おがわみさこ

安心安全な材料を選んで作る オンラインおやつ教室主催 Noteでは日々考えてる事 お菓…

おがわみさこ

安心安全な材料を選んで作る オンラインおやつ教室主催 Noteでは日々考えてる事 お菓子以外の事も綴ってます

記事一覧

固定された記事

はじめまして

misakobakes 身体に優しい おやつ教室主催の おがわみさこです。 皆さんに私の事を少し 知って頂きたく 自己紹介させてください。 私は幼少期の頃から キッチンが好きで…

おがわみさこ
9か月前
35

モンスターペアレントにならないために。

先週末、娘の運動会が行われた。 1歳3歳でシンガポール移住した 娘たちにとって初めての日本の運動会。 私たち親にとっても 自分たちの思い出ぶりの運動会。 組体操は高…

8

最初の一歩は上手くいかないもんだ

私は高校に上がったと同時に アルバイトを中心とした学生生活を 送っていた。 コンビニから始まり(ミニストップだったのでハロハロやソフトクリーム作りが 出来てとても好…

5

心のブレーキを外す

飽きっぽい性格で、あまり コツコツと続けるという事が 得意な方ではない。 楽器を演奏出来る人に憧れて 大人になってからジャズピアノや サックスに手を出したけど 結局…

5

言葉をそのまま受け取る

題名の通り、私は相手の言葉を そのまま受け取る、 昔からそういう性質だ。 海外暮らしが楽なのは そういう所からも来てるのかも しれない。 日本人の知り合い、友人から…

おがわみさこ
2週間前
4

母の日

誕生日を抜かして 記念日、というものが あまり得意ではない方かもしれない。 なんとなく、やらされてる感を 感じてしまうのは 根っからのマイペースだからか。 街を歩い…

おがわみさこ
3週間前
2

異なる世界を覗く

今年のゴールデンウィークは 夫の昔からの友人たち3家族と一緒に 奄美大島で過ごした。 大きめのダイニングとそれぞれの 家族のための寝室 目の前にはビーチが広がる宿で …

おがわみさこ
3週間前
3

自分軸を持ってる人に惹かれる

サクセスストーリーが好きだ。 本でいうと『破天荒フェニックス オンデーズ再生物語』。 潰れると言われてる会社を買取り 再生、世界に店舗展開へと 成長させた田中修治社…

おがわみさこ
4週間前
4

自分の人生を生きるとは

そんな音声配信の一部を聴いて 私は私の人生を生きてると 改めた思えた事。 主婦の私がなぜそう思えてるのかを 考えてみた。 振り返れば独身時代、 私は親の言葉を借りれ…

おがわみさこ
1か月前
8

262の法則

先日の夕飯時、娘のクラスで いじめがあったと話を聞いた。 嫌がらせの手紙を受け取った クラスメイトがいたので 道徳の時間に変更し、皆で 話し合った模様。 もし、自分…

おがわみさこ
1か月前
4

自分の役割を知る

少し前から父の病気が悪化し 入院生活が始まった。 元々、入退院を繰り返してはいたが 治療のための1週間程の入院で 毎回退院日が決まっていた。 一度悪化した後、治療…

おがわみさこ
1か月前
9

私とお菓子作り

物心ついた頃からキッチンが好きで 小学校低学年の頃から 友人が家に来てはお菓子作りをして 遊んでいた そのままお菓子の専門学校で お菓子とパンの基礎を学び パティシ…

おがわみさこ
1か月前
12

介護は突然やってくる

去年の5月、丁度1年前兄と一緒に アイスランドに旅行計画を立てていた 父。当時から病院に通いながら 治療は始まっていた。 1人でも世界遺産を巡る事が 好きな父にとって …

おがわみさこ
1か月前
3

今日もドタバタフライト

いつもは車か旦那に着いてくだけなので 初めて1人で、電車で空港に向かった。 2時間あれば余裕な距離、 最初の駅で、久しぶりの朝の 急行の行列に怯んだ所から 全ては狂い…

おがわみさこ
1か月前

ベストではなくベターな選択を

数年後の移住先の下見を終えて 長い帰路のフライトの中 これまでの選択を振り返る。 次女が生まれた辺りから 海外で子育てするという なんとなくの枠組みができた。 自分…

おがわみさこ
1か月前
4

カナダ学校見学

次の移住先の下見で カナダに来ています。 カナダの教育はかなり進んでいて 公立小学生でもラップトップは 当たり前。 各々の居心地良い感じで 決められた机に座るでもな…

おがわみさこ
1か月前
1
はじめまして

はじめまして

misakobakes 身体に優しい
おやつ教室主催の
おがわみさこです。

皆さんに私の事を少し
知って頂きたく
自己紹介させてください。

私は幼少期の頃から
キッチンが好きでした。
玉葱の皮を剥いたり
ホワイトソースを
フライパンで混ぜたり
烏賊の皮を剥いたり
とにかく、母の側に
張り付いてキッチンに
立つのが好きなこどもでした。

お菓子作り

そんなキッチン大好きっ子だった
私は小学2年

もっとみる
モンスターペアレントにならないために。

モンスターペアレントにならないために。

先週末、娘の運動会が行われた。
1歳3歳でシンガポール移住した
娘たちにとって初めての日本の運動会。

私たち親にとっても
自分たちの思い出ぶりの運動会。

組体操は高学年の目玉出し物だったけど
5年生の長女が出ると分かった時は
心配になった。
身長の高い娘は土台をするんだと
張り切っていたけど、頑張れ!より
脚痛くならないかしらと心配になる。
次女曰くママは心配の塊、らしい。

シンガポールでの

もっとみる
最初の一歩は上手くいかないもんだ

最初の一歩は上手くいかないもんだ

私は高校に上がったと同時に
アルバイトを中心とした学生生活を
送っていた。

コンビニから始まり(ミニストップだったのでハロハロやソフトクリーム作りが
出来てとても好きな仕事だった)
パン屋、カフェ、レストランの
サービス、派遣の試飲試食アルバイト
まで色々な仕事をしていた。
でも、ケーキ屋のアルバイトは
なぜか経験した事がなかった。
ケーキ作りは大好きなのに、
選択肢に入れてなかった。

晴れて

もっとみる
心のブレーキを外す

心のブレーキを外す

飽きっぽい性格で、あまり
コツコツと続けるという事が
得意な方ではない。

楽器を演奏出来る人に憧れて
大人になってからジャズピアノや
サックスに手を出したけど
結局は聴く専門になった。
毎日コツコツと練習を続ける娘たちを
だから、とても尊敬している。

ワインが好きで、ソムリエの学校に
通ったけど結局暗記系が全く
出来なくて挫折した。
当時働いてた職場の人たちが
合格していくのを横目に
悔しいで

もっとみる
言葉をそのまま受け取る

言葉をそのまま受け取る

題名の通り、私は相手の言葉を
そのまま受け取る、
昔からそういう性質だ。

海外暮らしが楽なのは
そういう所からも来てるのかも
しれない。

日本人の知り合い、友人から
こんな事言われたよと夫に話すと
それはそう言ってるだけて
こうこう、こうでしょうよと
釘を刺される事が良くある。

海外の人とのコミュニケーションだと
私が英語が流暢ではないからかも
しれないけど、単刀直入に
要件を話してもらえる

もっとみる
母の日

母の日

誕生日を抜かして
記念日、というものが
あまり得意ではない方かもしれない。

なんとなく、やらされてる感を
感じてしまうのは
根っからのマイペースだからか。

街を歩いていてふと目に留まった物が
あの人にぴったりだと思えば
何の記念日でなくても買うし

気になった時に
顔を見て電話をしたり
お菓子を送ったりする。

だから、〇〇の日と言われると
なんとなく窮屈な気持ちになる。

だからか、毎年母の

もっとみる
異なる世界を覗く

異なる世界を覗く

今年のゴールデンウィークは
夫の昔からの友人たち3家族と一緒に
奄美大島で過ごした。

大きめのダイニングとそれぞれの
家族のための寝室
目の前にはビーチが広がる宿で
下は半年の赤ちゃん、1歳児
3歳児の子どもたちとの時間。

我が家の娘8歳10歳は
少し遊び方が違うので
別行動になるアクティビティも
あるだろうとは想像していた。

3日目は朝からサップで
海亀を観に行くアクティビティを
予約して

もっとみる
自分軸を持ってる人に惹かれる

自分軸を持ってる人に惹かれる

サクセスストーリーが好きだ。

本でいうと『破天荒フェニックス
オンデーズ再生物語』。
潰れると言われてる会社を買取り
再生、世界に店舗展開へと
成長させた田中修治社長の小説。
シンガポールに住んでいた時に
この小説を読み、自分の居る
この東南アジアの片隅の駅ビル
にもOWNDAYSというメガネ屋が
入っている事を確認し、熱くなった。

早寝の自分がこの本を読み終わる
までは、寝不足が続いた
『起

もっとみる
自分の人生を生きるとは

自分の人生を生きるとは

そんな音声配信の一部を聴いて
私は私の人生を生きてると
改めた思えた事。
主婦の私がなぜそう思えてるのかを
考えてみた。

振り返れば独身時代、
私は親の言葉を借りれば
ふらふらしていた。
糸の切れた風船の様だった。

人に合わせるのが子どもの頃から
苦手だった私が
なぜ今の夫と結婚したかと言えば
"この人になら合わせても良いな"
と初めて思った人だったから。

予定を立てるのも、合わせるのも

もっとみる
262の法則

262の法則

先日の夕飯時、娘のクラスで
いじめがあったと話を聞いた。
嫌がらせの手紙を受け取った
クラスメイトがいたので
道徳の時間に変更し、皆で
話し合った模様。

もし、自分が同じ様な手紙もらったら
どう思う?
人によったら、ずーっと考えてしまい
大好きだった学校にも行きたく
なくなってしまうかもしれない。

そんな時に思い出して欲しい
262の法則。
10人ひとが集まれば
そのうちの2人はあなたの事が

もっとみる
自分の役割を知る

自分の役割を知る

少し前から父の病気が悪化し
入院生活が始まった。

元々、入退院を繰り返してはいたが
治療のための1週間程の入院で
毎回退院日が決まっていた。

一度悪化した後、治療を一段階変え
退院という目安がなくなった。
もちろん、そこを目指して治療を
してはいるが
しっかりしたゴールがぼやけた状態だ。

私には歳の離れた姉と兄がいる。
兄妹それぞれ性格が違えば
父に対する考え方も全く違う。

この血液疾患専

もっとみる
私とお菓子作り

私とお菓子作り

物心ついた頃からキッチンが好きで
小学校低学年の頃から
友人が家に来てはお菓子作りをして
遊んでいた

そのままお菓子の専門学校で
お菓子とパンの基礎を学び
パティシエになった

結婚して子どもが生まれ
自由に外出出来なくなったけど
私にはキッチンという
1番の遊び場があった

赤ちゃんをおんぶしながら
何時間でもキッチンに立った

そのうち長時間おんぶしてると
重たくなってきて
それと同時に、赤

もっとみる
介護は突然やってくる

介護は突然やってくる

去年の5月、丁度1年前兄と一緒に
アイスランドに旅行計画を立てていた
父。当時から病院に通いながら
治療は始まっていた。

1人でも世界遺産を巡る事が
好きな父にとって
兄に付き添ってもらうその計画は
おそらく人生最後だと思っていた。
何がなんでも行ってきなと
背中を押していた。

しかし、直前に鼻血の症状が出て
血液疾患を患っている父は
その計画を取りやめにした。

あれから1年後の今、
長期入

もっとみる
今日もドタバタフライト

今日もドタバタフライト

いつもは車か旦那に着いてくだけなので
初めて1人で、電車で空港に向かった。

2時間あれば余裕な距離、
最初の駅で、久しぶりの朝の
急行の行列に怯んだ所から
全ては狂いはじめた。

雨に濡れたスーツケースと一緒に
満員電車に乗る気にならなかったため
迷わず各駅に乗った。

途中で、進行の遅さに気がつき
Googleマップを開く。

あれ、この調子で間に合うのか?

乗り換えの天神で急いで空港線を探

もっとみる
ベストではなくベターな選択を

ベストではなくベターな選択を

数年後の移住先の下見を終えて
長い帰路のフライトの中
これまでの選択を振り返る。

次女が生まれた辺りから
海外で子育てするという
なんとなくの枠組みができた。

自分が過去に海外で生活をした経験から
エネルギーの流れを心地よいと感じ
子育てをするなら何処か
海外でしたいと考えていた。

初めての移住先に
シンガポールが上がったのは
日本との時差やフライト問題、
東京を拠点とする夫が
行き来しやす

もっとみる
カナダ学校見学

カナダ学校見学

次の移住先の下見で
カナダに来ています。

カナダの教育はかなり進んでいて
公立小学生でもラップトップは
当たり前。
各々の居心地良い感じで
決められた机に座るでもなく
リラックスした雰囲気の中
なにやら作業していました。

特に印象的だったのは
こどもたちの自立性と
コミュニケーション能力の高さ。

長女と同じ学年のクラスを覗くと
すかさず入口まで来た少女は
誰に頼まれた訳でもなく
その場で学校

もっとみる