見出し画像

京のお宿はいつもとは違う宿泊「京町家」へ。一棟丸ごと貸切で泊まれる町家10選

人気観光地の町家ですが、その分宿泊にもこだわりたい所。
しかしホテルや旅館とはまた違ったジャンルを楽しみたい!
そう思ったあなた様には京都の古民家で貸切宿泊が可能な「京町家」を今回は10選ご紹介させて頂きます。

今回の京都旅行は「懐かしさ」と「落ち着き」がテーマ。
都会の喧騒を離れ、ゆったりとした時間を過ごしたい。
そう考えていませんか?
毎日の疲れや心のモヤモヤを晴らすにはいつもとは全く違った環境でのびのびと楽しむ事が一番です。
そんなあなた様には京町家ステイがおすすめでしょう。

1. 京町家 小宿 nao炬乃座(なおこのざ)

京町家で貸切町家を営業し、15年以上の老舗でもある京町家 小宿 nao炬乃座(なおこのざ)。
長年の町家に特化した運営により培ったおもてなしは初めてなのに落ち着ける雰囲気を感じられます。
世界遺産の西本願寺から徒歩3分の好立地である「大宮五条邸」。
鉄道博物館や京都水族館から徒歩5分で京都駅から一駅にある「別邸梅小路」。
京都の観光代名詞でもある清水寺や祇園へ徒歩行けてしまう「別邸麩屋町」。
これら3棟ともが好立地でありながら「おばあちゃんの家に帰ってきた安心感」をコンセプトに寛ぎながら京都の観光地も堪能できる良い所取りの京町家です。

2. 京の温処 Kyo no Ondokoro

下着メーカーのワコールですが、京都に本社がある事をご存知でしょうか?
そのワコールが故郷でもある京都に京町家を建築家の中村好文氏とファッションブランドミナペルホネンと共に手掛けており、京の温処 Kyo no Ondokoroを運営しております。
さらにベッドは寝心地に定評のある「シモンズ」と掛ふとん敷ふとんには「京都西川」というハイブリッドな組み合わせの寝具です。
お風呂も豪華で風呂釜が大きな桶のような可愛らしい形をしていてまさに温処の名にふさわしい癒されるバスタイムになるでしょう。

「岡崎」
「釜座二条」
「御幸町夷川」
「麩屋町二条」
「西陣別邸」
「御所西」
「丸太町」
「竹屋町」

以上8棟の贅沢貸切町家をお好きな立地より選択頂きます。

3. 蔵や

京町家をフルリノベーションし、京都の古民家の歴史と現在を上手くミックスさせた蔵やは京都の旅行だけではなく京都で100年生きてきた町家の息吹を感じられるお宿です。
町家の落ち着ける雰囲気とスタイリッシュな空間が非日常とやすらぎという一見相反する興奮とリラックスを同時に感じさせてくれます。
京都の観光地を堪能した後には蔵やの町家でもう一つ地元の京都を体感してみてください。
お選び頂ける町家は6軒

「清水五条」
「千本三条」
「大宮島原」
「南聖町」
「上五条町」
「聚楽第」

お好きな観光地と組み合わせてみてはいかがでしょうか。

https://www.machiya-stay.co.jp/

4. 京のおおぞら

晴れの日、雨の日、くもりの日という表情豊かな京都のおおぞらに自身を重ねた様々な人が訪れそれぞれの時間を過ごす。
そういったいつも頑張る人に寄り添いたいという気持ちを京のおおぞらは掲げているそうです。
そのコンセプトの通り訪れた人は京のおおぞらの癒し空間にまた明日から頑張ろう!という気持ちで京都の観光地を後にする事でしょう。

「町家小宿 京のおおぞら」
「褒華 東邸」
「褒華 西邸」
「彩華 織の宿」
「風華 山吹」
「風華 桔梗」
「祇園 輝華」

以上7棟よりおおぞらをお選びください。

5. HOST.A(ホスタ)

他の京町家とは少し違った「オシャレ」を全面に押し出したHOST.A(ホスタ)。
時を重ね、味が深まった京町家とHOST.A(ホスタ)の情緒を合わせた空間は癒しだけではなく京都で滞在する気持ちを高揚させてくれるでしょう。
もちろん貸切ですので和の雰囲気で彩られたプライベートを存分にお楽しみください。

「二条 泉」
「東寺 燦」
「二条 葵」
「梅小路 雅」
「梅小路 朱」
「東寺 櫻」

以上6軒となります。

6. 京町家お宿 花

京町家お宿 花は京都駅や地下鉄の五条駅から徒歩圏内で京都や京都以外のアクセスが非常に便利なお宿です。
また京都の市場で有名な「錦市場」やデパートも近くにあるので京都の食材や料理をたっぷり町家内で堪能する事ができます。

こちらは一棟のみですがその分しっかりとお客様にコミットした接客を堪能できるでしょう。

7. KYOMACHIYA-SUITE RIKYU

KYOMACHIYA-SUITE RIKYUは一日一組の宿泊スタイルならでは丁寧な接客とコンシェルジュサービスが魅力のお宿です。
チェックイン時にはスタッフが町家でお出迎えを行い、京都の観光地やおすすめスポット等をフレンドリーに案内してくれるそうなので旅行プランがなくとも何とかなってしまうので行き当たりばったりが好きな方にはおすすめです。

8. 京都町家 庵

「暮らすように旅する」がコンセプトの京都町家 庵は京都の人気スポットでもある鴨川沿いにある京町家です。
お部屋からいつでも鴨川を眺めていられるのは最高の贅沢ですよね。
鴨川沿いにあるという事はその他の鴨川沿いにある観光スポットも近いという事。京都の鴨川沿いには先斗町や三条、南座、花見小路など魅力的なスポットが大量にあるので長期滞在向けのお宿です。

9. 京町家 宿 京みやび

100年前の京を感じる京みやびは大正ロマン溢れる京町家です。
鰻の寝床と呼ばれる京都の町家では比較的ベーシックな造りで間口が狭く奥に長くなっている造りとなります。
その分奥で光を確保する為の坪庭や一列三室型というように3部屋が連なっており現代のお家ではなかなか見る事ができない造りなので非日常が味わえるでしょう。町家内も綺麗にリノベーションされており滞在中はのんびりと寛ぐ事ができます。

10. 五月庵

最後にご紹介する五月庵は和の雰囲気がふんだんに味わえるお宿となっています。町家は比較的市内にある事が多いのですが五月庵は北区よりの立地とです。
北区には北野天満宮や金閣寺、下鴨神社や上賀茂神社、京都市植物園などがあるので普段の京都観光よりももっと深いプランにしたい場合には五月庵はおすすめのお宿です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?