見出し画像

photoshopの革新的AIツール「生成塗りつぶし」のオススメの使い方13選!

◆youtubeで「photoshopの革新的AIツール「生成塗りつぶし」のオススメの使い方13選!」を解説しております。

チュートリアル動画はこちら

今回ご紹介した「生成塗りつぶし」は「コンテンツに応じた塗りつぶし」の派生系ツールで、 より素早く便利になった。という印象です。

動画内でもお伝えしているとおり、まだ「ベータ版」つまり「お試し版」です。

とはいえ、いずれ正式版ソフトウェアとしてリリースされます。 そのための先取りとしてご紹介させていただきました。

まだまだ完璧な仕上がりではなさそうですが、使える機能はどんどん使っていきましょう!

この先更なるアップデートも期待できますので、今のうちにガンガン使って慣れていった方が絶対良いです。

もし、使っていて微妙そうだったら、既存のツールを使用するか、これまで通り手作業で行うなどして、上手く使い分けていきましょう。

個人的に思ったのが、いずれにしても"語彙力"は大事かなと。
イメージが漠然としていて、抽象的なプロンプトだと微妙な結果になります。

いかに的確なプロンプトを入力できるかが、理想的な画像生成につながる気がします。

この辺は、知識として蓄えておくことも大切ですが、それよりも場数です。

「イメージを言語化→生成」を繰り返すことで、より精度の高い画像が生成できるのではないかと感じました。

AIの進化は確かにすごいですが、それを使いこなせるようになるために人間の成長も必須ですね。



◆関連動画

・生成塗りつぶし使用時にエラーなしで生成する裏ワザ

・photoshopのAIプラグイン「alpaca(アルパカ)」の使い方

・【photoshop2024/バージョン25.0】アップデートされた最新情報について

・生成塗りつぶし機能で複数の画像を上手くブレンドさせるコツ

・「削除ツール」の設定方法と使い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?