Dr.けちんぼ

医師/令和5年度労働衛生コンサルタント(保健衛生)合格/日本医師会認定産業医

Dr.けちんぼ

医師/令和5年度労働衛生コンサルタント(保健衛生)合格/日本医師会認定産業医

最近の記事

専門医なし(フリーランス医師、泥医、ドロッポ医)がとるべき7つの資格

専門医をとらないでバイトのみで生計を立てる医師はフリーランス医師や泥医、ドロッポ医と呼ばれます。私もその1人です。 医療業界の賃金構造には歪みがありました。高度な医療を提供する大学病院は薄給で、軽症患者の多いクリニックは高給でした。また、AGAや医療脱毛、健診などの自費診療も、要求される医療レベルは比較的低いですが、給料は高めでした。 これは、専門医を取得して、大学医局内で出世し、教授を目指すか基幹病院の責任者をするという王道があって、そこから外れる人が少なかったためです

有料
5,000
    • 労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)口述試験対策~問題編~

      全部で195問あります。 1. 受験番号と氏名を教えてください。 2. 志望動機を教えてください。 3. 今までにどのような形で産業保健に関わってきましたか? 4. 取り組んだ事例を具体的に教えてください。 5. 労働衛生に関する主な法令を教えてください。 6. 憲法、法、施行令、規則の違いは何ですか? 7. 労働衛生コンサルタントはどのような業務を行う者ですか? 8. 労働衛生コンサルタントと

      有料
      3,000
      • 労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)口述試験対策~解説編~

        序文 このnoteは合計35000字ほどです。本番での回答を想定し、ひとつひとつは簡潔に記載しています。このようなまとめノートを自分で作るのは大変ですので、利用していただくと大幅な時間短縮になります。 本文志望動機は? 開業し、労働衛生コンサルタントとして業務を行いたい。 今までにどのような形で産業保健に関わってきたか? (例)今年からホームセンターの嘱託産業医として選任されている。また、臨床医として労災によるケガに対応してきた。 産業医として扱った有害業務は? (例)

        有料
        18,000
        • 労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)の労働衛生関係法令の学習方法

          労働衛生関係法令の学習方法私の実際に使用した書籍と学習方法をご紹介します。

          有料
          300

        専門医なし(フリーランス医師、泥医、ドロッポ医)がとる…

          フリーランス医師(医師免許以外まったく資格なし)の状態から労働衛生コンサルタント(保健衛生)合格を勝ち取る

          序文 この度、令和5年度の労働衛生コンサルタント(保健衛生)に合格しました。その経験やノウハウを発信したいと思い、noteをはじめることにしました。 自己紹介 私は、フリーランス医師です。 専門医は持っていませんし、取得するのも諦めています。 科目不問の非常勤勤務を組み合わせながら生計を立てています。 自分の人生設計を考えたときに、将来の選択肢が広がるように、労働衛生コンサルタント(保健衛生)を取りたいと思いました。医師免許以外資格がないのは色々と不利なので… 取りたい

          フリーランス医師(医師免許以外まったく資格なし)の状態から労働衛生コンサルタント(保健衛生)合格を勝ち取る