齊藤優太/YutaSaito

ライター、ドラマー、インストラクター。 教習指導員(教官)の国家資格を保有。 記事への…

齊藤優太/YutaSaito

ライター、ドラマー、インストラクター。 教習指導員(教官)の国家資格を保有。 記事への"いいね"、コメント、シェア よろしくお願いします。 プロフィールの詳細や各SNSへのリンクはコチラ→https://lit.link/yutasaitoyuta

マガジン

  • ブランクを経て始めた音楽活動の記録

    社会人になり、音楽から遠ざかった生活を続けてきました。 でも、やっぱり音楽は楽しい!音楽を続けたい! この思いだけで始めた音楽活動の記録です。 ・ #音楽 #ドラム #drum #music #記録 #演奏 #練習 #復活 #復帰 #原点回帰 #ブランク #活動

  • 些細な車の記録

    車を見に行った、乗った、気になったことをお伝えします。

  • Skyrocket Company(スカロケ)自動車部

    ラジオリスナーによるラジオリスナーのための"カーライフコミュニティ"です。 車に関することを楽しく話しましょう。 ※人を傷つける発言やコメントは控えてください。

  • 運転に必要な知識をわかりやすく解説

    車の運転や免許の取得に必要な法律や知識は理解するのが難しいです。このマガジンでは教習指導員の資格を保有し、指定自動車教習所での指導経験ある筆者が、運転に必要な知識や法律をわかりやすく解説します。

記事一覧

固定された記事

【最新版】プロフィール・経歴・職歴・実績など

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 このページでは、私のプロフィール・経歴・職歴・実績などについて細かく紹介…

1

テクノロジーの普及がヒトの思考力を奪う

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 2024年5月、首都高速をはじめとする高速道路や自動車専用道路で交通事故が相次い…

2

【スマホの機種変更】XperiaからGalaxyへ

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 以前、Xperia 1 IVからASUS ROG phone 7へメイン機種を変更しましたが、この度Xp…

8

【気になるアイテム購入】フロアマット

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 クルマで長時間ドライブするときに気になるのが、室内における快適性です。 実…

【シュアラスター】ゼロクリームの実力に驚き!

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 さて、今回はクルマのお話。タイトルにもある通り、シュアラスターの「ゼロク…

【CASIO】OCEANUSのメンテナンス

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 またまた久しぶりの更新となりましたが、表題の通り「CASIO OCEANUS」のメンテ…

3

タイヤの話

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 かなり久しぶりの更新となってしまいましたが、この間にいろいろとありました…

人生初の免許更新で感じた違和感

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 2024年1月9日、人生初となる運転免許の更新に行ってきました。 私が普通自動…

2

【G-SHOCK(40周年)】アニバーサリーイヤーに買った「MT-G」

こんにちは。 自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 いよいよ年末となり、新しい年の直前となりました。 2023年はいろいろな買い…

3

日々思うこと「車間距離=気持ちの余裕距離」

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 クリスマスが過ぎると一気に年末モードに入りますね。 年末年始を地元で過ご…

4

土日祝・平日・長期休暇における運転の時間計算

こんにちは。 自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 まもなく2023年も終わります。2023年12月24日から休みを取って年末年始の休…

1

メーカーとしての信頼とは?

こんにちは。 自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 今回は、日本車の信頼性について考察します。 というのも、ここ最近、日本…

市販コーティングってホントに効果ある?実際に使ってみた!

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 カレンダーでは師走なのに暖かい日が続いたり、急に寒くなったりするなど、気…

運転支援システムの限界

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 唐突ですが、運転支援システムを過信すると事故を起こします。 ということで…

【本当に必要?】右左折時やカーブ・曲がり角の逆振り(膨らみ)

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 今回は、交差点の右左折、カーブ、曲がり角を走行するときによく見る「逆振り…

「自動運転」言葉の罠

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。 今回は「自動運転」の話です。 というのも、煽り運転(妨害運転)、運送業の…

【最新版】プロフィール・経歴・職歴・実績など

【最新版】プロフィール・経歴・職歴・実績など

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

このページでは、私のプロフィール・経歴・職歴・実績などについて細かく紹介します。

※このページにつきましては随時更新されますので、最終更新日が公開日と異なります。

【最終更新日】 2023年12月31日

【リンク一覧】

リットリンク:https://lit.link/yutasaitoyuta

X(

もっとみる
テクノロジーの普及がヒトの思考力を奪う

テクノロジーの普及がヒトの思考力を奪う

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

2024年5月、首都高速をはじめとする高速道路や自動車専用道路で交通事故が相次いで発生しました。

交通事故は日頃から発生していますが、多数の死傷者を出す重大事故が連続して発生するというのはあまり耳にしません。

では、なぜ重大事故が多数発生してしまったのでしょうか…。単なる運転者のミスなのでしょうか。それと

もっとみる
【スマホの機種変更】XperiaからGalaxyへ

【スマホの機種変更】XperiaからGalaxyへ

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

以前、Xperia 1 IVからASUS ROG phone 7へメイン機種を変更しましたが、この度Xperiaを手放し、Galaxy S24 ultra へ機種変更しました。

現在所有しているスマートフォンは、ROG phone 7とGalaxy S24 ultra の2台となっています。

いずれもSI

もっとみる
【気になるアイテム購入】フロアマット

【気になるアイテム購入】フロアマット

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

クルマで長時間ドライブするときに気になるのが、室内における快適性です。

実は音や振動も快適性に影響する

車内の快適性は、単にインテリアのマテリアルやシートなど、目に付く部分だけで決まるものではありません。

音や振動も快適性に大きく影響します。また、音や振動は疲れ方にも影響する重要な要素です。

音には、

もっとみる
【シュアラスター】ゼロクリームの実力に驚き!

【シュアラスター】ゼロクリームの実力に驚き!

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

さて、今回はクルマのお話。タイトルにもある通り、シュアラスターの「ゼロクリーム」を使ったレビューをお届けします。

ゼロクリームを使うに至った経緯

そもそも、これまでも洗車のたびに市販のコーティング剤を使ってクルマにコーティングをしていたため、ゼロクリームの必要がないほど撥水&艶がありました。

でも、どう

もっとみる
【CASIO】OCEANUSのメンテナンス

【CASIO】OCEANUSのメンテナンス

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

またまた久しぶりの更新となりましたが、表題の通り「CASIO OCEANUS」のメンテナンスをしようと思い、ネットでいろいろと調べてみました。

そもそも、メンテナンスをしようと思ったきっかけは、10年以上ノーメンテナンスで使い続け、さすがにパッキン等の部品がヤバイだろうと思ったためです。

そして、いろいろ

もっとみる
タイヤの話

タイヤの話

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

かなり久しぶりの更新となってしまいましたが、この間にいろいろとありました。

その中でも、今回はタイヤの話をしようと思います。

2024年1月にタイヤを変えました。

今までは新車装着タイヤ「BRIDGESTONE TURANZA T005(225/50R17)」を装着していました。

そして、新たに装着し

もっとみる
人生初の免許更新で感じた違和感

人生初の免許更新で感じた違和感

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

2024年1月9日、人生初となる運転免許の更新に行ってきました。

私が普通自動車第一種運転免許の交付を受けたのが19歳。普通免許取得以降、別の免許を取得し続けてきたので、14年目にして初めての更新ハガキが届きました。

そんな初の免許更新で感じたことが3つあったので、備忘録もいう意味も込めて記事化します。

もっとみる
【G-SHOCK(40周年)】アニバーサリーイヤーに買った「MT-G」

【G-SHOCK(40周年)】アニバーサリーイヤーに買った「MT-G」

こんにちは。
自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

いよいよ年末となり、新しい年の直前となりました。
2023年はいろいろな買い物をした年でもありました。

そこで、今回は2023年初めに購入した時計を紹介します。

CASIO G-SHOCK MT-G私は、日頃からカシオの時計を愛用しています。

なぜカシオなのか…それは電波ソーラーかつ耐久性や防水性に優

もっとみる
日々思うこと「車間距離=気持ちの余裕距離」

日々思うこと「車間距離=気持ちの余裕距離」

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

クリスマスが過ぎると一気に年末モードに入りますね。
年末年始を地元で過ごす方も増えるこの時期に気を付けたいのが交通事故です。

交通事故を起こしたくて起こす人はいないでしょう。しかし、現実には交通事故は毎日のように起きています。

このような事故をなくすために今すぐできることは「距離を空けること」です。

もっとみる
土日祝・平日・長期休暇における運転の時間計算

土日祝・平日・長期休暇における運転の時間計算

こんにちは。
自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

まもなく2023年も終わります。2023年12月24日から休みを取って年末年始の休暇にそのまま入る方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は休日、特に年末年始やゴールデンウィークなどの長期休暇の時における運転の時間計算について考察します。

今回の内容は、私の個人的な経験が主となるので参考程度にお考えく

もっとみる
メーカーとしての信頼とは?

メーカーとしての信頼とは?

こんにちは。
自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

今回は、日本車の信頼性について考察します。

というのも、ここ最近、日本の車業界の不正やトラブルが多く、私自身「日本車って大丈夫?」と疑いたくなるほど酷いからです。

というわけで、今回は、2023年12月20日に報道された「ダイハツの不正問題」、「ホンダとデンソーが謝罪したパーツ不具合問題」を中心に、日本

もっとみる
市販コーティングってホントに効果ある?実際に使ってみた!

市販コーティングってホントに効果ある?実際に使ってみた!

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

カレンダーでは師走なのに暖かい日が続いたり、急に寒くなったりするなど、気候に悩まされる日々が続いていますね。

気候に悩まされると、服装に困ったり、洗濯のタイミングが難しかったり、洗車のタイミングを見極めたりするが大変だったりします。

この記事を読んでいる人の中には、"車を汚れたままにしておくのはイヤ!"と

もっとみる
運転支援システムの限界

運転支援システムの限界

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

唐突ですが、運転支援システムを過信すると事故を起こします。

ということで今回は、運転支援システムの限界、運転支援システムは何を使って作動しているのか、運転支援システム/自動運転を使ったことで起きた事故などを考察します。

運転支援システムの限界運転支援システムには、限界があります。

このことは、おそらく多

もっとみる
【本当に必要?】右左折時やカーブ・曲がり角の逆振り(膨らみ)

【本当に必要?】右左折時やカーブ・曲がり角の逆振り(膨らみ)

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

今回は、交差点の右左折、カーブ、曲がり角を走行するときによく見る「逆振り(膨らみ)」について考察します。

本当に逆振りは必要なのか、なぜ逆振りするのかなど、逆振りする側の立場・逆振りされる側の立場など、あらゆる側面から考えます。

逆振り(膨らむ)する必要性はある?早速結論となりますが、交差点の右左折・カー

もっとみる
「自動運転」言葉の罠

「自動運転」言葉の罠

こんにちは。自動車ライター/インストラクター/ジャーナリスト/ドラマーの齊藤優太です。

今回は「自動運転」の話です。

というのも、煽り運転(妨害運転)、運送業のドライバー不足、タクシードライバー不足、電動キックボード、ライドシェア、など、、、乗り物の話題が尽きません。

その中でも以前からさまざまな意見があるのは、「自動運転」の話題です。

今回は、「自動運転」という言葉について深掘りしていき

もっとみる