見出し画像

地球の健康状態

自分の健康状態を客観的指標で把握する。
これは自分を知る上でとても大切です。

自分や家族の健康を管理することはもちろん大切。

でも私たちの健康は、そもそも地球がいつまでも健康であるという大前提の上で考えていますよね。

地球はいつまでも健康なんでしょうか?
そもそも今は健康🌏?

今日は地球の健康状態を表す指標を紹介します。

たくさん不健康な人が増えている現在。
実は地球も今全く健康ではないんです。

人間、動植物、地球の健康は
連動しているのかもしれません。

プラネタリー・バウンダリー
(Planetary boundaries)

人々が地球で安全に活動できる限界点のこと。
その限界点には9つの項目があります(以下の図参照)

すなわち地球の健康評価項目には
血圧、血糖値、BMIなどの9つの項目があるってこと

この図からもわかるように
すでに地球の健康評価項目(プラネタリー•バウンダリー)の9項目中6項目で危険領域という結果⚠️

地球はかなり不健康!

9項目が何を表しているかというと

⚠️1. 気候変動
(a)大気中の二酸化炭素濃度
(b)放射強制力の増加量
両方が安全領域の外。

⚠️2. 生態圏の一体性
生物多様性の消失
生物種の絶滅率
自然状態の1,000倍の速さで進行し
既に限界を超えている。
1,000倍ってやばくない?

⚠️3. 土地利用率の変化
地球上では森林、湿地などが
農業や森林火災、森林伐採が増加した結果、減少。
それにより生物多様性の損失、淡水の枯渇、二酸化炭素吸収源の減少などの影響を与えている。生物圏を維持するための森林として、熱帯雨林の85%、北方林の85%、温帯林の50%を保全する必要があるとされているが、いずれの地域でも限界値超え。
2019年末からオーストラリアで起きた大規模な森林火災もニュースで取り上げられていましたよね。
地球の平均気温が上昇、空気が乾燥したことで発生し、壊滅的な被害をもたらした山火事。
『わー大変』って
遠く離れた土地のことと思っていても、
実は私たちの地球の未来に直結するみんなの問題。

引用https://wired.jp/2020/07/24/the-terrible-consequences-of-australias-uber-bushfires/


⚠️4.淡水利用
流水資源の消費を抑えるべき。
河川の淡水利用が増加したため、世界の河川の25%が海に到達しておらず、世界の湖では水位の減少が起きる結果、淡水種の30%に絶滅の可能性があるとされている。

⚠️5. 生物地球化学的循環

(a) 人為的に大気中から除去された窒素の量
(b) 人為的に海洋に入るリンの量
工業化によって人工肥料が使われるようになると、大量の窒素が余って土壌に残るように。
過剰となった窒素とリンは河川や海洋に流れ込んで富栄養化による無酸素現象などを引き起こす。

6. 海洋酸性化
海洋酸性度は産業革命以来30%も増加。
人間の活動で輩出された二酸化炭素の約4分の1が
海洋に溶解し、炭酸が生成。
この酸はサンゴ、甲殻類およびプランクトンが殻や骨格を作る能力を阻害してしまうんです。

グレートバリアリーフ、サンゴの9割超で「白化」被害 
引用https://www.cnn.co.jp/fringe/35081571.html


7.大気エアロゾルによる負荷
21世紀に入ってから中国やインドの都市部で大気汚染がさらに深刻化。ただ炭素粒子・硝酸塩・硫酸塩などによる大気汚染が問題とされているが、まだ明確な指標は定められていない。

8.成層圏オゾン層の破壊
成層圏オゾン層は紫外線を遮断する効果があり、
オゾン層の破壊は生物への健康被害となる。

⚠️9. 新規化学物質
化学物質による汚染有害物質、合成樹脂、内分泌撹乱物質、重金属、放射線汚染の生物圏の汚染が問題になっているが、明確な指標は定まっていない。


このようにかなり地球は危機的状況。

自分たちの目の前の生活も大切ですが
一人一人が少しでもこの現状を理解して
環境のことも考える余裕を持てれば
状況は少しは変わるかもしれません。

ちなみにこのプラネタリー・バウンダリーについて描かれた映画がNetflixにあります。

【地球の限界】

おすすめです✨

この映画の中で、
最後にこのようなことが述べられています。

私たちにできること

ひとつは、植樹

もうひとつは食事の選択
『肉より植物性タンパク質を
でんぷんより果物を』

それだけで地球の流れは変わると
述べられています。

いつも大切さを述べている健康的な食事。

そんな食事を意識することが、
自分の健康だけでなく
地球の健康にも関わってくる。

明日から少し広い視点で
自分の健康を意識してみましょう!

Have a nice day🤍

その人の好きなものや生活スタイル、食事や趣味まで。できるだけその人をたくさん知る。そして病気ではなく、その『人』を診る。現代の日本のような”治療=西洋医学”ではなく、自身の自然治癒力を高める栄養療法なども用いた【バランスメディカル】の重要性を伝える『病気にさせない内科医』るり先生。問診や血液検査などにより疾患の原因を追究し、その原因に対する根本的治療を行っている。2021年から栄養療法を開始 ライナスポーリング博士の提唱する分子整合栄養医学を医療に取り入れた観点からのバランスメディカルを展開する。がんや糖尿病、リウマチ疾患、精神疾患まで幅広い患者を治療している。

オンラインメディカルカウンセリング
現在の身体や心の不調、抱えている病気、健康になるための方法について直接相談していただけます。クリニックに行かなくても、気軽にオンラインで。医学的アドバイスやオーガニックサプリメントのおすすめなどが可能です。LINE登録はここから🔍❣️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?