見出し画像

人生が変わった

夢に向かって意欲を持ち
自ら進んでいける子を育てる
世田谷区若林
松陰神社駅前にある学習塾
Dreaven教室長の都丸です!

ホームページはこちら

教室の様子はこちら

https://instagram.com/dreaven_shoin?igshid=NzZlODBkYWE4Ng==

人生が変わった

入試直前ということもあり受験生達の伸びが凄まじいです。
今回はある中3生のエピソードを。

英語がとにかく苦手で
最初に受けた都立入試形式の模試の点数は20点。

「何で英語を勉強しなければいけないか分かりません」

そんなことばかり言っていました。

英語から逃げたい気持ちが勝り
リスニングやスピーキングの練習とも上手く向き合えず
一度呼んで話をしたことがあります。

出てきたのは小学生の時に感じた英語へのトラウマ。
自分では苦手意識が無かったにも関わらず
他の子の様子や点数と自分を比較して
自分は出来ない、苦手だと思ってしまったそうです。

この生徒には苦手がどのように作られるのか話をし
英語を伸びしろとして捉え向き合うか
自分で選んで決めてもらいました。

「向き合って頑張ります」

まずは中1の1番最初から単語の覚え直しです。
火曜から金曜まで毎日毎日2時間の単語学習。
土曜日も2時間かけて英文の全文和訳。

こんなにも英語と向き合ったのは初めてですから
スラスラ単語の意味が出て来るわけもなく
苦しそうな表情で勉強しています。

しかし「もう辞めたいです」「キツイです」
そんな弱音は一切出て来ませんでした。

続けること4か月。
問題を解いた後の発言が変わりました。

「この文章はここに○○って書いてあるので
こちらの選択肢だと思ったのですが…」
「この単語の意味だけ分からなかったので
推測して~~~と訳しました」

嫌だ、わからない、出来ない
ではなく
自分の間違い方や思考が
言語化出来るようになってきました。

初めて解く問題でも
安定して58点まで取れるように。

「あと1問取れれば目標点に達するんです。
2択まで絞れる問題は2問あるので
どちらか1問だけでも取れればいいんです。」

「あと1問取るために必要なことは何?」

こう問いかけると必死で考えます。

「本文をもう少し後半まで読んだら
絞り切れるかもしれません」

明日試してみよう。ダメなら次を考えよう。
あまりにも必死に考えているので、他の生徒から
「熱いですね、、、」と言われるくらい
必死で食らいつこうとする姿でした。

帰り際
「取り組み方も理解度も全く変わったよね」
と雑談をしていたら
こんなに出来るようになると思いませんでした。
人生が変わりました。
単語はすごいです!」

「いやいや、すごいのはあなただよ。
英語はもういい、って諦めることも出来たのに
毎日毎日ひたすら向き合って。
あなたにはこれが成し遂げられる
それだけの根性がある、と思って課したけど
本当にやり抜いたことに価値があるよね」

「はい!!」

嬉しそうに帰っていきました。

受験なので合格・不合格
というジャッジは下されますが
少なくともこの生徒の中で
自分には出来ない
自分は苦手だ
と思っていたことと向き合って
自力で乗り越えられたことは
人生の糧になる
と確信しています。

そして他の誰でもなく自分で向き合ったからこそ
誰かのおかげ、誰かの力ではなく
自分の力、自分の自信になっています。

きっとこれから先
出来ないことや難しいことがあったとしても
必ず乗り越えられる。
そう信じて見守っています。

人は必ず成長する生き物です。
成長ポイントは必ずやってきます。
日々生徒たちが見せてくれることが
私達の喜びです。

学習相談はこちらから

新学年受付開始

新高3 あと5名
新高2 あと2名
新高1 あと1名
新中3 あと6名
新中2 あと6名
新中1 あと8名
小学生は学年ではなく曜日によります。
詳細はお問い合わせ下さい。

この記事が参加している募集

受験体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?