなる。のでオススメです。 #アート #現代アート #現代美術 #コンテンポラリーアート #art #contemporaryart #EvanNesbit #エヴァンネズビット #kokiarts #コーキアーツ

    • Bosco SODI「Terra è stata stabilita」- SCAI THE BATHHOUSE

      Bosco SODIさんの「Terra è stata stabilita」をSCAI THE BATHHOUSEで観てきました。メキシコの作家で、個人的には知らなかったのですが、ニューヨークで今回と同様のブロックの作品を発表していたりして、メキシコ以外でも活動されている方です。 今回のメインの作品は、そのニューヨークでの作品と同様にブロックを使った作品で、アプローチも同様に参加型という形をとっています。 ブロック以外の作品もあるのですが、やはり中央に置かれているブロック

      • Sterling Ruby「VERT」- Taka Ishii Gallery

        Sterling Ruby「VERT」をTaka Ishii Galleryで観てきました。Sterling Rubyの作品は日本ではほとんど観たことがなかったけど、以前NYに行った時に、Hauser & Wirthで観たことがあって、その時は内臓をブチまけたような作品が巨大空間に圧倒的に展示されていて驚愕した覚えがありました。 今回の展覧会はそのおどろおどろしいと言っても過言でないような、激しさは表にはそれほど出ていないように感じましたが、それでも強引にその激しさを額

        • Virgil Abloh「PAY PER VIEW」- Kaikai Kiki Gallery

          Virgil Abloh「PAY PER VIEW」をKaikai Kiki Galleryで観てきました。Virgil Ablohさんについては正直あまり詳しくしらなくて、OFF-WHITEという最近ぽいラグジュアリーストリート系ブランドやっていて、NIKEとコラボしてヤバいJordan1とか作ってる人がというイメージでした。 最近、村上隆さんがなんだかラグジュアリー感あるストリート系ファッションに目覚めたのかな?とインスタを観て思っていたのですが、こういう絡みなんだから

        Evan Nesbit「Articular Aspiration」KOKI ARTS

          KAWS - PERROTIN TOKYO

          KAWSのSOLO SHOWをPERROTIN TOKYOで観てきました。ART BASEL 香港に合わせて開かれるPERROTIN HONGKONGでの展覧会のついでに東京でもやっちゃおうかなという感じは否めないものの、それでもKAWSの展覧会が東京で観れるというのはありがたい。PERROTINが東京に出来てよかったーと思う瞬間ですね。 Twitterとかで香港の様子とかみていると東京の作品はサンプリング元というか、イメージ元が比較的わかりにくい作品みたいな印象ですが、サ

          KAWS - PERROTIN TOKYO