マガジンのカバー画像

Leicaと一緒に過ごした日々

28
愛用しているカメラで撮った写真と共に色々と書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

Mマウントレンズの6bitコード化!(オールドレンズやフォクトレンダーレンズ)

Mマウントレンズの6bitコード化!(オールドレンズやフォクトレンダーレンズ)

今日イギリスからレターパックが届きました。注文してから1週間ちょっとで送ってもらったのは、6bitエンコーダーというもの。

見てわかる通りMマウントのレンズに6bitコードを書いてしまおう。っていう物です。イギリスのAKARALABS.COMというところから直輸入しました!

M型ライカはレンズと本体の間に電子接点がないので今何のレンズを付けているかを電子的にやり取りができません。
そこでボディ

もっとみる
Color Skopar 28mmの周辺光量落ちが気になり始めた

Color Skopar 28mmの周辺光量落ちが気になり始めた

忙しかった5月上旬から、やっと一息ついて今日から5連休。遅めのゴールデンウェークがやってきました!この休み中は特別旅行などは考えていませんがディズニーシーは行こうかなと思ってます!

さて、タイトルにある通りカラースコパー28mmのネガティブ面について取り上げます。

以前公開したこの記事、おかげさまでたくさんの方に見ていただいているようで、購入のきっかけになっていることだと思います。

確かにこ

もっとみる
Leica Elmar 90mm F4 / Triplet を買ってみた話

Leica Elmar 90mm F4 / Triplet を買ってみた話

ライカでは望遠域のレンズってあまりイメージがないですが、実は実力派のレンズが多いそうです。今回手に入れたのもそのうちの一つ、今から60年前に出たレンズですが作りは今でも一級品。エルマー90mm F4トリプレットタイプです。

通常のエルマー90は4枚のレンズを使って構成されているレンズなのですが、このレンズは敢えて枚数を3枚に減らして性能をアップさせた意欲作です。なのでトリプレット。

構成するレ

もっとみる
NOKTON Classic 35mm F1.4 SCの描写(絞り別の傾向)

NOKTON Classic 35mm F1.4 SCの描写(絞り別の傾向)

ライカM10-Rの距離計が最近ズレてきていたので、しばらく手放すのはなかなか辛いですが調整に入れてきました。ライカはM型用のメンテナンスパッケージみたいなのがあるようですが、距離計調整だけでもやって頂けるようでした。2週間ほどお預けです。

最近使い始めたノクトン35mmについて、折角なので絞り別の描写を掴んでいきたいなと思います。
※ライカを預けてしまったので今日はNikon Z6にマウントアダ

もっとみる
NOKTON Classic 35mm S.Cの開放描写

NOKTON Classic 35mm S.Cの開放描写

絞りによって描写が全然変わってくるこのレンズ。今回は開放での描写を見てみようとフォトウォークへ行ってきました。

本当は逆光でのフレアやゴーストを撮りたかったのですが、なかなか上手いこと出せなかった(思ったよりちゃんと写ってしまう笑)ので、今回は優等生な描写をご覧下さい。

ピントの切れはそこそこですが、周辺落ちや周りの滲みのおかげで立体感がでてます。
平面だったら開放でも結構解像しますね。

もっとみる
35mmレンズが増えたり減ったり

35mmレンズが増えたり減ったり

自分の中でライカに使う焦点距離は、もっぱら35mmがベストだと思ってきてます。撮影に出かけるときは基本はSummilux35mm F1.4 ASPH.で、画質や雰囲気がこれまで使ってきたどのレンズよりも最高だと思っています!

ただ、少々大きくて重いので常に持ち歩くには辛いところがネックでした。
ですので普段は以前も紹介したColorSkopar28mm F2.8 ASPH.をつけています。

もっとみる
ライカレンズの修理に行ってきた話(高価&長期?)

ライカレンズの修理に行ってきた話(高価&長期?)

年末に起きた悲劇

年末に悲劇が起きまして、なんとあろうことかズミルックス35mmのレンズ指標の赤ポッチが、、砕け散ってしまいました、、

赤ポッチになんだか白い筋みたいなのが入ってて、糸くずでもついてるのかなと思って払いのけようとしていたら、ポロッと割れてあれよあれよと言う間に粉々に、、ヒビだったんですね。びっくりしました。

ぶつけたとか記憶にないので、運が悪かったんでしょうかね。厄落としとい

もっとみる
鶴岡八幡宮へ行ってきました(元旦)

鶴岡八幡宮へ行ってきました(元旦)

あけましておめでとうございます!もう4日ですがまだまったりとしております(明日は仕事なのでギア入れます)。
2日から大阪に来ておりますが正月らしいことは特になく、いろいろ散歩してます。昨日は神戸に行ってきたのでその写真はまた。

1日は初詣で地元の鶴岡八幡宮へ、夕方頃に行ってきました。例年こんな感じだったか、参拝客や観光客で賑わっておりました。

いっぱいこの期間写真を撮ってるので、時間があるうち

もっとみる
浅草でフォトウォーク

浅草でフォトウォーク

先日浅草周辺をフォトウォークしてきました。2時間程度でしたが、新たな視野を見つけたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

今回は自分だけでなく、先輩と一緒に撮影だったのでいつもとは違うテンション感でなかなか新鮮です。

撮影しながら思ったのは、自分の持つ撮影スタイルというかテンポ感はなるべく維持したほうが良いなということ。普段とは違うテンポ感での撮影を真似しようとしてみたら、まともな

もっとみる
ディズニーランドをライカで切り取る

ディズニーランドをライカで切り取る

ディズニーランドで撮影をする方はほとんどの人がスマホ、もしくは一眼ミラーレス(便利ズームや超望遠とか)かなと思います。

そんな中ライカ(しかもM型)で撮影をするなんてなかなか無謀なことをするのが私です(笑)めちゃくちゃ混んでたけど誰1人としてライカは持っていなかった。。。そりゃそうですよね。

今回持参したのはM10-Rに、ズミルックス 35mm asphとズミクロン 50mm。基本はズミルック

もっとみる
ズミクロンからズミルックスへ

ズミクロンからズミルックスへ

タイトルの通りです(笑)
最近使用していたズミクロンの買取価格が買った時の値段を越えまして、今がチャンスと思い下取りに出して少し前から気になっていたズミルックスを手にする事にしました!

FLEの第一世代のほうのズミルックスを選びました。美品が中古に結構出始めてきたので狙い目でした。ほぼ新品です!

本当はFLEⅡを選べば現行の最も良いものが手に入るとは思っていたのですが、寄れるようになっただけで

もっとみる

レンズの塗装が剥がれてきた件について続編

先日の記事で、塗装が剥がれたことについて触れましたが、コシナさんに問い合わせしたところすぐにご返事をいただきまして、修理対応をしていただけることになりました!

これでとりあえずは新品のように綺麗にはなりますが、実際の塗装の品質だったり原材料が一緒だと同じような症状が出てきてしまうでしょう。そこも含めて修理対応で対策済みのものに変わってくれると嬉しいな。

今回購入したものがおそらく初期ロッドなの

もっとみる
レンズの塗装が剥がれてきた件

レンズの塗装が剥がれてきた件

カラースコパー28mmのフォーカシングノブの塗装がですね、買って2週間で剥がれてきました、、、早すぎない??

フォクトレンダーのシルバーボディレンズを買うのが初めてだったので、割り切るべきなのかもしれないけど、さすがに剥がれるには早すぎるのでコシナさんに連絡してみようかなと思います。

通常使用しかしてないんだけどなぁ。暑さで塗装が溶けてきたのかしら(笑)

レンズ比較してみた(Color-Skopar 28mm F2.8 ASPH.  VS Elmarit 28mm F2.8 ASPH.)

レンズ比較してみた(Color-Skopar 28mm F2.8 ASPH. VS Elmarit 28mm F2.8 ASPH.)

Voigtlander Color-Skopar 28mm F2.8 Aspherical VM (Type Ⅱ)
 気になるレンズということで以前記事にしたレンズを購入し、早速色々撮ってみたのでファーストインプレッションを書いてみます。
購入したレンズの詳細はこちら↓

比較に使用したレンズは、Leica Elmarit 28mm F2.8 ASPH.です。

 今持っているエルマリート28mm

もっとみる