マガジンのカバー画像

ブランクを経て始めた音楽活動の記録

350
社会人になり、音楽から遠ざかった生活を続けてきました。 でも、やっぱり音楽は楽しい!音楽を続けたい! この思いだけで始めた音楽活動の記録です。 ・ #音楽 #ドラム #drum もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

作り方

作り方

身体の中にテンポを作る方法として、歌って、ブレスをするのが有効だと改めて感じています。
ブレス、歌う、、、これは、ポンタさんからの教えです。

自分の意志を持つ

自分の意志を持つ

自分の中にしっかりと意志を持つことは大切ですね。
何かに依存してはダメだと改めて基礎練習を通じて感じました。

日頃のドラムの練習ではクリックを使っていますが、
クリックに依存していると、自分の中のテンポを作れません。
この基本的な練習で、改めて自分の意志を持つことを学びました。

見て合わせる

見て合わせる

クリックを聞くより、見て合わせるほうが精度が上がる気がしている今日この頃。。。

少し痛めがちょうどいい

少し痛めがちょうどいい

筋トレをするときに、ちょっと痛くなる程度までトレーニングするのがちょうど良いですね。
もちろん、痛めすぎてしまうのは良くないですが、適度な痛みを伴うトレーニングは成長の過程ですね。

【イメトレ】イメージすることも大切

【イメトレ】イメージすることも大切

イメトレも大切なことですよね。
次の展開に進むときに、次の展開が先読みができていないとスムーズな移行ができません。
先読み能力と先で起こることのイメージを作る練習も大事な練習です。

【久しぶり】クリックを使って

【久しぶり】クリックを使って

久しぶりにクリックを使ってみました。
タイム感はあっても、思いどおりにて足が動かない。
根本的な原因は身体の使い方にありそうな予感がしています。
身体の動かし方を抜本的に見直していきます。

【メモ】足りていないもの

【メモ】足りていないもの

・利き手と反対側の筋力とコントロール能力
・奇数のコントロール

メモ機能として使っていますが、これが後に重要なエッセンスとなります。

【ライブ】横浜市内のジャズバー

【ライブ】横浜市内のジャズバー

2022.12.25、横浜市内にあるジャズバーへ行ってきました。
久々に距離が近いライブを楽しみました。
ステージに立ちたいなぁ。。。

【筋トレ】部分的な筋トレ

【筋トレ】部分的な筋トレ

予告どおり筋トレをしました。
特に左手の筋力が弱まってきたので、左手のみです。
いつでも、どこでもできる筋トレなので、気づいたときにやっています。

【考え方】作戦変更

【考え方】作戦変更

やっぱり利き手ではない方の筋力が落ちてる。
年内は利き手ではない方の筋トレに専念します。

【最後の】2022年の追い込み

【最後の】2022年の追い込み

2022年も残りわずか。
最後の追い込みに追われています。
今日も朝から晩まで缶詰めでやるしかない!

【要点】ピンポイント練習

【要点】ピンポイント練習

要素だけを練習するピンポイント練習をしました。
こうした最小限の練習の中からも見つかることはいくつもあります。
コツコツ積み重ねて改善していくしかないんだろうな。。。

【逆算】目指すことからの逆算

【逆算】目指すことからの逆算

目標を実現するためには、逆算して要素を導きだし、その要素をできるようにすることが大切です。
あえて要素の部分を集中的に練習することで、他のことにも応用ができるようになります。
この方法で、いろんな物事を考えると成長スピードも上がりますよね。

【要点】全体から部分を見極める

【要点】全体から部分を見極める

全体練習も大切ですが、苦手なことを集中的にトレーニングするのも大切です。
部分的な練習をするためにも、全体像の中で何が欠けているのか見極める力が必要となります。
苦手な部分の見極めができれば、あとは練習あるのみ。
ということで、明日からは、今日見極めた欠けている部分の集中練習を始めます。