見出し画像

合格体験記

夢に向かって意欲を持ち
自ら進んでいける子を育てる
世田谷区若林
松陰神社駅前にある学習塾
Dreaven教室長の都丸です!

ホームページはこちら

教室の様子はこちら

https://instagram.com/dreaven_shoin?igshid=NzZlODBkYWE4Ng==

合格体験記

今年も続々と合格報告があり
生徒たちが体験記に協力してくれました。

人生は始まったばかり(中3生)

1、合格を手にしての感想

もうただただ安心したの一言です。
受験当日、外が寒かったり腕時計が壊れたり
不安要素がたくさんあったのですが
合格出来たのでそこまで不安になる必要は
なかったのかな?と思います。

2、Dreavenに通塾して良かったところ

勉強習慣を付けてくれたこと
分かったり、出来るようになると
勉強が楽しいと思わせてくれたこと
「合格」という文字を自分に見せてくれたことです。

3、後輩へのアドバイス

1日1日を大切に過ごして下さい。
色々なことを先延ばしにするのはよくないです。
あっという間に1分、1時間、1日
1週間、1か月、1年と
本当にあっという間に時間というのは過ぎてしまいます。

4、保護者の方より

偏差値で見ると「えー」となる学校かもしれませんが
実際見学に行くと先生が熱心で
高校の先の事を考えている学習内容でしたので
選んで、合格出来て良かったと思います。
子どもに自分で考える力を与えて下さった
都丸先生には感謝しております。
ありがとうございました。
息子へ。
入塾して色々大変だったけど
よく頑張りました。
あなたの人生はまだまだ始まったばかりだよ!

成長を感じた受験(中3生)

1、合格を手にしての感想

家のパソコンで合格だと知って
最初は実感がありあませんでしたが
高校に行って掲示を見て
本当に合格したんだなと
実感しましたし嬉しかったです。

2、Dreavenに通塾してよかったところ

通う前より家や塾での勉強時間が増え
その分出来ることや覚えられる量が増えました。

3、後輩へのアドバイス

入試本番が上手くいくか
不安だったりすると思いますが
たくさんの時間を受験のために使っているので
弱気にならずに頑張って下さい。

4、保護者の方より

勉強する事が嫌だった娘が
自分から塾に行くようになり
受験生になって宿題も少しずつ増え
自ら机に向かって勉強する姿を見て
とても成長を感じました。
作文のアドバイス、面接のポイントや
練習もあり、先生方の支えがあったからこそ
娘の精神向上と成績向上し
「合格」が掴めたのだと思います。
本当にありがとうございました。

集中しやすかった(中3生)

1、合格を手にしての感想

長い間勉強してきて
やっと学校が決まってホッとしました。
初めての受験で慣れないことも多かったですが
合格が決まり安心感があります。

2、Dreavenに通塾して良かったところ

以前は勉強する習慣がありませんでしたが
通塾することで毎日勉強出来ました。
その時の自分に必要な勉強を
一緒に考えてくれたので勉強しやすかったです。

3、後輩へのアドバイス

志望校が決まらなくて
目標が立てられず
勉強するのが大変だったので
とりあえずでもいいので
志望校を決めた方がいいと思います。

4、保護者の方より

希望コースの内申点がギリギリだったので
最後のスパートはとにかく塾に行って
勉強しました。
定期テストの対策を手厚くしてもらえらので
内申点を上げることが出来、合格出来ました。
家ではなかなか勉強出来ない環境のため
塾で集中出来て良かったです。

興味があることにチャレンジを(高3生)

1、合格を手にしての感想

今までの活動や受験期の努力が報われて
本当に嬉しいです。
これからの大学・大学院でも
しっかりと学び続け
研究に打ち込みたいと思います。

2、大学・学部を選んだきっかけ

高校3年間理科研究を続けてきて
今後の大学・大学院でも
先進的な研究を行いたいと思ったため
生命工学の分野で国際的に高い評価を受けている
東京農工大学工学部生命工学科と
学際的で自由に研究出来る慶應SFCを受験校に選びました。

3、Dreavenに通塾して良かったところ

志願理由書や自己推薦書を丁寧に添削して下さったり
アイデア出しを手伝っていただいたりしたことで
誰が読んでも分かり易く
かつ具体性のある物を仕上げることが出来ました。
また、面接とプレゼンの対策もしっかりとしていただき
本番では緊張しすぎずに全力を出すことが出来ました。
ここまで親身に対策をしていただけたのは
Dreavenだからだと思います。

4、後輩へのアドバイス

興味があることにはどんどんチャレンジしてみるといいと思います。
何かに打ち込んでみればそれが受験に生きるかもしれません。
また、やるべきことは早めに片づけた方がいいです。
直前期に痛い目を見ることになります。

5、保護者の方より

長い間大変お世話になりました。
大学合格はもちろんですが
此処に至るまでのターニングポイントには
いつも都丸先生の見事な手腕に助けられました。
都丸先生に出会えたことが
彼の人生の宝物の1つです。
心より感謝申し上げます。

自分の力で合格出来た(高3生)

1、合格を手にしての感想

今まで塾に通わせてくれて
自分のために色々してくれた人たちの力が無かったら
受からなかったと思うので
家族や先生、友達など
たくさんの人に感謝の気持ちがこみあげてくると同時に
自分の力で第一志望校に受かれたことが
とても嬉しいです。

2、大学・学部を選んだきっかけ

これから先、医療の中でチーム医療が
とても大切になってきます。
様々な医療関連の学科があり
カリキュラムに組み込まれている
関連職種連携教育によって
4年間を通してチーム医療と
チームケアを学べるので志望しました。

3、Dreavenに通塾して良かったところ

今まで部活にばかり力を入れて
勉強をあまりしていなかったのですが
勉強する習慣がつきました。
自分の苦手な分野と得意な分野が分かって
苦手分野の克服が出来ました。
解説が詳しく載っているので
自分のどこが違うのか
どうしたら解けるのかが理解出来ました。

4、後輩へのアドバイス

僕は部活が終わるまで全然勉強してきませんでしたが
1年生からコツコツ勉強していればよかったと
後悔しています。
1年生の時から、少しでもいいから
授業の復習をしたり、英単語や漢字を覚えたりすることが
大事になります。
夏休みにどれだけ自分を追い込んで
苦手科目を得意に出来るか、と思います。

5、保護者の方より

いつも赤点ギリギリを取っていた彼が
大学に行きたいと言ったときはびっくりしました。
Dreavenに入れていただき
オンラインの授業でちゃんと指導してもらえるか不安ありましたが
真面目に取り組んでる姿や
苦手な英語に一生懸命取り組んでる姿
毎回先生方がアドバイスをしてくれたり
その日やることを自分でしっかり認識させているのを聞いていて
安心していました。
この塾にもっと以前から入っていたらとも思いましたが
なんとか志望大学に入れてよかったです
都丸先生はじめ、いろいろな先生方に関わる事ができ
本当に感謝しております。
ありがとうございました。
何かあったら連絡していいって先生が言ってくれたと
ニコニコして報告してきました。
その安心感がまた彼の支えになるのかもしれません。

1人1人のドラマがある

ご紹介した5人
それぞれたくさんのドラマがあって
合格を掴み取りました。

志望系統が決まるまで。
もう受験は嫌だ!と投げ出したくなった時。
出来ないことから逃げ出したい気持ち。
楽しいことに流されそうな時の葛藤。

1人1人と過ごした時間を振り返ると
何万文字にもなりそうです。
ここでドラマが終わったわけではなく
新しいドラマの始まりです。

それぞれが自分の選んだ環境で
また新しい3年または4年を過ごし
その中で新しいドラマを創り上げていきます。

これからも色々なことがあるでしょう。
でも、きっと大丈夫。
いや、絶対大丈夫。
そんな気持ちで今年の生徒たちを送り出しました。

私の自慢の1つは
「巣立って行った生徒たちは皆
未来を切り拓く力があること」

全員の新しいドラマまで
あと少し。
みんな最後まで全力で。
自分のことを信じて。
信じて信じて信じ抜いて!!

学習相談はこちらから

新学年受付開始

新高3 あと5名
新高2 あと2名
新高1 あと1名
新中3 あと6名
新中2 あと6名
新中1 あと8名
小学生は学年ではなく曜日によります。
詳細はお問い合わせ下さい。

この記事が参加している募集

受験体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?