driving_concept

元レーシングドライバー 現教習指導員 車業界の発展と繁栄のため 運転というものの本質…

driving_concept

元レーシングドライバー 現教習指導員 車業界の発展と繁栄のため 運転というものの本質について全ての指導員と知見を共有する

最近の記事

AT限定こそ発進停止を入念に

※マニュアル車→MT車 ※オートマ車→AT車 どちらの表現も使っています。 マニュアル=難しい、オートマ=簡単という固定観念 マニュアル車とオートマ車の違いは、免許を持っている人であれば誰もが知っているでしょう。 マニュアルは運転が難しい、オートマは運転が簡単、単純に言うとこんな感じでしょうか。しかし、生まれて初めて車を運転する人にとっては、そうでもないかもしれません。 そんなお話です。 なぜかMTの方がうまくなる ある日教習をしていて、ふと気づいたことがあります。

    • 車の運転における目線の正体

      はじめに 「目線を遠く」や「先を見る」といった言葉は、運転を教えたことがある人なら全員使ったことがある鉄板フレーズでしょう。 運転がうまい人は遠くを見ている、うまく運転できない人は近くを見ている。教習指導員でなくとも、これに気づいた人は多いと思います。 しかし、そのアドバイスでうまくなる人もいれば、全く上達できない人もいます。勘が良い人なら「遠くを見る」という助言で、ああそういうことかと気づけますが、気づけない人はいくら言っても遠くを見れないし、上手くもなれません。 で

    AT限定こそ発進停止を入念に