見出し画像

ドローンコミュニティで広がる可能性!業界最大級の「ドロビジ」その評判は?

ドローンの世界にようこそ、どうもこんにちは!
ドローンBusiness研究所ヒロユキです。

こちらのnoteでは、ドローンに関わる様々な情報を発信しています。

不定期発信のため、お見逃し無いよう「フォロー」と、記事の「スキ」を選択しておきましょう。

それでは、どうぞ宜しくお願いいたします。

この記事をご覧になった、あなたは、きっと次のような疑問や悩みを持っているのでは?

  • ドローンの仲間を作るには、どうすればいい?

  • ドローンの事で、相談できる人を見つけたい!

  • ドローンのコミュニティは、どれがいいの?

このヒロユキも、あなたと同じ悩みを解決するべく、ドローンの勉強会や事業者の集まり、ドローンのコミュニティなどに参加してきました。

その中でも、今回は「ドロビジ」を中心に紹介します。
この記事を読めば、「ドロビジ」が、あなたに合ったコミュニティか、確認できます!

ドローンを趣味で飛ばしたい人や、ビジネスで活用したい人は、この記事を最後まで読んでくださいね。

ドローンコミュニティの役割

ドローンを始めたばかりの人は、ドローンの購入や、飛ばす時の法律に頭を悩ませることが多々ありますよね。
そんな時には、信頼できる「仲間」が大切です!

まず最初に、仲間を見つけるコミュニティについて、お話します。

コミュニティを通じた学び

ドローンを始めるとなると、次のような壁が、立ちふさがります。

  • 機体選定

  • 飛行の技術取得方法

  • 航空法の理解

  • 起業の方法

  • ビジネスへ活用事例

これらは、非常に重要なことばかりで、しかも人によって微妙に知りたい内容が異なるのです。

ですから、ドローンスクールなどで学んだ基本の情報だけでは、解決しないケースも多く出てきます。

ドローンコミュニティの重要性

ドローンに関する情報を調べる時に、今度は次のような問題が出てきます。

  • 自分の周りには、ドローンを飛ばす人がいない

  • どの情報が、正しいかわからない

特に事故や法律を犯してしまうと、ただ事では済まされません。
実績のある人から、アドバイスを受けるのが、悩み解決への近道です。

そこで、ドローンコミュニティは、これらの解決策に最適です。

既にドローンを始めている人と繋がりたい、という思いから、コミュニティ探をはじめました。

その取り組みの中から、たどり着いた一つが「ドロビジ」です。

ドロビジって何?

ドロビジと聞いて、どんなコミュニティか、わかる人は、まだ多く無いと思います。
ここでは、ドロビジの概要をお話します。

ドロビジとは何か

「ドロビジ」とは、代表 藤本ひろきさんが運営する、本気でドローンのビジネスを実現する、ドローン・ビジネス・コミュニティです。

ドロビジは、大きく次の3つが特徴です。

  1. オンラインとオフラインの融合

  2. 初心者から、プロのドロ-ンパイロットまで在籍

  3. ドロ-ンの事が、何でも相談できる

「本気で」と書きましたが、堅苦しくないのが、うれしいです。
ドローンを始めたばかりの人でも、メンバーが丁寧にサポートしてくれるので安心です。

ドロビジでは、オンラインが基本です。
ビジネス向けのコミュニケーションツール「Slack」を使って、運営されています。

目的に別に部屋が分かれていて、そこで質問をすると、法律の専門家や、認定されたアドバイザーが答えてくれます。
ほかにも、実務経験のあるメンバーが回答してくれるので、レスポンスも早いです。

以下は、部屋の一例です。

  • 行政書士_質問部屋

  • 補助金_質問部屋

  • 初心者向け質問部屋

  • 国家資格部屋

  • 点検業務部屋

  • fpvドローン部屋

  • 案件募集部屋

ほかにも、たくさんの部屋があり、質問や情報共有に困らないでしょう。
嬉しいポイントとして、案件募集部屋では、ドロビジ宛に入ったドローンの業務や、企業の人材募集などが紹介されます。

部屋は、たくさんありますが、作って終わりではなく、トレンドや需要を分析して、部屋の改廃をされています。

この部屋というのは、簡単に言ってしまうと、LINEのグループトークが複数あるみたいなものです。

ドロビジに参加すると、このSlackで数に制限なく質問や、情報共有が出来ます。
しかし、これだけでないのが、ドロビジです。

プロのドローンパイロットによるオンライン勉強会や、オフラインのリアルな交流も、たくさん開催されています。



ドロビジの運営者、藤本ひろき さんの紹介

運営者の藤本ひろき さんは、登録者数2万人を超える「Drone Channel 」のYouTuberです。

それもすごいですが、本業は、株式会社Tech Droneという、企業の代表なのです。
藤本さんは、大学に在籍しながら、起業をされたほどの情熱とパワーのある人です。

以下は、藤本さんのドローンにそそぐ熱い思いです。

  • 多くの人にドローンを広めたい

  • ドローンで一緒にビジネスを実現したい

その情熱が「ドローンを仕事にする」という、新たな可能性を追求するコミュニティ「ドロビジ」の立ち上げに繋がっています。

藤本ひろき さんの挑戦について、もっと詳しく知りたい人は、このYouTubeを一度見てください。熱いです!

【この分野は伸びる】2024年挑戦する事業を発表します!

ドロビジの評判てどうなの?

ドロビジの概要は判ったけれど、「評判はどうなの?」と、考える人もいらっしゃるでしょう。
次は、参加者の声や、参加してみてわかった、メリット・デメリットを確認しましょう。

ドロビジ参加者の声

ドロビジの評判をSNSやネットで調べてみました。
出てきたドロビジの評判や口コミ情報は、まだ少ないですね。

そもそも、ドローンコミュニティの口コミや評価を調べても、見つけられず、出てくるのは資格取得のスクールくらいでした。

SNSで見つかったドロビジ参加者の評価を、いくつかご紹介します。
ネガティブな声は、見つからなかったので、不満のないコミュニティとも言えます。


ドロビジのメリットとデメリット

コミュニティへの参加する人は、期待に胸を大きく膨らませて入会されるのではないでしょうか?

しかし、入会してから、「思ったのと違った」「活用シーンがないな」などと、あなたの思いとのギャップが生まれる事があります。

ドロビジへの参加が、あなたにとって、良いものとなるようにメリット・デメリットをご紹介します。

ドロビジへの参加を検討している人は、参考にしてください。

ドロビジのメリット

ドロビジは、コンテンツが豊富です。
参加者の要望に合った学びや、楽しみの情報・機会を提供しています。

  1. 好きな時に参加可能

  2. 多種多様な勉強会

  3. 的確なプロのアドバイス

  4. ドローンの仕事の紹介

  5. 無料やメンバー価格の学習コンテンツ

好きな時に参加可能

ドロビジは、オンラインのコンテンツです。
Slacksを通じて、相談したい事や、投稿された情報のチェックを24時間いつでも、どこでも利用可能です。

勉強会の動画も、後日アーカイブとして配信されています。

忙しい時でも、時間が作れた時に利用できるのは、有難いですね!

多種多様な勉強会

ドロビジは、専門家や経験者など、知識が豊富な人を講師としたZoomの勉強会が開催されます。
毎週1回企画され、事前に告知されています。

内容は、飛行技術・法律・起業・現場のリアルな情報などはもちろん、SNS・AI活用といったドロ-ンという枠にとらわれない学習の場を設けています。

勉強会の運営方式は、単に講師からの話を受け身に聞くだけではなく、講師に直接質問したり、他の参加者の質問を通じて自分が気づかなかった疑問点を学ぶ機会があります。
これにより、より深い理解と学びが得られるでしょう。

的確なプロのアドバイス

ドロビジの質問部屋では、アドバイザーと呼ばれる、ドロビジで認定された専門家や経験豊富なプロの人へ質問が可能です。

ドローンの事で、ふと疑問に思ったことや、資金調達に関わることなど、質問できることは様々あります。

ドロビジメンバーは、月額会費だけで、本業として有償で活動されている人の的確なアドバイスが得られます。

また、質問した人の個別のビジネスに関わるような深い話は、別途有償で相談の依頼ができます。

ドローンの仕事の紹介

ドロビジでは、単にドローンについて学ぶだけではありません。
何と、業務依頼や求人の募集もあります。

単発の業務委託から、業界では名の知れた企業からの求人もあります。

これは、ドローン業界内で、ドロビジに参加する人の能力や人柄が、高く評価されているからです。
ドロビジは、コミュニティ参加希望しゃだけでなく、ドローン業界からも注目されています。

ドロビジ運営の代表を務める藤本さんの情報発信力と、業界でのネットワークの強さでもあります。

無料やメンバー価格の学習コンテンツ

ドロビジでは、学びのコンテンツが豊富です。
勉強会の過去動画のアーカイブや、有償でクオリティの高い動画コンテンツが用意されています。

有償コンテンツは、以下のようなものがあります。

  • 空撮マスター講座

  • 編集マスター講座

  • 測量マスター講座

  • 航空法マスター講座

  • 点検マスター講座

有償のコンテンツも、メンバーなら割り引きクーポンで、お得に学習がスタートできます。

学習以外では、スクールの受講やドロサツ!!のドローンレンタル、飛行申請などのサービスが割引されるなど、実用的でお財布にうれしいメンバー特典も随時紹介されています。

▶ 学習コンテンツ

▶ 割引となるサービス提供企業抜粋



ドロビジのデメリット

世の中には、メリットしかないサービや商品が無いようにドロビジにも、デメリットがあります。

ドロビジに参加される前に確認しておきましょう。

  1. 毎月の会費がかかる

  2. 時間の創出が必要

  3. コンテンツや、企画が多すぎる?

  4. 経験が豊富な人は、満たされない?

毎月の会費がかかる

ドロビジの参加には、月額の会費が発生します。
以下が月額の料金です。

8,980円/月(自動更新)

この料金設定は、人により高い出費と思われるかもしれません。

大手通信会社のスマホの料金くらい必要ですね。

スマホでも、安く抑えたい人や、通信を使い倒したいから通信料は気にしない人と、用途に応じ考えは、人それぞれです。

ドロビジも、活用せずただ情報を待ってるだけでは、単なる出費です。

ドロビジでの学びをあなたのドローンライフや、ドローンビジネスに活かせば、会費以上の価値を生み出せるかも知れません。

時間の創出が必要

ドロビジは、コンテンツが豊富です。
そして24時間いつでも、利用が可能です。

しかし、リアルタイムで勉強会に参加や、オフラインのリアルな企画では、それぞれに応じた時間の創出が必要です。

聞ける時だけや、行ける時間・場所だけ参加しよう!という考えだと、学びの機会も逃すでしょう。

ドロビジで、新しい学びや、出会いを積極的に追求すると、あなたの時間の使い方や、ドローンへの情熱とのバランスを考える必要があります。

コンテンツや、企画が多すぎる?

ドロビジは、コンテンツや企画が豊富です。

目的を持たずにドロビジに参加した人には、何からどうすれば良いか迷うかも知れません。

また、定期的に行われるオフ会や、体験会など、メンバーの交流やリアルな体験も、たくさん企画があります。

先ずは、ドロビジで何を得るかを明確にして、参加を検討すると良いでしょう。

経験が豊富な人は、満たされない?

更なる高みを目指して、参加された人の中には、その要望を満たせないかも知れません。

例えば、次のような人です。

  • ドローン歴の長い人

  • ドローンの仕事で、受注できている人

ドロビジには、ドローン初心者や、起業を検討している人も多く参加されています。

ドローン経験が豊富な人は、教える側となるシーンが多くなります。

これを負担に感じる人には、デメリットとも言えます。

ドロビジの活動とイベント


ドロビジはオンラインでの活動がメインですが、オフラインのイベント開催もあります。

大別すると、次のような分類ができます。

定例の活動

  • 週一回のオンライン勉強会

不定期の活動やイベント

  • オフ会(各地域)

  • 体験会

たくさんあるので、各種活動やイベントから抜粋して紹介します。

開催されたオンライン勉強会のタイトルです。
アーカイブにもなっていますので、今ならドロビジに参加すれば、視聴可能です。

  • 飛行計画について

  • メール営業について

  • 赤外線調査について

  • FPVドローンの活用が期待される業界

  • 2024年アツイ補助金を狙おう

オフ会は、各地域で開催しています。
地域のメンバーが、自主的に企画して懇親会を設けています。

関西の人が関東のオフ会に参加するのも、もちろんOKです。
日本全国のメンバーと出会える良い機会です。

オフ会では、ドローンのビジネスについての話は、勿論ですが、ドローン好きの「ドローンあるある」などの話題でも盛り上がっています。
こんなところは、ドローンサークル的な側面もあります。

そして、オフ会には、ドロビジを主催する藤本さんも参加されます。
普段は、YouTubeなど、モニターの向こうにいる方と会えるのも、オフ会の楽しみの一つです。

体験会については、ドロビジの運営の皆さんや、メンバーが企画して行われます。

参加メンバーが自発的に新しい企画を提案することで、"挑戦したい"という意欲がコミュニティ全体に溢れています。

その結果、コミュニティは常に進化し、成長を続けているように感じられます。

次は、今までに行われたイベントです。

  • 明石海岸での撮影会

  • 産業用ドローンと練習会

  • 国家資格練習

  • 富士山空撮会

  • FPV体験会

5月には、次のような体験会も行われます。

測量・飛行アプリ体験会

普段は目にすることのない、高価な産業機が、次々とお披露目される体験会もあります。

ドロビジでは、テーマパークで味わう、非日常的な驚きと感動が体験できます。

オフ会や体験会の雰囲気として、マウントを取るような人に会ったことがなく、あなたも参加への不安はないでしょう。

ドロビジへの参加方法

ドロビジへの参加は、いたって簡単です。

ですが、メンバーの満足度を高めるため、入会制限がある期間があります。
サイトで確認しましょう。

登録に用意するものは、次の2点です。

  • クレジットカード

  • メールアドレス

では、ドロビジへの参加の方法を確認しましょう!
1,先ずは、ドロビジのサイトにアクセスします。


2,「今すぐドロビジに入会してみる」ボタンを押します。

3,ポップアップが表示され、クレジットカード情報とメールアドレスを入力して終了です。

メールで案内が届きます。

あらかじめSlackを利用できるようにしておきましょう。

スマホならアプリ、PCならSlackのサイトにアクセスしてアカウントを作成します。

準備が整ったら、晴れてあなたも、ドロビジのメンバーです!
存分にドロビジを活用しましょう。

退会も簡単です。
主催者の藤本さんにSlackでDMを送るだけで、退会準備は終わります。

ドロビジに参加して、必要な学びを得たら、自由に退会可能です。

まとめ

今回は、ドローンコミュニティのドロビジについて、お話しました。

  • ドローンコミュニティの役割

  • ドロビジって何?

  • ドロビジの評判てどうなの?

  • ドロビジの活動とイベント

  • ドロビジへの参加方法

ドロビジ以外にも、無償や有償のドローンコミュニティがあります。
コミュニティは、金額の安い高いでは計れません。

あなたが選んだコミュニティは、目指す目的を達成できるか検討しましょう。
そのためにも、しっかり情報をチェックして、あなたに合ったコミュニティを選択してくださいね。

それでは、またお会いしましょう!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?