見出し画像

妻にNISAをやらせてみたら意外に大変だった話

こんにちは、サカモトです。

月曜日と木曜日の週2回noteの記事を公開していて、今回は木曜日の記事となります。


さて、今年から今までのNISAのバージョンアップ版の新NISAが始まりました。これは本当に素晴らしいのですよね。

銀行に今預けてもほとんど利子がつかないじゃないですか。ゼロ金利が解除されて、普通預金の利率が0.0001%から0.02%と20倍に上がったとはいえ、未だ0.02%。

これは、100万円を1年間預けた場合に200円ということです。(今までは10円でしたが)まあ、本当に微々たる利子しかつかない状況です。

しかし、新NISAで積立投資を実施すれば、数%から数10%の運用も夢ではありません。しかも、運用益に対して通常であれば約20%の課税のところ、非課税です。おいしいことこの上ないです。

ちなみに、僕はWealthnaviで積立投資をやっていて、2年前に金額を伏せていますが、運用実績を公開しています。

ちなみに、当時は約17%の運用率でしたが、先ほど見たら、50%になっていました。もうウホウホですwwww


またまた金額を伏せますが、運用実績です。ついに50%超えました!

こんなにお得なNISAをやらないなんて、あり得ないでしょうと思っていたら、、、、 なんと、超身近にいました。それが妻です。

だいぶ前に、テレビか何かでNISAの話が出たのですね。多分、池上彰さんの番組だったか、詳しくは忘れました。その時に

「NISAをやらないなんてバカだよね」みたいな話をしたら、帰ってきた言葉が「NISAって言葉は聞いたことがあるけど、知らないよ」でした。

思わず「えーっ」って、言ってしまいました。いや、まじかと。

そして言い分が「今までテレビでやってなかったでしょう」です。

いやいや、だけど、スマホ見てれば嫌でもNISAの話を見たでしょう。そして、初心者に向けてのYoutubeなんかは腐るほど出てくるのに、、、、彼女の目には映ってなかったようです。

ということで、「積立投資は、今考えられる投資法のうち一番有効な投資法であること(絶対損が出ないわけではないけど、損が出にくく、時間が経てば経つほど利益が出ること)、そしてNISAの運用益は非課税だ」というような話をしました。

そして、どうせならNISAを始めた方がいいと勧めたのですね。自分だけではなくて、夫婦で運用すれば万全だなと。

というのが流れです。

ここまでも大変でしたが、ここからも大変でした。それがタイトルにある話です。

NISAを始めるのは簡単です、というのはよく聞く話です。僕もそう思います。自分がNISAを始めるとしたら、ちゃっちゃっと決めて、手続きを進めてしまうと思うのですね。しかし、しかしですよ、今回は手続きをするのは自分ではないわけです。


NISAを始めるにあたり、「何からはじめたらいい?」と聞いてくるわけですね。新鮮でした。自分で調べようよと思うものの、まあ親切に教えてあげたわけですね。

「まずは、証券会社を選ぶんだよ」
「証券会社はどこがいい?」
「ネットではSBI証券か、楽天証券が人気なので、そのどちらかを選べばいいよ」
「楽天で時々買い物するから、楽天証券にしよう」

それで、楽天証券のホームページを開いて、必要事項を記入していくのですが、項目が多いこと多いこと。自分だったらパッパッと入力していくのですが、一々つまずくわけです。なんか新鮮。

そして、当然のことながら、楽天銀行の口座を開きますか、ということと楽天カードを取得しますか、という質問が、、、(我が家は地元の地方銀行の口座なのです。)これに対して、どうしたらいい?と。

まあ、好きにしたらええがなとは思いましたが、「楽天銀行の口座はいらないかな、楽天カードはポイントが楽天で買い物の時につくから持っててもいいかもね」とアドバイスをし、その通りにすることになりました。

そして、マイナンバーの登録と身分証明書の登録(eKYC)です。

それで、審査があって、数日後に口座が無事開設されて、どの銘柄にしたらいいと相談を受けて、とりあえず、今流行りのオールカントリーとS&P500に積立投資をすることとしました。

正直にいうと、妻に手続きをさせる前は、新NISAの手続きは簡単と思ってたんですよね。パッパッとできるでしょと。

しかし、妻に手続きをさせて思いましたが、ネットでの手続きに慣れていない人間にとってはかなり大変なことです。

まず、無数にある証券会社からどれか一つを選ばなきゃいけない、そして選んだら、たくさんの記入事項と銀行口座とカードを持つかどうかの選択、そしてそれらの難関を超え、無事に口座が開設されたら、投資する銘柄の選定です。(投資する銘柄はなんとなんと200以上です)

多分、妻は僕がいなければ、手続きができていないだろうと想像されますそして、他の人も同じなんでしょうね。

よく、日本人は銀行預金に預けるばかりで投資をしない、もっと投資をすべきだと言われますが、なんかその理由がよく分かった気がします。

こうして、格差が広がっていくんだな。なんとかならないものでしょうかね、と思ったという話でした。

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた費用は自分の応援する活動の支援に使わせていただきます。