ほししいたけファンクラブ

「ほししいたけファンクラブ」は、「ほししいたけ」を作るひと、販売するひと、料理するひと…

ほししいたけファンクラブ

「ほししいたけファンクラブ」は、「ほししいたけ」を作るひと、販売するひと、料理するひと、食べるひと・・・などなど、ほししいたけを愛する人たちがあつまる広場。 自薦他薦を問いません、みなさんのご参加をお待ちしております!

マガジン

  • ほししいたけのおいしいレシピ集

    ほししいたけを美味しくいただくメニューや旨みを引き出すコツをご紹介します。

  • ほししいたけファン・インタビュー

    ほししいたけファンの皆さまにほししいたけの魅力を伺いました。

最近の記事

「どんこ」「こうしん」という呼び名は、どこから?

肉厚でコロッとした「どんこ」と傘が薄くて平べったい「こうしん」。この呼び名、一体どこから来たと思いますか? このnoteで以前お伝えしたとおり、しいたけの種類が違う訳ではないので、素材由来ではなさそうです。見た目でしょうか?それとも、育ち方や採るタイミングに関係あり? 漢字で書くと「どんこ=冬菇」「こうしん=香信」となります。「香信」はまだしも「冬菇」はパッと見で読める人は多くなさそうですよね? ちなみに私は、ほししいたけファンクラブを名乗っておきながら全く読めませんでした

    • おすすめレシピ▶︎しいたけシュウマイ

      ちょっとお時間がある時に、ほししいたけの旨みたっぷりのシュウマイを手作りしませんか? お酒のおつまみにもぴったり、お子様にも喜ばれます。 蒸した後、冷ましてから冷凍保存しておくと、もう一品というときや、お弁当のおかずに便利です! 【材料】(20個分) ほししいたけ...4~5枚 豚ひき肉...300g 玉ねぎ...1/2個 ねぎ...1/2本 シュウマイの皮...20枚 しょうが(みじん切り)...小さじ1 (A)とき卵...1/2個分  酒...小さじ2  オイスターソ

      • 出汁や煮物だけじゃない!室町時代のほししいたけ活用法

        ほししいたけが日本の文献に初めて登場したのは鎌倉時代中期に書かれた『典座教訓(てんぞきょうくん)』。日本における曹洞宗の開祖、道元禅師の著書の中でした。ほししいたけがどのように記されているかは、またあらためてご紹介しましょう。 ほししいたけが料理書の中に登場するのは、室町時代に入ってから。例えば小笠原流の食事作法を記した『食物服用之巻(しょくもつふくようのまき)』(1504年)の「點心(菓子)之図」の中にしいたけの図が描かれていたり、足利義昭の朝倉義景邸への訪問を記した『朝

        • おすすめレシピ▶︎しいたけと豚バラ肉の梅煮

          豚の角煮にほししいたけを加えたボリュームたっぷりのお料理ですが、梅干しを加えたおかげで、さっぱりといただくことできます。保存性もアップするので、お弁当にもぴったりですよ! 【主材料】(作りやすい量) ほししいたけ...6枚 豚バラ肉(かたまり)...600g A)にんにく...2片   しょうが(皮つき)...1かけ   ねぎ(青い部分)...1本分 泡盛(または焼酎)...1/2カップ B)梅干し...6個   しょうゆ...大さじ2   砂糖...大さじ3 【作り方

        「どんこ」「こうしん」という呼び名は、どこから?

        マガジン

        • ほししいたけのおいしいレシピ集
          25本
        • ほししいたけファン・インタビュー
          7本

        記事

          どっち?「乾しいたけ」or「干しいたけ」

          ほししいたけを漢字で書く時、「乾」か「干」か、迷ったことはありませんか?結論から言うと、どちらを使っても間違いではありません。では、なぜ二通りあるのでしょう? そもそもほししいたけは、20世紀の中頃まで単に「椎茸」と呼ばれていました。というか、「椎茸」と言えば「ほししいたけ」のことでした。しいたけは、江戸時代に人工栽培が可能になって生産量が増えたとはいえ生で流通するほどには至らず、干した状態でものが殆どだったからです。 ちなみに、「椎茸」という文字が初めて登場したのは室町時

          どっち?「乾しいたけ」or「干しいたけ」

          おすすめレシピ▶︎ほししいたけ入り卵焼き

          新学期や新年度など4月は新しい始まりの月。お弁当作りがスタートした方もいらっしゃるのではないでしょうか。様々なアレンジができる卵焼きは、お弁当作りの強~い味方。ほししいたけのうま味とコク、野菜の彩りを生かした一品を、ぜひお試しください。 【主材料】(2~3人分) ほししいたけ …2枚 卵…3個 ごぼう…4cm にんじん…20g さやえんどう…10枚 もめん豆腐…2/3丁 A)塩…小さじ1/3   砂糖…小さじ2 【作り方】 ほししいたけは軸を除いてもどし、水気を 絞っ

          おすすめレシピ▶︎ほししいたけ入り卵焼き

          「はるちゃん」「なっちゃん」・・・?ほししいたけの呼び名いろいろ

          春子、夏子、秋子、藤子・・・キラキラネームに対抗した「古風な名前ランキング」ではありません。実はこれ、収穫時期によって変わるしいたけの呼び名なんです。 ●春子:春に発生・収穫したもの。寒い冬を越しながらじっくり育つため風味が良く肉厚。 ●藤子:藤の花が咲く頃に発生・収穫したもの。時期外れということで「不時子」と書くことも。 ●梅雨子:梅雨の時期に発生・収穫したもの。 ●夏子:夏に発生・収穫したもの。気温の高い中で育つため成長が早く、風味が軽く傘も肉薄。 ●秋子:秋に発生・収

          「はるちゃん」「なっちゃん」・・・?ほししいたけの呼び名いろいろ

          精進とは思えない!「車麩の治部煮」はしいたけのだしが隠し味(調理プロセスあり)

          ほししいたけファンとして「ほししいたけファンインタビュー」に登場いただいた料理家の尾崎史江さんから、精進ならではのお料理をご紹介いただきました。ほししいたけのだしが具材を包み込みます。お野菜と乾物だけなのにしみじみ美味しい、満足度の高い一品をぜひお試しください! 【材料】 車麩…2枚 ほししいたけ…小3枚 長芋…160g 人参…60g 塩茹でしたさやえんどう…適量 片栗粉、油…各適量 〈煮汁〉昆布だし…1カップ     ほししいたけの戻し汁…1/2カップ     みりん…

          精進とは思えない!「車麩の治部煮」はしいたけのだしが隠し味(調理プロセスあり)

          おすすめレシピ▶︎しいたけとたけのこのバターしょうゆパスタ

          春はなんといってもタケノコ!スーパーでも見かけるようになりました。 お吸い物や若竹煮、タケノコご飯など美味しいですよね〜。 ですが、もし和風のお味に飽きたら、ほししいたけと合わせてパスタはいかがでしょう? 「バター&しょうゆ」「タケノコ&しいたけ」の最強タッグが食卓を盛り上げます! 【材料 2人分】 乾しいたけ(香信)...6枚 スパゲッティ...160g ゆでたたけのこ...1本 さやえんどう...10枚 にんにく...1片 (A) 酒...大さじ1   しょうゆ...

          おすすめレシピ▶︎しいたけとたけのこのバターしょうゆパスタ

          おすすめレシピ▶︎ほししいたけと卵のシンプルチャーハン

          いつも和風・洋風・中華風、偏らないように、なんて考えながら乾しいたけレシピを選んでご紹介しています。そんな時、「お家で作るチャーハンって、私たちにとって、和・洋・中の垣根を超えてすでにお味噌汁と同レベルの日常食になってるんじゃない?」という話になりまして。日常食になっているならば、このくらいシンプルだと嬉しいですよね! 旨みたっぷりのもどし汁を使えば、いつもの調味料だけで十分美味しく出来上がります。ぜひお試しください! 【主材料】(2人分) ほししいたけ (香信)…5~6

          おすすめレシピ▶︎ほししいたけと卵のシンプルチャーハン

          おすすめレシピ▶︎しいたけとツナのパセリマリネ

          桜開花のニュースがそろそろ届き始めそうですね。今回は、オリーブオイルやツナ、パセリとの意外な組み合わせの一品をご紹介します。ささっと手軽に作れて、おかずとしてはもちろん、おつまみにもなる一品なので、お花見のお供にいかがでしょうか? 【主材料】(作りやすい分量) ほししいたけ …10枚 にんにく…1片 オリーブ油…大さじ3 A)粒マスタード…大さじ½   しょうゆ…小さじ1 ツナ … 大1缶(140g) パセリ(みじん切り)…大さじ2 レモン…適量 【作り方】 ほししい

          おすすめレシピ▶︎しいたけとツナのパセリマリネ

          【ほししいたけファンインタビュー】薬膳カレー専門店『香食楽(かくら)』店主 井村真沙子さん

          1)ほししいたけ、あなたの推しポイントは?ほししいたけのおすすめポイントは、何より栄養価が高く、健康維持にとても良いということ。免疫力を活性化することからアレルギーやがんの予防に有効とも言われており、弱った身体と気持ちを元気にする効果があります。 薬膳的には、肝臓によく消化器系、さらに腎(薬膳的には腎臓の機能に加え、水分代謝や呼吸、老化防止などが含まれる)の働きを助けます。また、カルシウムの吸収を高めるビタミンDが多く含まれていることから、女性が気になる骨粗鬆症予防のためにも

          【ほししいたけファンインタビュー】薬膳カレー専門店『香食楽(かくら)』店主 井村真沙子さん

          ほししいたけファン・尾崎史江さんの『食堂いちじくの精進おつまみ』が出版されました!

          「ほししいたけファンインタビュー」(※)に登場いただいた尾崎史江さんの書籍が2024年2月22日に出版されました。 ※尾崎さんの回はこちら 「食堂いちじく」の屋号でイベントやお弁当で精進料理をベースにした野菜を美味しくいただくお料理を紹介している尾崎さん。これまで「食堂いちじく」の料理本を二冊出版しておられます。 『食堂いちじくの精進弁当 』(エムディエヌコーポレーション/2021年3月18日発売)では、季節の彩りが美しいお弁当の冷めても美味しい保存性のあるレシピを紹介。

          ほししいたけファン・尾崎史江さんの『食堂いちじくの精進おつまみ』が出版されました!

          おすすめレシピ▶︎ほししいたけとたけのこのちらしずし

          もうすぐひな祭りですね。ひな祭りの食といえば、ひなあられや菱餅、白酒、ハマグリのお吸い物、そして、ちらしずし!エビやイクラなどを使った豪華なちらしずしも素敵ですが、手軽に作れてしみじみ美味しいちらしずしも良いものです。ほししいたけのうま味を活かした奥深い味わいを、ぜひお楽しみください。 【主材料】(4人分) ほししいたけ(冬菇)…小6枚 米…2合 鶏もも肉…150g ゆでたけのこ…120g A)みりん… 大さじ1   砂糖 … 大さじ1   しょうゆ … 少々   塩 …

          おすすめレシピ▶︎ほししいたけとたけのこのちらしずし

          おすすめレシピ▶︎ほししいたけとくるみのパスタ

          ほししいたけの旨みにくるみのコクを加えたパスタをご紹介します。くるみは抗酸化力が高く、ビタミンやミネラル、タンパク質を多く含む食品。ほししいたけと合わせて、美味しくいただきましょう。 免疫力をアップするビタミンDが含まれるほししいたけと、抗炎症作用のあるオメガ3系脂肪酸が豊富なくるみの組み合わせは、花粉症の方にもおすすめです。 (1)→(2)→(4)と同様に作って白ワイン大さじ2ともどし汁を加え、煮たったところに塩小さじ2/3、粗びき黒こしょう少々で味を調えると、しいたけパ

          おすすめレシピ▶︎ほししいたけとくるみのパスタ

          知っているようで知らない「きのこ」のこと④~森の成長を支える地下ネットワーク~

          前回の【知っているようで知らない「きのこ」のこと③】に続き、今回は「共生」から見えてくるきのこパワーの恩恵のお話です。 きのこは、植物のように光合成で栄養を得ることができないため、他の生物(生きているもの・死んでいるもの)から栄養を得て生命を維持しています。 中でも今回注目するのは、マツタケやホンシメジに代表される菌根性きのこ。生きた樹木に生えて、そこから栄養を得る代わりに、その樹木に土の中の養分や水を届けて「共生」しているきのこです。ところが近年、この「共生」が“きのこ⇔

          知っているようで知らない「きのこ」のこと④~森の成長を支える地下ネットワーク~