見出し画像

【ドライヘッドスパと小顔Part3】

こんにちは!
ドライヘッドスパPBC認定講師、理学療法士の石田祐大です!
今回は皆さんに『ドライヘッドスパと小顔Part3』についてどんな関係があるのかズバリ!!教えちゃいたいと思います!
ついに小顔ファイナル❗️❗️❗️

part1.2では『咬筋』、『側頭筋』と筋肉についてお話ししてきました✨

今回は『リンパ』についてです✨

【リンパについて】

身体の循環の中で、一部分に対流してしまう。それがリンパによる
"むくみ"になります💦

そんなリンパは顔や首周りにとても多く存在します❗️

頭から鎖骨にかけてのリンパはコチラ↓↓




緑色の管がリンパ管、緑色の粒がリンパ節と言うところです✨
こんなに沢山あるもんなんですねー🤔💦

具体的な役目は⁉️

リンパ管
▶︎▶︎リンパ液を流す管

リンパ節
▶︎▶︎流れてきたリンパ液を殺菌してくれる場所


ここを通りリンパ液は鎖骨にある血管に戻っていくわけです✨


この過程でリンパ液の中にある老廃物がリンパ節で詰まったりすると固くなり、流れを遮断してしまいます💦


よって常に作り続けられるリンパ液は詰まってしまうと、顔や頭はパンパンに浮腫んでしまうため、この老廃物によるリンパ節のつまりを取ってあげないとわけです‼️


そんな時に使える顔・首・鎖骨周りのリンパ流しをお伝えします🙌🏻


【リンパ流しの方法】

リンパ液は血液と違い、循環はせず一方通行に鎖骨へと向かいます💨

よって最終地点となる

下の画像で見ていくと
①鎖骨周りからほぐし
②次に、首・顎周りをほぐし流していきます❗️

※心地よい強さで揉むようにしましょう!


リンパ流し


リンパは流す順番が大事です‼️

セルフでできる顔や首周りのリンパ流し‼️
ドライヘッドスパPBCで導入されている概念を用いた施術方法となっております🙌🏻✨


頭や顔のむくみが気になる方は是非ともお試しください🙌🏻

第三弾によってお送りしてきた

"ドライヘッドスパPBCの概念をモチーフとした小顔プログラム"
はいかがでしたでしょうか?^ ^

小顔について何か気になることがあればお気軽にご相談ください!

【おわりに】



コロナウイルスにより様々なストレスがかかりこれを改善するために、美容室、エステ、にてヘッドスパで癒しを求めるクライアントの需要は増えています!!
今こそ、店舗のヘッドスパを見直してみてはいかがでしょうか??
大事なお客様へ"至福の寝息"を。

株式会社Physical Beauty Careは、
お客様のために。
セラピストのために。
店舗のために。
皆様の価値を上げる。

ドライヘッドスパPBCで、
”成りたい”を共に叶える"

ご覧いただきありがとうございました!

▼ドライヘッドスパPBCって具体的にどんな内容?

▼ドライヘッドスパPBC専門店で施術を受けたい方向け


▼ドライヘッドスパPBCをもっと詳しく知りたい方向け

石田 祐大/ YUTA ISHIDA
<資格>
ドライヘッドスパPBC認定講師/理学療法士

<経歴>
2人で1億を売り上げる美容室にて、施術を提供。お客様のお悩みを医学の専門家として相談にのり、ニーズから作られたヘッドスパPBCを提供。

理学療法師として整形外科で日々施術技術を極め、1万人以上施術を行なった経験から培った頭と首から最高の癒しの時間を与える。

医学的観念から頭の筋肉・頭皮・筋膜等を調整し、自律神経系を整えるドライヘッドスパPBCを考案。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?