見出し画像

Color Skopar 28mmの周辺光量落ちが気になり始めた

忙しかった5月上旬から、やっと一息ついて今日から5連休。遅めのゴールデンウェークがやってきました!この休み中は特別旅行などは考えていませんがディズニーシーは行こうかなと思ってます!

さて、タイトルにある通りカラースコパー28mmのネガティブ面について取り上げます。

以前公開したこの記事、おかげさまでたくさんの方に見ていただいているようで、購入のきっかけになっていることだと思います。

確かにこのレンズ、めっちゃ軽いし写りは良いし寄れるしでいいことばかりなんですが、【開放でのすごい周辺光量落ち】が最近どうも悪い意味で気になります。

Color Skopar 28mm F2.8 ASPH. かなり周辺が落ちる


Elmarit M 28mm F2.8 ASPH. カラスコに比べてバランスは良い

日中であれば、ビネットがかって味っぽくなるんですが、このレンズを買った理由が【日常的につけておいて、とっさの飲み会などでメンバーを撮る】だったので、暗い場所で開放で撮ると更に周辺が暗くなり残念な写真になりがちです。。絞れば良いのですがISOが既に6000オーバーなので結構ノイズが乗ってしまいます。

エルマリート28mmを引っ張り出してきて撮ってみましたが、周辺光量落ちはカラースコパーほどではないので、画質では若干劣るかもしれませんがこっちのほうがバランスが良いのかなぁと思い始めてます(汗)

どっちも良いところがあるのでトレードオフですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?