見出し画像

【必見!医師が解説】喫煙と同じリスクを持つ◯◯不足!

その人の好きなものや生活スタイル、食事や趣味まで。できるだけその人をたくさん知る。そして病気ではなく、その『人』を診る。現代の日本のような”治療=西洋医学”ではなく、自身の自然治癒力を高める栄養療法なども用いた【バランスメディカル】の重要性を伝える『病気にさせない内科医』るり先生。問診や血液検査などにより疾患の原因を追究し、その原因に対する根本的治療を行っている。2021年から栄養療法を開始 ライナスポーリング博士の提唱する分子整合栄養医学を医療に取り入れた観点からのバランスメディカルを展開する。がんや糖尿病、リウマチ疾患、精神疾患まで幅広い患者を治療している。

オンラインメディカルカウンセリング
現在の身体や心の不調、抱えている病気、健康になるための方法について直接相談していただけます。クリニックに行かなくても、気軽にオンラインで。医学的アドバイスやオーガニックサプリメントのおすすめなどが可能です。
LINE登録は以下のリンクから🔍❣️https://lin.ee/k94XOon



こんにちは!
今日は学会で報告されていた、驚きの情報を。

喫煙って身体に良くないイメージありますよね。
しかしそんな喫煙と同じぐらい健康への影響を与える栄養素があります。

それはズバリ、オメガ3!

喫煙と同じぐらいリスクのあるオメガ3不足

こちらのグラフ。
オレンジ🟠=喫煙者だが、オメガ3十分量摂取
ブルー🔵=非喫煙者だが、オメガ3が不足
この二つの線はほぼ一致しています。
すなわちSurvival(生存率)が一緒という結果!

オメガ3不足は、それほど身体に悪影響ということです。

現代の日本人に不足しがちな栄養素としてもオメガ3は上位に入ります。

  1. タンパク質

  2. ビタミンB群

  3. ビタミンD

  4. 亜鉛

  5. オメガ3

  6. 食物繊維

そもそもオメガ3って?

お手製画像で失礼:)

オメガ6系の油は、日常生活において容易に体内に取り込まれやすい状況です。
食卓でオメガ6を油として使っている方は、今すぐ変更してください。とにかく意識して、オメガ6系の油を避けることが大切。
なぜならオメガ6系の油は、自動酸化され、血液の粘調度をあげてしまうから。

オメガ3には大きく2種類あります。
動物性と植物性。
動物性→魚介類に多いEPAやDHA
植物性→亜麻仁油やエゴマ油などのαリノレン酸
⚠️注意点
αリノレン酸は、体内で使われにくい!私たちの身体の中で、DHAやEPAに変換されないと、良質な細胞膜の材料にはなれない。だけどその変換効率は5%~10%ほど。なので魚介由来のオメガ3がおすすめ!

オメガ3は何に効く?

とにかく体内の炎症を抑えます。一言で言えばこれに尽きます。具体的には、以下の通り。

①脳細胞への影響

  • 自閉症や統合失調症

  • 気分障害

  • 胎児の発育

  • アルツハイマー病
    脳の成熟にオメガ3は必須で、自閉症や統合失調症との相関も多く報告されています。
    他にも気分障害の予防や緩和にも使われています。
    また母体のオメガ3摂取は、胎児の脳神経細胞に大きく影響します。私も妊娠中は必ず飲んでいました。アルツハイマー病とオメガ3の関係性は、これまでの研究で、EPAやDHAなどのオメガ3脂肪酸が低い人ほど、脳萎縮が強い傾向にあることは知られています。

②癌との関係性
例えば乳がん患者を採血した結果
ビタミンD不足:98%
オメガ3不足:81%
亜鉛不足:77%
鉄不足:69%
マグネシウム不足:54% との報告があります

③不妊治療
男性、女性共に効果が報告されています。
卵子や精子の細胞膜を炎症から守り、柔らかくしてくれます。
症状に悩む男性はまず飲むべきとされています。

④月経困難症
月経困難症の症状には、プロスタグランディンという物質が関与しています。そしてEPAはこの痛みを抑えてくれる物質(プロスタグランディンE3)に変わることで、症状を緩和してくれるのです。

具体的にはなにを摂ればいい?


大人編(魚は養殖?天然?)(おすすめスーパーフード)

手っ取り早いのは魚由来のサプリメントでしょう。しかしオメガ3脂肪酸は、たんぱく質と一緒に摂ると、より効率的に吸収されることもわかっているので、魚介類から摂った方がサプリメントよりも吸収率が良いのは間違いないです。
なので私は食事も意識はしますが、サプリメントを毎日摂取しています💊。

◎EPAを多く含む食品:さば、いわし、まぐろなど。青背魚に多く含まれています。
◎DHAを多く含む食品:さば、ぶり、はまち、サンマ、まぐろの脂身やいくら。

ただ少し注意。
養殖と天然の魚の、オメガ6/オメガ3の比率を見てみると、

例)マダイ 
養殖vs天然 32.59(オメガ6が多い)vs0.39
例)ブリ
養殖vs天然   40. 24(オメガ6が多い)vs1.1

養殖魚は、オメガ6/3の比率が悪い場合あり!


スーパーフードマイスター👩🏼‍⚕️の資格を持つ立場から、よくおすすめするのオメガ3が豊富なスーパーフードがこちら❣️
レシピもサイト内に載っているので、参考に!

ヘンプシードは、タンパク質やミネラルも豊富です。


子供編(離乳食など)

私が実際子供にミルクや飲み物に入れて飲ませていたもの。

使いやすくておすすめ✨!


Serenity Kids, グラスフェッドビーフ
  • 6か月以上〜

  • オメガ3、鉄、リノール酸が非常に高いことが証明されたグラスフェッドビーフを使用!

  • グルテンフリー、砂糖なし

この辺りは実際使ってみて、おすすめです🤍


実際患者さんに指導していて、
『認知症の祖母が物忘れがマシになった。』
『ダイエットにも効く』←そうなんです!
などと言った声も多くあります。

ぜひ明日から、オメガ3を意識してみてください。

Have a nice day🤍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?