【公式】D.TOKYO

D.TOKYOは、第一線で現役で活躍される一流クリエイティブチームに擬似加入し、 個別…

【公式】D.TOKYO

D.TOKYOは、第一線で現役で活躍される一流クリエイティブチームに擬似加入し、 個別指導で科学的にデザインスキルを伸ばすことをコンセプトにした1on1/少人数制オンラインデザインクラスです。 noteでは卒業生や先生へのインタビューなどを発信していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【受講検討者必見】たきデザインマスターの「デザイン」を先生に直接聞いてみた

はじめにみなさんこんにちは。 D .TOKYO運営のアヅマです。 そろそろ年末の気配が日々の生活や業務からも感じ始めるお日柄ですね。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 秋は読書の秋や食欲の秋、スポーツの秋など 意欲的に何かを楽しんでみようという季節。 (この季節は美味しいアイスやお菓子が増えて困ってしまいます) 私からデザイナーのみなさんに提案したいのは、 ズバリ2022年はデザインの秋。 D .TOKYOは現役デザイナー向けに、普段職場では体験できない デザインを通

    • UIデザイナーの私が実務に活きるデザインノウハウをたきデザインマスターで得た話【受講生インタビュー】

      はじめに みなさんこんにちは。 すっかり日暮れも早くなり、羽毛布団を押し入れから引っ張り出した D .TOKYO運営のアヅマです。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 11月に入り年末に向けて忙しくなりつつありますが、 来年に向けて新しいアウトプットに挑戦したいな〜と思われる 方もいらっしゃるのではないでしょうか? D .TOKYOは現役デザイナー向けの 普段職場では体験できない制作/デザインを通して自分のスキルをさらに 磨いていくことを目的にしたオンラインスクールです

      • 地方の放送局デザイナーが手に入れた東京のデザイン現場のノウハウとは【卒業生インタビュー】

        はじめにみなさん こんにちは 季節もどんどん秋めいて、金木犀の香りが風に乗って来ていますね。 D.TOKYOスタッフのアヅマイツキです。 今回は2022年11月に第4期を迎える予定の たきデザインマスターの卒業生インタビューです。 つい先日終えた第3期の卒業生インタビューは絶賛裏で インタビュー準備をしているので、お先に第2期のたきデザインマスターにてMVPで卒業された【はくたか】さんにインタビューを敢行。 はくたかさんは地方の放送局の現場でデザインをされる方で、 受講

        • たき工房のすごい赤入れってどうすごかったんですか?Vol.2【卒業生インタビュー】

          はじめに皆さんこんにちは。 最近 KINTOの二重構造のグラスを買って、冷たい麦茶から滴る 結露の悩みから解放されたD.TOKYO運営スタッフのアヅマです。 さて今回は前回に続き、 たき工房のベテランクリエイティブディレクターの長山大樹さんが 講師を勤める「すごい赤入れ、たきグラフィックマスター1on1」クラスの 卒業生インタビューの第二弾になります。 実際に受講をされた生徒さんへ ・これまでどう言った経緯でインプットしていたのか  ・受講の動機 ・授業について ・受講後

        • 固定された記事

        【受講検討者必見】たきデザインマスターの「デザイン」を先生に直接聞いてみた

        • UIデザイナーの私が実務に活きるデザインノウハウをたきデザインマスターで得た話【受講生インタビュー】

        • 地方の放送局デザイナーが手に入れた東京のデザイン現場のノウハウとは【卒業生インタビュー】

        • たき工房のすごい赤入れってどうすごかったんですか?Vol.2【卒業生インタビュー】

          【常連さんに聞いてみた】クリエイティブ役員が店主!?夜な夜な繰り広げられるD.TOKYO Barとは!

          はじめに皆さんこんにちは。 最近は夜風が涼しく、エアコンもいらない快適な夜が過ごせつつある D.TOKYO運営スタッフのアヅマです。 D.TOKYOは受講後に卒業生限定のディスコードコミュニティを 設けています。 この卒業生コミュニティは当サービスのどの講座を受けても、卒業後に参加できるようになっています。 せっかくできたクリエイターの繋がりや縁を大事にしていきたいと 考えており、卒業生限定の学びの場や面白い催しなどを実施していくために密かに動いています。 ご時世的なこと

          【常連さんに聞いてみた】クリエイティブ役員が店主!?夜な夜な繰り広げられるD.TOKYO Barとは!

          たき工房のすごい赤入れってどうすごかったんですか?Vol.1【卒業生インタビュー】

          はじめに皆さんこんにちは。 暑いせいか最近は麦茶と生姜の漬物がやたら美味しいですね。 D.TOKYO運営スタッフのアヅマです。 今回は先日私が体験レポートを書いた たき工房のベテランアートディレクターの長山大樹さんが講師を 勤める「すごい赤入れ、たきグラフィックマスター1on1」クラスの卒業生にインタビューしました。 実際に受講をされた生徒さんへ ・これまでどう言った経緯でインプットしていたのか  ・受講の動機 ・授業について ・受講後の変化 など過去現在未来に分けて心境

          たき工房のすごい赤入れってどうすごかったんですか?Vol.1【卒業生インタビュー】

          【授業レポート】たき工房の本気赤入れをもらいながらグラフィックを鍛えた話

          はじめに皆さんこんにちは D.TOKYO運営のアヅマです。 D.TOKYOでは現場の実践的なデザインノウハウを学ぶことを目指し、 現役デザイナーやCDOなどのデザインの最前線で活躍されている方を講師に招き、クラスを展開しております。 その中の一つに「すごい赤入れ、たきグラフィックマスター1on1」というクラスがあります。 こちらはグラフィックデザインに特化したクラスであり、 先生を独り占めにできる1on1スタイル。 たき工房の現場レベルのグラフィック表現に関するノウハウを

          【授業レポート】たき工房の本気赤入れをもらいながらグラフィックを鍛えた話

          【卒業生インタビュー】第一線で活躍するCDOから直接BtoB UIデザインのノウハウを学んだ3ヶ月

          はじめに皆さんこんにちは。 夏の暑さがいよいよ本格的になってきましたね。 D.TOKYO運営スタッフのアヅマです。 今回2022年夏に開講予定されている 第二期 実際のプロダクトで学ぶB2B UIデザイン [TOKYO MIX CURRY]×[Uzabase コーポレート執行役員 CDO]がスタートします。 それに際して、第一期の卒業生に向けて インタビューを敢行。 生徒目線で本クラスについて授業の内容や先生の雰囲気など語っていただきました。 僕自身、現役でデザイナーを

          【卒業生インタビュー】第一線で活躍するCDOから直接BtoB UIデザインのノウハウを学んだ3ヶ月