見出し画像

「#スシローを救いたい」がトレンド入り。気をつけるべきは店内の死角!


みなさま、こんばんは!


昨日はメールができず、


月を跨いでしまいましたが…


あらためて1月度の営業、みなさま


本っ当………に


お疲れさまでした!




飲食は世間的にも


好調でしたが、


一方で感染が拡がったお店も


多かったようで、


あっという間に過ぎ去った


1ヶ月だった人も多いのではないでしょうか?



私も月末は


久々のお店の営業に


入らせていただき、


いろいろと気づきを得ることができました。


その件は、また別の機会に。



ということで、


2月2日。


恵方巻をやっているお店は


もしかしたら、


明日の準備が始まっているかもしれませんね。


そんな恵方巻に少し関連しますが、


今晩は大手回転寿司チェーンで起きている、


お客様による迷惑行為について


取り上げたいと思います。



ご存じの方も多いことと思いますが…


年が明けて成人式が過ぎたころから


はま寿司、くら寿司、そしてスシローと、


大手回転寿司チェーンで


来店客による迷惑行為動画が


SNS上で拡散し、炎上しています。


中でもスシローは、この影響を受け、


株価が暴落。


一説によると、120億円もの


損害を受けているとのこと。




実際、私も


それらの動画を見ましたが…


信じられず、


意味が分からないレベルで


とんでもないものでした。



この被害を受け、


大手回転寿司各社は、


迷惑行為をした当人の謝罪を拒否し、


民事・刑事ともに法的手段に


出るとのことですが…




ここからは、


この一件を受けて


私たちが日々の営業で


どのようなことを心がけるべきか?


について言及していきましょう。


絶対に同じような行為を


されないために。




まず、今回被害に遭った


大手回転寿司には共通点があります。


それは、店内をラウンドしていない、


という点です。



そもそも構造上、


ラウンドできないんですよね…


何ヶ所か行って戻っての


往復になる構造のため、


ラウンド効率は悪い、といえます。



加えて…


めいっぱいのスペースを、


客席につかっているため、


ラウンドすれば、


お客様と目が合いやすく、


つまりは通路がやや狭めということです。




なので、スタッフさんは、


レーンで運べない


ドリンクなどの提供や、


会計時に呼び出すくらいしか、


客席に来ることはありません。



なので、自ずと客席自体が


死角となってしまいます。



昔は違ったんですけどね。


大手チェーンも、


中央に握り手さんがいて、


店内を見渡すことができ、


接客のスタッフさんも、


レーンの外側をラウンドしてましたので、


今回のような迷惑行為が


できない構造でした。



しかし、いつからか、


寿司を裏で握るようになり、


店内をラウンドしなくなったことで、


客席がほぼ死角なりました。


それゆえに今回のような


迷惑行為ができるように


なってしまいました。




ただ、これは決して


他人事ではありません。


店内の死角は、


どの店でも大なり小なりあるからです。


なので、今回の件を


「対岸の火事」と見てしまっては


明日は我が身。



なので、まずは


お店の死角を考えましょう。



例えばトイレ。


「究極の死角」ですよね?


トイレの定期チェックは、


ルール通りにできていますか?



他にもあります。


ちょっと個室風の席があれば、


その床とか。


よく物が落ちています。


ここも死角。


もし画びょうとかバラまかれていたら…


障害事件に発生してしまうかも。




あるいは、駐車場。


ここも敷地内という意味では


死角といえるでしょう。


植え込みに


たばこの吸い殻とか、


落ちていますよね。


火事になるかも!





…と、言い出したら


キリがないくらい、


実はみなさまのお店にも


死角はあります。



そして、この死角に


監視カメラを置いたとしても、


それをタイミングよく


防ぐことはできず、


どちらかというと、


起きてからの


証拠になるだけですので、


「未然に防ぐ」という意味では、


やはり、人の目を


しっかり届かせること。


これしかないのです。




飲食店の安心・安全は、


食材だけでなく


こういった環境保守も


含まれているわけで、


それができるのは


やっぱり人であり、


1人1人の「意識」と「行動」に


他ならないということを


私自身、あらためて思い知りました。





話は戻りますが、


先のスシローの件を受け、


ネット上では


「#スシローを救いたい」


というワードがトレンド入りし、


来店が増えている


お店もあるとかないとか…


(とりあえずネット上では


盛り上がっているようで)





みなさまも、


店の死角には、


くれぐれも気をつけて。


客席のラウンドは、


サービスを行き届かせるだけでなく、


こういった行為の抑止になる


ということも覚えておきましょう。




そして恵方巻を


販売しているお店は、


明日は忙しいと思いますが…


異物混入などが生まれる


死角ともいえる、


髪の毛&身だしなみには


くれっぐれも気をつけて。





なにより、


体調には気をつけながら


お休みくださいね。



スシローの現場の人たちも、


きっと頑張っていることでしょう。


くら寿司も、はま寿司も。



みんな、美味しい料理と


笑顔の接客で


お客様に「美味しかったよ!」


といってもらうという意味では


同志であり、仲間です。



お互いに頑張りましょう!




ということで、


最後までお読みいただきまして


ありがとうございました。


良い夜をお過ごしください。


お願いしますm(_ _)m


コンサルタント

白岩 大樹より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?